
パズドラの黒奏真姫ノア(デフォルメ)のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシストなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
黒奏真姫ノアの関連記事 | |
---|---|
![]() ノア |
![]() |
ノア(デフォルメ)の性能紹介
ノア(デフォルメ)の簡易性能
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
AA | B | AA |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
ノア(デフォルメ)のリーダー評価
7×6マス向けのリーダースキル
闇の3コンボ以上で24倍という高火力が出るリーダーです。耐久面もHP2倍+25%軽減と悪くなく、固定500万ダメージもあります。
クリス(オロチ)のような頻繁に闇ドロップを作れるキャラを入れない限り、7×6マスで運用するのが無難です。自身がリーダーチェンジスキルを持っているので、7×6リーダーで開始してリダチェンすると良いでしょう。
大量の闇ドロップが必要
闇の3コンボは耐久面に関わっておらず、6コンボ以上で軽減を張れるので耐久はしやすいですが、スキルなしで闇ドロップが溜まるまで耐久するのはテンポが悪いです。
同じ闇3コンボを必要とするリーダーにミカゲがいますが、明らかにミカゲ+ミカゲの方が強いです。ミカゲを持っていない方がノアを代用にできるかどうかは怪しいです。
ダンジョン中盤以降にスキルが役に立たない
別のリーダーで開始して途中でリダチェンした場合、スキルをもう一度使うとサブに戻ります。潜入時のリーダーに戻す意味は特にないでしょうから、無駄になってしまうスキルだと言えます。
かなり長いダンジョンなら18ターンの上にアシストしたスキルを使えなくもないですが、闇ドロップを溜める立ち回りと同じくテンポの悪さが否めません。
ノア(デフォルメ)のサブ評価
局所的にリダチェンが使えなくもない
24倍より火力が低いリーダーを使っている場合、闇ドロップを大量に確保できたタイミングでノアのリーダーチェンジを使用すると高い瞬間火力を出すことができます。
その後のリーダー運用に不安があるので決戦火力専門ですが、ボスだけが硬いようなダンジョンでは利用できるかもしれません。
攻撃力の低さが残念
コンボ強化2+ダメージ無効貫通1の進化前に対して、こちらはコンボ強化1+無効貫通2を持っています。超覚醒でコンボ強化か無効貫通を増やせるので、覚醒だけを見ればなかなか強力です。
しかしノアの欠点である攻撃力の低さが全く改善されませんでした。進化前と同様、打点としては他のキャラに大きく劣ってしまうでしょう。
ノアはデフォルメ進化させるべき?
リダチェン運用に価値があるなら
リダチェンを使わない場合は進化前の方が優秀なスキルと覚醒を持っています。リダチェンの活用方法が固まっている方のみ進化させると良いでしょう。
究極進化なので元に戻すことは可能ですが、専用の素材「コパピー」を多く確保しておかないと頻繁なスライドはできません。
進化前との比較はこちら | |
---|---|
![]() ノア |
![]() |
ノア(デフォルメ)におすすめの超覚醒
ノア(デフォルメ)は超覚醒させるべき?
打点に期待するなら超覚醒が必須です。3つのうち2つは当たりなので、1回だけでも優秀になる期待値が高いです。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() ダメージ無効貫通 |
![]() コンボ強化 |
![]() 操作不可耐性 |
この形態でしたら無効貫通火力に特化させる方が強力です。コンボ強化を付けても無効貫通なしの7コンボではあまり火力が出ません。
ノア(デフォルメ)におすすめの潜在覚醒
おすすめ潜在と理由
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 潜在キラー |
全ての潜在キラーを付けられます。火力に貢献させるには潜在・アシストでキラーを盛る必要があるでしょう。 |
![]() 遅延耐性 |
火力を他のキャラに任せてリダチェンやアシストベースにする場合は遅延耐性を重視しましょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
ノア(デフォルメ)におすすめのアシスト
火力の強化など
無効貫通の火力を底上げしたいですが、HP80%以上強化など倍率の低い覚醒は心許ないので、キラーで特化させる方がいいかもしれません。
リダチェンを使わない場合、ダンジョンの長さとスキブ数次第ではアシストベースにもできそうです。
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
![]() |
【付与覚醒】![]() ![]() ![]() ![]() 【付与スキル】 |
ノア(デフォルメ)はスキル上げするべき?
スキル上げは不要
進化でスキルが変化するため、スキルレベルは1で固定されます。スキル上げは必要ありません。
ノア(デフォルメ)のステータス詳細
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|
5840 | 2251 | 806 |
HP(限界突破) | 攻撃(限界突破) | 回復(限界突破) |
7053 | 2690 | 933 |
アシストボーナス(※限界突破、+297時) | ||
+705 | +135 | +140 |
属性 | タイプ | 付与可能キラー | |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 |
46 | 99 | 5,000,000 |
スキル
エンプレス・マリオネット | |
---|---|
サブの時にリーダーと入れ替わる。もう一度使うとサブに戻る。 15ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 | |
スキルターン | 18 → 18 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | なし |
リーダースキル
オルグイユの業 | |
---|---|
闇属性のHPと攻撃力が2倍。6コンボ以上でダメージを軽減。 闇の3コンボ以上で攻撃力が12倍、固定500万ダメージ。 |
入手方法
入手方法① | 進化 必要な素材▼ |
---|
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
ガンホーコラボ関連情報
ガンホーコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガンホーコラボの注目キャラ
最新イベント情報
最新イベント
開催中のイベント | |
---|---|
![]() |
【開催期間】 1/23(土)0:00~1/24(日)23:59 ▶天元の黒龍の攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/18(月)10:00~2/1(月)9:59 【注目キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶龍契士&龍喚士ガチャの当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 1/18(月)0:00~1/24(日)23:59 ▶東京eスポーツフェスタ2021杯の攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/18(月)12:00~1/24(日)23:59 ▶ウィンターSPタイムアタックの攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/15(金)12:00~1/24(日)23:59 ▶ガネーシャの秘宝の攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/15(金)12:00~1/24(日)23:59 ▶ガネーシャの財窟の攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/1(金)~2/7(日) ▶探索ダンジョンの攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/1(金)~1/31(日) ▶9周年前夜祭イベント情報まとめ |
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別最強リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧
属性別のキャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |