
遊戯王デュエルリンクスで使用されるBF(ブラックフェザー)デッキのレシピです。BF(ブラックフェザー)デッキのおすすめ構築やスキル、好相性カードも掲載!デッキの回し方や今からでも始められる初心者・無課金者おすすめ構築、対策カード(弱点)も紹介しています。BF(ブラックフェザー)デッキを構築する際の参考にして下さい。
環境上位おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BFデッキの基本情報
使いやすさ | 構築難易度 | 目指せるランク |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ |
![]() デュエルキング
|
必須パック | ||
![]() ![]() ![]() |
BFデッキのコンセプト
闇属性鳥獣族の「BF」モンスターを中心としたシンクロ軸のビートダウンデッキ。《黒い旋風》でデッキの「BF」モンスターをサーチしながら展開が可能。
圧倒的な展開力でモンスターを並べ《A BF-驟雨のライキリ》で相手の盤面を破壊してワンターンキルを狙うデッキとなっている。
BFデッキのレシピ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
BF-毒風のシムーン | 3 | |
BF-精鋭のゼピュロス | 3 | |
BF-黒槍のブラスト | 2 | |
BF-疾風のゲイル | 3 | |
BF-突風のオロシ | 1 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
サイクロン | 2 | |
月の書 | 3 | |
王家の眠る谷-ネクロバレー | 1 | |
黒い旋風 | 3 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
妖精竜 エンシェント | 1 | |
エンシェント・フェアリー・ドラゴン | 1 | |
A BF-驟雨のライキリ | 1 | |
A BF-涙雨のチドリ | 1 | |
BF T-漆黒のホーク・ジョー | 1 | |
インヴェルズ・ローチ | 1 | |
No.70 デッドリー・シン | 1 |
↓お試しドローはこちら↓ | |
---|---|
![]() |
![]() |
採用おすすめスキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
ハーピィの狩場 |
《ハーピィの狩場》が発動した状態でデュエルが始まるので「ハーピィデッキ」に偽装しつつ《黒い旋風》のサーチ範囲を広げられる。他には「頂に立つ者」や「レベル下降」もアリ。 |
BFデッキの好相性カード紹介
その他相性の良いカード
カード名 | 説明 |
---|---|
![]() |
戦闘で破壊されず戦闘ダメージも受けない「BF」シンクロモンスター。戦闘中心のデッキ相手ならこの1体で完封もでき、相手モンスターの攻守を0にすることが可能。 |
![]() |
場に存在する同名モンスターの内1体だけ残してそれ以外を破壊できるエクシーズモンスター。同名モンスターを多用する「ハーピィデッキ」相手やBFデッキ同士の対決になった時に有効。 |
BFデッキの回し方と弱点
- 「ハーピィの狩場」で《黒い旋風》のサーチ範囲を広げられる
- 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で《王家の眠る谷-ネクロバレー》をデッキからサーチできる
- 相手のカードを破壊できる《A BF-驟雨のライキリ》が強力
BFデッキの回し方
シムーンからシンクロを展開
初動は《BF-毒風のシムーン》から展開するのが理想だ。効果を使用して召喚権を残しつつ、デッキから《黒い旋風》を発動しデッキから「BF」モンスターをサーチしよう。
シムーンからの展開例 | |
---|---|
① | 《BF-黒槍のブラスト》をコストに《BF-毒風のシムーン》の効果を発動。《黒い旋風》を発動してデッキから《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチ。 |
② | 《BF-精鋭のゼピュロス》を召喚して《黒い旋風》の効果でデッキから《BF-突風のオロシ》をサーチ。 |
③ | 《BF-突風のオロシ》を特殊召喚。《BF-毒風のシムーン》と《BF-突風のオロシ》で《A BF-驟雨のライキリ》をシンクロ召喚。 |
④ | 《BF-疾風のゲイル》を特殊召喚。《BF-精鋭のゼピュロス》と《BF-疾風のゲイル》で《A BF-涙雨のチドリ》をシンクロ召喚。 |
⑤ | 墓地の《BF-精鋭のゼピュロス》の効果で《BF-毒風のシムーン》の効果でデッキから発動した《黒い旋風》を手札に戻し、自身を特殊召喚。 |
![]() |
《BF-毒風のシムーン》の効果を使ったターンはEXデッキから闇属性モンスターしか出せない点とデッキから出した《黒い旋風》はエンドフェイズに墓地へ送られ1000ダメージを受ける点には注意しよう! |
---|
BF以外の7シンクロも展開
レベル4の「BF」モンスターと《黒い旋風》があればデッキから《BF-疾風のゲイル》をサーチしてレベル7のシンクロ召喚が可能だ。《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を出せば効果で《ハーピィの狩場》を破壊して、デッキから《王家の眠る谷-ネクロバレー》をサーチできるぞ!
