
『うたわれるもの ロストフラグ』(ロスフラ)における最強キャラをランキング形式で紹介しています。役割別にそれぞれランク付けしていますので、ぜひ参考にしてください!
新キャラ・更新情報
甘サナチタが実装
新期間限定キャラとして甘サナチタが実装。
トリガー式サポート力・対策力・耐久サポートがシンプルに優秀で、攻撃回数5回でトリガーの汎用性が高いです。
それだけではただの優秀なキャラ止まりなものの、治癒トリガーで高倍率のバフと攻撃間隔短縮を撒けたり、強力な連撃1効果というのが正月ユズハや読ジュウニなどの最強クラスの編成と相性が良いという面で特に価値があるキャラとなっています。
3月新キャラランク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
総合:SSS |
アタッカー:SS | ||
サポート:SSS | ||
対策サポ:SS | ||
ヒーラー:S | ||
耐久サポ:SSS | ||
![]() |
![]() |
総合:SSS |
アタッカー:SSS | ||
サポート:S | ||
対策サポ:SS | ||
![]() |
![]() |
総合:S |
アタッカー:SSS | ||
サポート:S | ||
対策サポ:S |
更新履歴
日付 | 詳細 |
---|---|
3/10 | 甘サナチタを反映 |
3/5 | グレンゴウガを反映 |
3/3 | 秘伝スズリを反映 |
2/12 | メイドクゥランを反映 |
2/7 | 若クロウを反映 |
2/3 | 若ベナウィを反映 |
1/6 | 契約解放キャラを反映 総合ランクを調整 |
1/2 | 正月アマテラス・正月ナトリを反映 |
12/25 | 契約解放マシロを反映 |
12/16 | 釣サクヤを反映 |
12/12 | デイダラカイナを反映 |
12/9 | 読書ジュウニを反映 総合・アタッカー・サポートの評価を調整 耐久サポの比重を若干上げ |
11/25 | ミコトを反映 |
11/20 | 血を紡いでにより一部キャラを調整 |
11/12 | 暗夜エルルゥを反映 |
11/8 | 対策サポの評価項目を追加 |
11/6 | カルキノを反映 |
11/2 | ディコトマ、契約解放キャラを反映 |
10/9 | ハロウィンコタマを反映 |
総合最強ランキング
ランク | キャラ |
---|---|
うたわれる もの | |
SSS | |
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
※同ランク内での並びは配置・属性順
役割別最強ランキング
▼タップで切り替え▼
アタッカーランキング
ランク | キャラ |
---|---|
SSS | |
SSS | |
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
サポートランキング
ランク | キャラ |
---|---|
SSS | |
SSS | |
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
対策サポランキング
ランク | キャラ |
---|---|
SSS | |
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
ヒーラーランキング
ランク | キャラ |
---|---|
SSS | |
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
耐久サポートランキング
ランク | キャラ |
---|---|
SSS | |
SSS | |
SS | |
S | |
A | |
B | |
C |
※同ランク内での並びは配置・属性順
*・・・味方に大きく依存する
総合TOPキャラ紹介
帝ハク
帝ハクの役割別ランク | ||||
---|---|---|---|---|
総合 | ||||
うたわれるもの | ||||
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
SSS | SSS | SS | - | SS |
汎用トリガーと灯幻鏡スロット増加によりどのトリガー編成でもアタッカーとして最強クラスなため、どのトリガーが潰されても臨機応変に最強で居続けられます。
トリガー補助や火力サポも複数持ち、ループ可能な神憑の理付与もあるので、どの編成でも軸として活躍してくれます。
ミコト
ミコトの役割別ランク | ||||
---|---|---|---|---|
総合 | ||||
うたわれるもの | ||||
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
A | SSS | S | SSS | SSS |
全ての攻撃上昇を2倍にする恩寵強化が非常に強力で、自身の回復力UPトリガーと合わせて凄まじい編成火力を出せるようになる圧倒的火力サポートキャラ。
