
パズドラのジィルクロム装備(ジィルクロムの龍契印/ジィルクロム武器)の評価や使い道を紹介しています。ジィルクロム装備は作るべきかやアシスト進化素材なども掲載しているので、運用時の参考にご覧下さい。
ジィルクロムの関連記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ジィルクロム装備の性能紹介
ジィルクロム装備の簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 【ランク】 |
4,866 | 3,602 | 0 |
スキル | |||
HP20%以下で使用可能。 1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 (102→3) |
|||
覚醒スキル | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼より詳細なステータス情報はこちら
最強アシスト装備ランキングはこちら
ジィルクロム装備の評価
HP50%以下強化と雲耐性、操作時間2秒延長
無課金で入手できるものとしては数少ないHP50%以下強化を付与する装備で、2.5倍の火力アップが可能です。
雲耐性の他、HPを減らしつつパズルをしっかり組むパーティでは2秒の操作延長も有効でしょう。
アシスト先のスキルを邪魔しない
スキルが最長102ターンと極めて長く、99ターンヘイストを受けたりしなければ溜まることがありません。アシストスキルを溜めたくないキャラに付けるのに適しています。
覚醒が控えめ
スキルターンの長さを除けば平凡な性能です。上のスキルを溜めたくない時に採用候補になりますが、覚醒目的で優先して使うことはないでしょう。
ジィルクロム装備は作成するべき?
作成する価値あり
コロシアムで本体を確保しておけば簡単に作成できます。
雲耐性装備としては1つで十分ですが、HP50%以下で戦うパーティでは同時に複数採用する可能性もあるので、BOXに余裕があればスキルレベル1の本体を複数確保しておくと良いでしょう。
ジィルクロム装備はスキル上げするべき?
上げる必要はない
最短の3ターンにすると空打ち不可のため非常にデメリットが大きくなってしまいます。
扱いやすいターン数(15~20ターン程度)にしてギミック対策に使うことも考えられますが、102ターンという重さが持ち味ですので、そのままで使うのが良いでしょう。
スキル上げ方法一覧
専用のスキル上げ素材 | ||
---|---|---|
![]() |
【入手場所】 ・龍契士&龍喚士コロシアム |
|
汎用のスキル上げ素材 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎ピィ等の入手方法はこちら |
ジィルクロム装備のステータス詳細
ジィルクロムの龍契印のステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 5856 | 4097 | 297 |
属性 | レア | コスト | 潜在覚醒枠 |
![]() |
7 | 70 | 6枠 |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() |
![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
HP20%以下で使用可能。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。 | |
スキルターン | 102 → 3 |
リーダースキル
調査中 | |
---|---|
- |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
- |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
龍契士&龍喚士ガチャの関連記事
龍契士&龍喚士イベント関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
龍契士&龍喚士イベント登場キャラクター
★7 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
★6 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
★5 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
交換所&ダンジョン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
人気記事
新着記事