![]() |
《妖精竜 エンシェント》を出せば1ターンに1度相手の表側攻撃表示モンスターを破壊でき、《BF-精鋭のゼピュロス》を効果で墓地から特殊召喚する際に手札に戻したフィールド魔法を発動すれば1枚ドローできるぞ! |
---|
エクシーズモンスターも展開
シンクロモンスターだけでなくエクシーズモンスターの展開も狙える。《黒い旋風》を使って《BF-精鋭のゼピュロス》と《BF-黒槍のブラスト》を揃えればランク4のモンスターを出せる。相手がシンクロデッキだと分かるなら先攻で《インヴェルズ・ローチ》を出すのもありだ!
![]() |
どちらも闇属性モンスターなので《BF-毒風のシムーン》の効果を使ったターンでも展開が可能だ。 |
---|
シンクロモンスターで一斉攻撃
「BF」モンスターを展開したら《A BF-驟雨のライキリ》の効果を使って相手のカードを破壊しよう。相手の盤面をガラ空きにしてシンクロモンスターの一斉攻撃で勝負を決めよう!
![]() |
《No.70 デッドリー・シン》をエクシーズ召喚し、相手モンスターを除外して直接攻撃することも可能だ! |
---|
BFデッキの弱点
弱点 | ポイント |
---|---|
①《黒い旋風》によるサーチを止められると展開しにくい | 《黒い旋風》でBFモンスターをサーチする際に、BFモンスターを裏側表示にされると攻撃力が判定されずサーチ不可となる。また、《黒い旋風》自体を除去されてもサーチ不可となるので要注意だ! |
弱点 | ポイント |
---|---|
②耐性持ちの高ステータスモンスターを突破しにくい | 《A BF-驟雨のライキリ》で破壊できない高ステータスのモンスターは墓地に「BF」モンスターを貯めて攻撃力を上げた《A BF-涙雨のチドリ》でないと突破しにくいので注意しよう。 |
対策に有効なカード
BFデッキ対策有効カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略Point! | BFデッキへの対策は”モンスターを裏側表示にする”、”《黒い旋風》を除去”の2点だ。また、《A BF-驟雨のライキリ》に破壊されない高打点のモンスターを出すのも有効だ! |
---|
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!
たかが戦闘で強いってだけのアーマードウィングすら許さない謎バランスの運営さん
戦闘に関しては無敵のユベルやアマゾネス女王やシーステルスその他諸々はどーなんですかねぇ…
本当それ
アーマード効果使うには1回殴って次のターン待たないといけないのに、何を出し渋っているのか解らん
ゴミ
リンクスはデッキ下限枚数が20枚だからメインだけで回してもワンキルパーツが容易に揃うから必然そっちだけで高速化するしエクストラの必要性は相対的に薄い
フリチェでフィールド焼け野原にされて展開は妨害されて特定の防御札が無ければサクッとワンキルされる環境で
ゲイルごときを警戒するイミフな運営
その割にはアマゾネスetcには9期以降の強カードを与える脳ピーさ(当然規制)
専用シンクロはアームズ&シルバーという雑魚コンビで
闇属性デッキ御用達カードは未実装で
鳥獣族デッキ御用達カードも未実装だから
ブラックフェザーの強みが皆無に等しい
その割には2〜3積み必須級のカードがウルレアばかり
そんなデッキだよ
アーマードウィング、ゲイル
この辺は許されてもいいでしょ、遊戯王ワンキルリンクスなんだし
カルートを躊躇するのはわかるけど流石に自重しすぎ
BFが活躍した時代には妨害カードだけで言えば月の書、奈落、神宣があったんだよなぁ。
上で書かれてる通りカルート、ゲイル、手軽で強いシンクロがいない事の方が逆風だしあの時代との違いなんだけどな。
ブリーズってBFしかシンクロできないからボルテクスを召喚できないのでは?
クロウの特有スキルで下級ビート
なんてのは、青眼相手には通用しなさそうかな
攻撃力は落ちるが舞の狩場スキルの方が使いやすく見えるエルフェン入ってないし