活命やHP乗算UPによる安定した強力な耐久サポートやハクオロ同様の協撃による特殊な連撃連打の立ち回り、全体神憑付与などもできるため、サポート性能だけで見れば一線を画す強さとなっています。
ただ、他の廻逅祭とは違ってミコトのためのミコトに合わせたアタッカーやサポート編成が必要な上、十分なトリガーで超倍率の攻撃上昇がかかるようにできてからが本領発揮なので、運用難度が高いです。
新ハクオロ
新ハクオロの役割別ランク | ||||
---|---|---|---|---|
総合 | ||||
うたわれるもの | ||||
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
A | SSS | SS | - | SSS |
潜在解放によるレベル引き上げ、属性制限なしの神憑付与、味方の連撃強制発動、圧倒的な火力・耐久・気力サポートでとにかく編成全体を恐ろしいほどに強化できるキャラ。
ユカウラマシロがシステムを超えた反則級の2人による強さに対して、新ハクオロは味方全体の力を最大限発揮させることによる爆発的な強さを見せるため、全てのステージ・編成において今後の環境に対応できる柔軟な最強と言えます。
ライデン
ライデンの役割別ランク | ||||
---|---|---|---|---|
総合 | ||||
SSS | ||||
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
S | SSS | SS | A | S |
クールタイム短縮封印耐性によってクールタイム短縮封印環境下でも連撃連発を可能にするキャラ。
兇乱付与のための特定の鏡が必要になるものの、正月ユズハレベルの連撃サポートキャラと組み合わせることで超高頻度で連撃を回していけるため、特に気力消費が重要な封滅戦では編成単位で最強クラスです。
それだけでなく多種のトリガー補助や制限時間延長、回復阻害など編成に必須な要素を多数併せ持っているので、様々な場面に対応できるようになります。
向坂環
向坂環の役割別ランク | ||||
---|---|---|---|---|
総合 | ||||
SS | ||||
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
SS | SSS | SS | S | A |
制限時間延長や呪い耐性解除に加えて、ハイブリットで運用しやすい攻撃間隔短縮トリガーで味方全体のサポートができる上、攻撃回数5回で多種のトリガー補助もあるため、様々な編成で引っ張りだこです。
クールタイム短縮封印環境が加速したこともあり、自身のトリガーと合わせてのクールタイム短縮封印付与時効果でアタッカーとしてもトップクラスなので、隙がありません。
正月ユズハ
正月ユズハの役割別ランク | ||||
---|---|---|---|---|
総合 | ||||
SSS | ||||
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
C | SSS | S | SSS | SSS |
トリガー式回復鏡装備でのトリガー運用時の攻守CTサポート性能が頭一つ以上抜けているキャラ。
トリガー発動や対策面・気力など味方に依存する部分は大きいものの、編成全体で完成された状態ではどんな高難度も難なく捻り潰します。
端末処理の重さがネック。
評価基準
総合は「いかに採用される機会が多いか」
それぞれの評価には様々な基準がありますが、総合ランキングに至っては端的に言ってしまうと「いかに使われる場面が多いか」を軸に評価しています。
活躍できるトリガー編成があり、トリガー式の効果や補助により編成の軸になれる、気力系など代替が効かない場合は採用される機会が多いので、それぞれの役割評価以上に総合においては高評価となります。
また、総合に関しては実際に使われている編成の強さとシナジーがあって採用されるかどうかも加味しています。
総合はAを基準として評価
総合は「雑に入れて強い/所持していれば優先的に採用されるランク」、役割別は「役割を十分にこなせるランク」をAランクとして、それを基準に上下に振り分けて評価しています。
上位の抜けているキャラをわかりやすくするため細分化していますが、Sのキャラからは最前線の非常に強力なキャラの枠組みになります。
編成の際にはそれを基準に役立てていただけると幸いです。
役割の解説
役割としての評価基準を「アタッカー・サポート・対策サポ・ヒーラー・耐久サポ」の4つに分けており、これらを編成を考える際に注目する観点としています。
必ず編成する必要がある「アタッカー・サポート」、高難度適正の高い「対策サポ」、大抵の場面で編成する必要がある「ヒーラー」、耐久が足りない際に添える「耐久サポート」ということで、総合での比重は「アタッカー=サポート≧対策サポ>耐久サポ>ヒーラー」となっています。
役割としての貢献度でランク付け!
