
遊戯王デュエルリンクスV出現イベント攻略記事です。V40の使用デッキと攻略ポイント、高評価(8000点)周回デッキ(ハイスコアデッキ)を掲載しています。手順が分かりやすい動画も掲載しているので、イベント攻略の際はぜひ参考にして下さい。
V出現イベント攻略・イベント概要
概要と開催期間
![]() |
||
開催期間 | ||
---|---|---|
2023/3/16(木)〜 3/23(木)13:59まで |
V出現イベントが期間限定で開催。今回のイベントではキャラゲットは開放されていないカード報酬だけのイベントとなっている。
攻略Point! | Vのキャラゲットは次回以降となっています。次回の復刻イベントをお楽しみに! |
---|
イベントの進め方・攻略チャート
① | ▼デュエルワールドでデュエルをする |
---|---|
② | ▼一定の確率でVが出現する |
③ | ▼高評価周回デッキを用意 |
④ | ▼VLv40にデュエルを挑む |
⑤ | ▼ハイスコアで勝利してドロップカードを集める |
⑥ | ドロップカードを3枚ずつ集めるまで、①〜⑤を繰り返す |
Vのレベルは高ければ高いほど、高レアカードのドロップ率も高くなるので、Lv40(最高レベル)とのデュエルでハイスコア勝利を目指そう。
V目玉報酬カード
目玉報酬カード | |
---|---|
![]() |
![]() |
Vの使用デッキ
VLv40使用デッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
太陽風帆船 | 2 | |
スターシップ・スパイ・プレーン | 1 | |
バイオファルコン | 3 | |
アークジェット・ライトクラフター | 1 | |
ディープ・スペース・クルーザー・ナイン | 1 | |
サイバー・ダイナソー | 1 | |
ジェネクス・サーチャー | 1 | |
レアル・ジェネクス・アクセラレーター | 1 | |
レアル・ジェネクス・ウルティマム | 2 | |
惑星探査車 | 2 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
重力砲 | 2 | |
コストダウン | 2 | |
タンホイザーゲート | 1 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
No.9 天蓋星ダイソン・スフィア | 1 |
V高評価(ラーロック)周回デッキ
ハイスコア周回ラーロックデッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
ラーの翼神竜 | 1 | |
黄金の天道虫 | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
鹵獲装置 | 1 | |
二重召喚 | 1 | |
ワーム・ベイト | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
底なし落とし穴 | 3 | |
カウンター・ゲート | 3 | |
ガード・ブロック | 3 | |
ドレインシールド | 1 | |
分断の壁 | 3 |
周回デッキの採用スキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
LP増強α |
スキルを使わずとも周回できますが、最終ターンに《ラーの翼神竜》で1万以上の戦闘ダメージを与えるためにLPを増やせるスキルを使うのが望ましいです。他には回復要員の《黄金の天道虫》を確定ドローできる「ドローセンス:光」などもありです。 |
序盤から中盤までの回し方
罠でロックしつつLP回復
このデッキは豊富な罠カードで相手をロックしつつLPを大量に回復し、最終ターンに《ラーの翼神竜》で1万以上のダメージを与えることを目標としたデッキとなっています。《分断の壁》や《底なし落とし穴》で相手の攻撃を封殺し、《黄金の天道虫》で毎ターンLPを回復しましょう。
攻撃を利用してドロー加速
《カウンター・ゲート》や《ガード・ブロック》は相手の攻撃や戦闘ダメージを無効化しつつドローできる。《重力砲》を装備された相手モンスターは《分断の壁》で攻撃力を下げても毎ターン攻撃してくるので、効果的に使って相手の攻撃を凌ぎましょう。
![]() |
引きが悪いと《カウンター・ゲート》などを引けずにダメージを受ける場合もあり得るので、不安なら《裸の王様》などの装備カードへのメタとなるカードや除去札を採用しておくのもありです。 |
---|
最終ターンの回し方
ラーの翼神竜で大ダメージ
① | 《黄金の天道虫》を通常召喚。 |
---|---|
② | 《ワーム・ベイト》を発動し、ワームトークン2体を”攻撃表示“で特殊召喚。 |
③ | 《鹵獲装置》を発動し、ワームトークン1体と相手モンスター1体のコントロールを入れ替える。 |
④ | 《二重召喚》を発動し、召喚権を増やす。 |
⑤ | モンスター3体をリリースして《ラーの翼神竜》をアドバンス召喚し、残りLP100になるようにLPを払って効果を発動し攻撃力を上げる。 |
⑥ | 《ラーの翼神竜》でワームトークンに攻撃し、1万以上のダメージを与えて勝利。 |
V高評価(スパイダーロック)周回デッキ
ハイスコア周回スパイダーロックデッキ
メイン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | - | - | - | - |
エクストラデッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | - | - |
モンスターカード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
巨大ネズミ | 3 | |
共鳴虫 | 3 | |
代打バッター | 1 | |
墓守の従者 | 1 | |
ゴキポン | 2 | |
ブロック・スパイダー | 3 | |
魔法カード | 枚数 | 必須 |
ユニオン・アタック | 2 | |
幻惑の巻物 | 1 | |
シャイニング・アブソーブ | 1 | |
罠カード | 枚数 | 必須 |
ゴブリンのやりくり上手 | 3 | |
エクストラ | 枚数 | 必須 |
森羅の姫芽宮 | 1 |
周回デッキの採用スキル
所持キャラ | スキル名 |
---|---|
![]() |
聖なる守護 |
自分のターン中の自分への戦闘ダメージを0にできるので、《巨大ネズミ》などの自爆特攻による展開をやりやすくなります。 |
序盤から中盤までの回し方
ブロック・スパイダー2体でロック
このデッキは自身以外の昆虫族への攻撃を封じる《ブロック・スパイダー》を並べて相手の攻撃を封じるデッキです。戦闘破壊されるとデッキから地属性モンスターを出せる《巨大ネズミ》などで自爆特攻してデッキ枚数を減らしつつ、《ブロック・スパイダー》を特殊召喚して自身の効果でロックを完成させましょう。
![]() |
《重力砲》は戦闘を行う相手モンスターの効果を無効化する効果を持ちますが、墓地で発動する効果は無効化できないため装備モンスターに《巨大ネズミ》などを戦闘破壊された場合でも問題なく効果を発動できます! |
---|
スパイダーを2枚引いた場合はバッタで出す
《ブロック・スパイダー》の同名モンスターを出す効果はデッキからしか出せないので、手札に2枚引いてしまった場合は《巨大ネズミ》などから《代打バッター》を出し、自爆特攻して手札の《ブロック・スパイダー》を特殊召喚しましょう。
![]() |
序盤で《ゴブリンのやりくり上手》を引けているなら手札の《ブロック・スパイダー》1枚をデッキに戻すこともできます。 |
---|
巻物で相手を光属性にする
このデッキは最終的に相手の光属性モンスターの攻撃力を《シャイニング・アブソーブ》で利用してハイスコアを狙います。Ⅴのデッキには光属性のモンスターが多いですが、Ⅴの場に光属性モンスターが居ない場合は《幻惑の巻物》を装備して光属性に変えましょう。
最終ターンの回し方
モンスターを強化してユニアタ従者で大ダメージ
① | 《墓守の従者》を召喚。 |
---|---|
② | 相手モンスターに《幻惑の巻物》を装備し、属性を光属性にする。 |
③ | 相手の光属性モンスターに対して《シャイニング・アブソーブ》を発動し、自分のモンスター全ての攻撃力を強化。 |
④ | 《ユニオン・アタック》2枚を《墓守の従者》に発動。 |
⑤ | 《墓守の従者》で相手の攻撃表示モンスターに攻撃し、1万以上のダメージを与えて勝利。 |
![]() |
《ブロック・スパイダー》を3体並べておけば《森羅の姫芽宮》を出してエクシーズ召喚分の評価点を追加でき、デッキの残り1枚が《墓守の従者》以外になるようにしておけば効果でめくってデッキ圧縮できます。 |
---|
V出現イベントドロップカード一覧
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
効率良くVを出現させる方法
モブ狩り用オート周回デッキを用意しよう!
・スタンダードデュエリスト戦
・名も無き決闘者戦
・レジェンドデュエリスト戦
・ランク戦
Vを効率良く出現させたい方は広場にいるスタンダードデュエリスト(モブ)とひたすらオートデュエルで戦おう。オートデュエルは手動のデュエルよりも短い時間で終わるので効率が良い。
また、オートデュエルはCPUが自動でデュエルを行うものなので、扱う際には難しいカードを使用せずにできるだけシンプルなデッキを用意しよう。
ゲート・キーの所持数に余裕があるなら、Vが出現するまでひたすらにゲートで高速周回するのもありだ。
報酬を3倍にしてひたすらデュエル!
報酬倍率の上げ方 | ||
---|---|---|
![]() |
→ | ![]() |
スタンダードデュエリストとのデュエルでは報酬倍率を3倍にすることで、一度に3人分のアイテム名と経験値を獲得できる。(デュエリスト・パスを購入した場合は5倍まで可能)
非常に時間短縮できるのでオススメだが、倍率を上げるとスタミナも各倍率値に応じて消費するため、負けてしまうと逆にスタミナ分損してしまう。使用する際は十分に気をつけよう。
デュエルリンクス関連リンク

デッキレシピ関連まとめ
デッキレシピ関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
カード交換おすすめ記事一覧
カード交換おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デュエルリンクスお得情報
お得情報記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略班ツイッター

攻略班が運用しているツイッターアカウント!遊戯王デュエルリンクスの最新情報をどこよりも早くお届けしています!お得情報をゲットしたいならフォローだ! ツイッターのフォローはこちらから!