
パズドラのじんめん犬のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒やスキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
じんめん犬の関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
じんめん犬の性能紹介
じんめん犬の簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
3,465 | 1,463 | 200 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×50倍の木属性攻撃。ランダムで木と闇ドロップを4個ずつ生成。 (12→7) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
B | B | A |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
じんめん犬の評価
じんめん犬のリーダーとしての評価
HP80%以下で攻撃倍率発動
HPを80%以下にすることで攻撃倍率の4倍が発生するリーダーです。自身のスキルを使用すればHP調整が可能なので、倍率の条件を満たすのはさほど難しくありません。
木か闇を6個以上つなげると追加倍率
上記の常時倍率に加え、木か闇を6個以上つなげて消すとさらに2.5倍の攻撃倍率が発生します。
ドロップ指定はあるものの、自身の主属性or副属性のどちらのドロップをつなげても大丈夫なので、うまくドロップを運用して倍率を発動させましょう。
耐久性能は一切ない
HP80%以下で戦うことを要求されながらHP倍率や軽減などの耐久要素は一切ありません。そのため、先制攻撃があるダンジョンではあっさり負けてしまうことも多いでしょう。
じんめん犬のサブとしての評価
自傷+生成スキル
HPが半分になるものの、木と闇を4個ずつ生成できます。自らHPを削る自傷スキルとなるので、HP◯%以下から倍率のかかるリーダーや覚醒のHP50%以下強化を持つモンスターと高相性です。
無効貫通×2所持のバランスタイプ
自身が持つ属性のドロップを3×3の正方形で消すことで単体火力を上げつつ、敵のダメージ無効ギミックに対応できるダメージ無効貫通を2個所持しています。
ベースの攻撃力が低いのは心許ないですが、好きな潜在キラーが振れるバランスタイプに超覚醒でHP50%以下強化も付与できるので、無効貫通要員としてもそれなりに使えます。
補助覚醒がほぼない
かろうじてスキブと超追加攻撃はあるものの、重要な覚醒である封印耐性や操作時間延長などを持ちません。
また、属性強化も主属性と副属性のものを混合して持っているため、完全に尖りきれていないのもやや微妙です。
じんめん犬は超覚醒させるべき?
優先度は低い
HP50%以下強化を付与することで無効貫通火力を上げることができますが、ベースの攻撃力が低くそこまでの打点となれないので、超覚醒させる優先度も低いです。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() バインド耐性+ |
![]() HP50%以下強化 |
![]() 操作延長+ |
バインドを対策するか、無効貫通時の火力アップを図ってHP50%以下強化を付与するのが良いでしょう。
じんめん犬のスキル上げ情報
じんめん犬はスキル上げするべき?
運用するのであればもちろんしておいたほうが良いですが、アシスト装備が有用すぎるということもあり、こちらの形態で使用する場面がほぼ無いため、運用する予定がなければ無理に上げる必要も無いでしょう。
「妖怪バトルリーグ」フロアを活用しよう
コラボ期間中はガチャ排出キャラの確定スキル上げが行える「妖怪バトルリーグ」が配信されています。
対象ダンジョンに出現するキャラクターと同一スキルを持ったキャラクターを編成してクリアするだけでスキルレベルが1上げられるので、ぜひとも活用しましょう。
ただし、モンスター育成機能の仕様上、ソロ限定となってしまう点には注意です。
じんめん犬のスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() モクピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 |
スキル上げのやり方 | |
---|---|
▶キングタンで上げる方法 | ▶ピィで上げる方法 |
じんめん犬のステータス詳細
じんめん犬のステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
4455 | 1958 | 497 | |
HP(限界突破) | 攻撃(限界突破) | 回復(限界突破) | |
5495 | 2397 | 557 | |
アシストボーナス(※限界突破、+297時) | |||
+549 | +120 | +84 | |
属性 | タイプ | 枠解放可否 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ○ | |
付与可能キラー | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
15 | 99 | 4,000,000 |
スキル
おっさんかみマックス | |
---|---|
HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×50倍の木属性攻撃。 ランダムで木と闇ドロップを4個ずつ生成。 | |
スキルターン | 12 → 7 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | なし |
リーダースキル
なんで私がこんな目に! チクショー! | |
---|---|
HP80%以下で攻撃力が4倍。木か闇を6個以上つなげて消すと、攻撃力が2.5倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
入手方法
入手方法① | 妖怪ウォッチコラボガチャ |
---|
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
妖怪ウォッチコラボ関連リンク
妖怪ウォッチコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
妖怪メダルの一覧はこちら |
妖怪ウォッチコラボの注目キャラ
注目キャラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
最新イベント情報
最新イベント
開催中のイベント | |
---|---|
![]() |
【開催期間】 4/12(月)12:00~4/19(月)11:59 ▶ムラコレSGFの当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 4/5(月)10:00~4/19(月)9:59 【注目キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ▶新学期ガチャ2021当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 4/12(月)0:00~4/18(日)23:59 ▶5700万DL記念杯の攻略 |
開催予定のイベント | |
![]() |
【開催期間】 4/17(土)0:00~4/18(日)23:59 ▶伝説の大地の攻略 |
![]() |
【開催期間】 4/19(月)12:00~4/25(日)23:59 ▶秘才の氷城の当たりと評価 |
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別最強リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別のキャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |