
パズドラのベジットのテンプレパーティーやおすすめのサブ、運用方法を紹介しています。ベジットパの組み方やおすすめの覚醒バッジも解説していますので、ドラゴンボールコラボガチャを引かれた方は攻略の参考にご覧下さい。
ベジットパ編成のコツ
ベジットパを組む前に知っておきたいポイント
ベジットパのサブに編成するモンスターは?
ドラゴンタイプにのみすべての倍率がかかります。パーティメンバーは全員ドラゴンタイプで統一するべきでしょう。また、多色リーダーなので色の確保もする必要があります。
ベジットパと相性の良い覚醒は?
多色なので2体攻撃はもちろんの事、リーダーのコンボ強化覚醒を活かす為に操作時間延長も重要でしょう。リーダーが持っていない封印耐性を補うのも忘れずに。
ベジットパの弱点は?
上方修正によってダメージ軽減を得たので耐久力は上昇しましたが、攻撃倍率は39.06倍と据え置きです。コンボ強化や2体攻撃を活かさないと火力は全く出ません。覚醒を活かしてもボス相手にはエンハンスが必須だと言えるでしょう。
ベジットの評価はこちら
▶ベジットの評価と使い道
リーダーとしての強さ | サブとしての強さ |
---|---|
AAランク | S-ランク |
おすすめの潜在覚醒はこちら
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方
ベジットのテンプレパーティー
汎用編成
L | サブ | F | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モンスター名 | 役割 | |
---|---|---|
L | 最強戦士・超ベジット | 遅延+固定 |
S | 抗神機・ラグナロク=ドラゴン | 陣 |
S | 朝陽の日龍喚士・カンナ | エンハ |
S | 転生インドラ | 激減 |
S | ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン | ドロリフ |
F | 最強戦士・超ベジット | 遅延+固定 |
パーティ全体で効果のある覚醒
![]() ×11 |
![]() 100% |
![]() +5秒 |
モンスターごとで効果のある覚醒
※攻撃力の括弧内数値は+99時のものとなります。
キャラ | 攻撃力 | 覚醒スキル |
---|---|---|
![]() |
2005 (2500) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1605 (2100) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1660 (2155) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1667 (2162) |
![]() ![]() |
![]() |
1863 (2358) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
このベジットパにおすすめの継承スキル
ダメージ減少
アシスト | ![]() ![]() |
---|---|
ベース | ![]() ![]() ![]() |
一言 | 転生インドラによってダメージ減少は採用されていますが、要所要所で使っていけるように複数積むのも有効です。欠損がほぼないので、陣持ちモンスターを軽減役にするのが良いでしょう。 |
エンハンス
アシスト | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ベース | ![]() ![]() |
一言 | 瞬間火力はベジットにとって最大の課題と言えます。HPの高い敵が複数いるダンジョンではエンハンスを複数アシストするのが良いでしょう。 |
アシストについてはこちら
アシストシステムとは
アシストおすすめモンスター
このベジットパにおすすめの覚醒バッジ
※上から優先度の高い順となります。
バッジ | 一言 |
---|---|
![]() ![]() HPアップ |
HPをバッジで補う事で更に高いダメージにも対応できるようになります。回復力は非常に高いので、回復力が足りなくなる事はまずありません。 |
![]() ![]() 攻撃力アップ |
火力は最大の課題です。わずかではありますが、バッジで底上げするのも良いでしょう。 |
![]() ![]() 操作延長 |
2体攻撃を意識しながらコンボ強化の覚醒も発動させたいです。毎回盤面最大を組むのに操作時間延長の確保は不可欠です。バッジで更に余裕を持たせるのも良いでしょう。 |
このベジットパの強い点、使える点
基本は火と光
火の4個消しと光の4個消しを意識して消す事によって火力が一気に上昇します。ベジットのコンボ強化が発動する7コンボまで行けばカンナとベジットの火力はほぼ同じになります。神やドラゴンが相手であれば木の4個消しも意識できると火力アップに繋がります。
ほぼ完全バインド耐性
転生インドラだけバインドを食らってしまいますが、インドラがバインドされても色が欠損する事はありません。常に倍率を安心して出して行けます。
対策できるギミックは?
LFが持っていない封印耐性も補えており、ほぼ欠損しないのでダメージ軽減やエンハンスといったスキルを採用しやすいです。LFの第1スキルが遅延なこともあり、ギミック対応力はかなり高いと言えます。
このベジットパの弱い点、使えない点
エンハンスがないと瞬間火力が乏しい
エンハンス未使用の場合、コンボ強化が発動しても合計ダメージは600〜700万くらいが関の山です。HPの高い敵を相手にする場合はエンハンスの使用は必要不可欠です。
ベジット=グラン
L | サブ | F | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モンスター名 | 役割 | |
---|---|---|
L | 最強戦士・超ベジット | 遅延+固定 |
S | 抗神機・ラグナロク=ドラゴン | 陣 |
S | 覚醒サクヤ | 割合+バインド |
S | 転生インドラ | 軽減 |
S | 転生オロチ | 遅延 |
F | 古城の居候・ソニア=グラン | エンハ |
パーティ全体で効果のある覚醒
![]() ×9 |
![]() 100% |
![]() +6秒 |
![]() ×1 |
![]() 20% |
![]() 20% |
モンスターごとで効果のある覚醒
※攻撃力の括弧内数値は+99時のものとなります。
キャラ | 攻撃力 | 覚醒スキル |
---|---|---|
![]() |
2005 (2500) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1605 (2100) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1570 (2065) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1667 (2162) |
![]() ![]() |
![]() |
1100 (1595) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1658 (2153) |
![]() ![]() |
このベジットパにおすすめの継承スキル
バインド回復
アシスト | ![]() ![]() |
---|---|
ベース | ![]() |
一言 | ドラゴンタイプでバインド対策が出来るモンスターは少ないです。数少ないバインド対策役のサクヤに上位のバインド回復スキルを継承するのが良いでしょう。 |
エンハンス
アシスト | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
ベース | ![]() ![]() |
一言 | グランの2倍エンハンスでは少し心許ない場面もあります。上位の強力なエンハンスをアシストして高い瞬間火力を確保したいです。 |
アシストについてはこちら
アシストシステムとは
アシストおすすめモンスター
このベジットパにおすすめの覚醒バッジ
※上から優先度の高い順となります。
バッジ | 一言 |
---|---|
![]() ![]() HPアップ |
HPをバッジで補う事で更に高いダメージにも対応できるようになります。 |
![]() ![]() 回復力アップ |
HPは足りてるけど回復力に不安が…という場合はこちらも良いでしょう。 |
![]() ![]() 操作延長 |
操作時間はかなり上昇していますが、バッジで更に余裕を持たせるのも悪くありません。 |
このベジットパの強い点、使える点
すべてのwayに意味がある
どの属性を4個消ししても攻撃力が上昇します。色が集中していないので火力が出しにくい反面、相手の属性を見て重点的に消していく属性を考える事が出来ます。
可変倍率多め
ベジットだけでは4色で倍率が足止めですが、フレンドをハロウィングランにする事で4色、5色、6色と広い可変倍率を手にすることが可能です。倍率が固定されたパーティでは突破が厳しいダメージ吸収の相手などにもそつなく対応出来ます。
対策できるギミックは?
遅延が2枚あり、バインド回復にダメージ軽減と大体の事には対処出来ます。HPと回復の両方にある程度の倍率があるので、軽減スキルを使っていない状態でもある程度耐久が効きます。
このベジットパの弱い点、使えない点
属性が散らばっている
どの色を4個消ししても効果がある反面、「これを4個消ししとけば良い」という色は存在しません。エンハンスを使わないと瞬間火力が極端に低いのも弱点と言えます。
ベジットパにおすすめのサブモンスター
変換/生成枠
エルドラアナ | 烈火 | 火ツバキ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
陣枠
ラグドラ | 闇カーリー | 火カーリー | ナヴィ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バインド対策
覚醒サクヤ | 火サクヤ | ハロウィンムーラン |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
軽減/補助枠
転生インドラ | バルボワ | バルディン | 覚醒クシナダ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エンハンス枠
カンナ | バルディン | ウーブ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
スキル継承システムのやり方やルールはこちら
▶スキル継承システムとは
ベジットのステータス
ベジットのステータス詳細
覚醒スキルの詳細とたまドラの使い道はこちら
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
リーダーとしての強さ | AAランク |
---|---|
サブとしての強さ | S-ランク |
コラボガチャの当たり度 | 大当たり |
パズドラ攻略情報
![]() 最強リーダー |
![]() モンポ龍比較 |
![]() 四君子比較 |
![]() 星6以下強化 |
![]() モンポとは |
![]() モンポ効率 |
![]() 潜在おすすめ |
![]() 継承おすすめ |
![]() 曜日Dスキル |
![]() マルチ募集 |
![]() フレンド募集 |
![]() 質問 |
属性別モンスター一覧
![]() 火 |
![]() 水 |
![]() 木 |
![]() 光 |
![]() 闇 |
この記事の執筆者

-
1ハイスクールD×D Operation paradise infinity美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!G123新作無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
4魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123人気無料
-
5月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
グランリバースはアシスト出来るのでエンハ枠で一番いいのでは?
ガディウスとサクヤどっちがいいんだろう
緑曹操、ウーブ、転生インドラ、覚醒サクヤで、強い!!
俺のベジットパ
リダフレ、ベジット
サブ、水ボルメテウス、クリスマス劉備、ウーブ、インドラ
ベジットパ2
リダフレ、ベジット
サブ、水ボルメテウス、曹操、覚醒麒麟、インドラ
サブに水ボルメ カグツチ インドラ おでどらでやってる。封印耐性が弱いけど。
LFベジット
S水ボルメテウス、覚醒カグツチ
火劉備、ガディウス
バインドがガディウスのバインド回復でしか出来ないのが難点
サブサツキ、サツキ、ゼロ8、覚醒アマテラス
LFベジットでサブに木曹操、覚醒オロチ、インドラ、カンナでやってる
ボスは曹操とカンナ使って火と光の2way組めば十分火力が出る
相手がバインドしてくるなら覚醒サクヤをオロチに変えて入れれば大体どこでも勝てる
覚醒サクヤ入れることでかなり強くなった気がする
記事古くね?
環境は刻々と変わってるんだぜ?
ゴンさんのほうが強くね?
自分はベジットにゴテンクス、曹操、闇カーリー、インドラって編成よく使うんですがゴテンクスってあんま向いてないんですかね?ゴテンクス→曹操で火増やして水も強化火ドロップになるから瞬間火力出ますし、基本2ウェイです。封印だとゴテンクスOutティフォンInで100パー
ベジットはあんまりパズル考えなくても十二分に火力出るしサブでも輝けるから強いよな。
234454058