役割ごとに重視する観点を高く評価し、それに加えてその他の要素を多少加点した総合的な貢献度を考慮して順位付けをしています。
基本的にはその役割としての重要視ポイントでの比較となるため、例えば回復やサポートなどを持っているアタッカーであっても自己火力での比較が主になり、加点分は同程度の重要視水準の場合に影響する程度となっています。
重視する観点 | ||||
---|---|---|---|---|
アタッカー | サポート | 対策サポ | ヒーラー | 耐久サポ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自己火力 | 味方強化 | ギミック対応力 | 味方回復力 | 味方耐久補強 |
重要視観点について
ヒーラーに関しては単純な味方回復力となるため、重要観点が明確ですが、その他の役割に関しては重要観点が多い関係上、上記「重視する観点」に繋がる要素にいくつかの基準を設けています。
役割 | 要素 |
---|---|
アタッカー | ・調伏戦/遺跡探索での火力面での活躍を重要視 └遺跡では特に広範囲への火力を評価 ・連撃、通常攻撃火力の単純な総合火力 ・ダメカ低下、無効封印等の敵耐久要素の突破力 ・毒・火傷等の割合ダメージ └重複可能な[蓄積]は高評価 ・返礼、攻撃短縮サポなどによる伸び代も加味 |
サポーター | ・編成全体へのギミック対応力の高さ ・単純な味方への火力/耐久補強度合い └火力系のサポートを重視 ・気力維持能力 ・攻撃ダウンや凍結などの妨害要素 ・トリガー補助としての貢献度 |
対策サポ | ・現環境での主要ギミックへの対策力 └回復阻害やダメ軽減/無効化系などの耐久系への対策を重視 ・自身だけの要素は基本的に評価しない |
ヒーラー | ・単純な回復量 ・回復頻度の高さ ・回復できる範囲の広さ ・継続回復力の高さ ・瞬間的な回復力の高さ |
耐久サポ | ・味方の生存力を高めるサポート力 ・蘇生/HP乗算UP/活命のような高い汎用性を持つものは高く評価 ・耐久妨害の対策があればプラス評価 ・妨害要素は気力上昇速度ダウンのような汎用性の高いものを加味 ・回復性能も含める |
調伏戦・封滅戦・遺跡探索での活躍を重視
本ランキングは通常ステージも考慮しているものの、高難易度コンテンツである調伏戦・封滅戦・遺跡探索での活躍に重点を置いています。
特に前封滅戦開催以降に実装・契約解放されたキャラは最新の封滅戦のタイミングで変動の可能性が高いので、あらかじめご了承ください。
一部キャラは灯幻鏡で大きく変化
基本的にはそのキャラに相性の良い灯幻鏡装備を前提としています。
ただ、特定の灯幻鏡で性能が大幅に変化するキャラは大きく評価が下がることがあるため、注釈をつけてます。
性能の変化の度合いはキャラによって異なるので、特定の灯幻鏡やその恩恵は個別記事にて確認してみてください。
『うたわれるもの ロストフラグ』関連リンク

注目の記事はこちら!
注目の記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
▶︎高速リセマラ | ▶︎どのガチャを引くべき? |
▶︎ガチャ演出・仕様 | ▶︎序盤の進め方 |
▶︎バトルシステム | ▶︎毎日やること |
▶︎アクタとミナギは育てるべき? | ▶︎戦力の上げ方 |
▶︎プレイヤーレベルの上げ方 | ▶︎勝てない時の対処法 |
封滅戦楽しすぎる…ダメージ伸ばすの気持ちよすぎるぅ〜
広告が多すぎる
日本人ですがこのゲームはとても素晴らしい
日本人ではないけどコメントします
過疎とはいえ新作は楽しみ(楽しんでいない)
ツンデレはもう死語だよお爺ちゃん…
過疎ゲーなら誰もコメントしないんだガーおじさんは毎回湧くなぁ
不満爆発コメばっかりで何が嬉しいのやら
まぁロスフラは課金圧高くないんだガーおじさんは消えちゃったけど
本当の過疎ゲーなら誰もコメントすらしないが
ツンデレさんが毎日毎日課金インフレ書きにくる
商売として当たり前のことなのに…
ツンデレさんですよね🥴
インフレが当たり前ってどこの当たり前なんだ…
そもそもつい最近まで過疎ってただろうに
お前毎日こんなブログ見に来てるの?異常行動だよそれ
インフレと課金圧の権化みたいなロスフラが儲かっていないと言う現実よ…
むしろそれをやりすぎたから過疎って儲からないというか…
全キャラある前提で攻略言われてもな〜
代替キャラや鏡 下位互換でいいから書いて欲しい
それな
まぁインフレが酷すぎて単純に無理すぎるってだけなんだろうけども
運営「代替キャラや鏡、下位互換なんて出したら儲からんよ。インフレしよ」
キャラランクに関して
気力消費をしてくれるって要素の評価を
気持ち強めに上げてもいい気はしてきました。
ゴコウ 嫁ネオン 晴れ着アマテラス グレンゴウガ等
これの一芸にはなってしまいますし、”血を紡いで’を複数所持している前提の運用になりがちですが、封滅戦の一斉攻撃の仕様から、それなりに評価は強めにしてもいいのかな?と思い始めてます。
他のコンテンツはイベント遺跡以外、その年の周年キャラを確保してれば配布鏡などでクリア可能なことが多いですし…
グレンゴウガは結構強いな…と感じる
今回の封滅戦もだいぶ様変わりしたように感じますが、次回も似たような感覚であれば確実に使うようなスペックはしてますね。
前回もゴコウは活躍していたので
気力消費量を300前後に持っていきたいところから言っても1年くらいは腐らないような強さだと感じました。
そういや、泳衣ネコネ使って999+を耐えるって発想はすごいよな…
あんな感じにまさかの刺さるキャラとか出てくるとやっぱり面白い。
めんどくさいなーとか時間かかるよなーとかストーリーないの?とか思うことはあるけど
なんやかんやある程度理解出来てる側だと楽しいイベントだよなぁコレ。
自分の持ちうる手持ちでどうやって遊ぼうか
結局のところはプレイスタイル次第。
改善もされてるし、文句ないっす。
ただ、アクプラ運営さんは売り出し方が下手なのかなーってのは強く感じます(東鳩リメイクは割と頑張ってる)
正直兵装マグネに帯電付けてキャッキャッ言ってた頃が1番楽しかったぞ
数ヶ月前運営に文句言ったの思い出してフラっと覗いてみたら皆ずっと文句言ってんのな。良いぞもっとやれw
このゲームは終わったんや。調伏戦止めたり金欲しさにCT短縮封印した辺りから完全に別ゲーよ。
東鳩コラボ以来久しぶりにプレイしてるんですが、インフレ凄いらしいと見かけるので再開するか悩んでるので感想が聞きたいです。
評価がまだ高そうなキャラだと、帝ハク、新ハクオロ、ライデン所持済みで、やってた当時は東鳩コラボの3名やホワルバコラボ3名の編成に、帝ハク、新ハクオロ、ライコウ、ユカウラらへんを編成して遊んでました。
現状のキャラでまだ遊べますかね?それとも、新キャラ引いていかないとキツイですかね?
挙げたキャラがいれば余裕で遊べますよ。どれも特別に強いキャラ達です。しかし新キャラが数か月先まで使えるかは断言できません。そんな性能なので今回追加されたガチャは余程好みでなければ別に引かなくてもいいと思います。インフレが凄いというのは最近の話ではなく、だいぶ前からです。それが1回目の封滅戦(イベント)から露骨になったという話です。新キャラの評価がSS以下の場合は(このサイトの)高確率でインフレに飲み込まれる傾向があるのでガチャの参考にしてみてください。対人戦がないゲームなので続けるかどうかはあなたがうたわれシリーズが好きか次第ですかね。
その面子なら戦えないことはない。
ただミコトいない分はきついけど帝ハクはさすがにいまだに強いし