
パズドラの原作版三橋&伊藤のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒やスキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
三橋&伊藤 | 三橋&伊藤【原作版】 |
---|---|
![]() |
![]() |
三橋貴志 | 伊藤真司 |
![]() |
![]() |
原作版三橋&伊藤の性能紹介
リーダーとしての強さ | Bランク |
---|---|
サブとしての強さ | Bランク |
ガチャでの当たり度 | 使える |
最強リーダーランキングはこちら
サンデーコラボガチャ当たりランキングはこちら
原作版三橋&伊藤の簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・最速自傷 ・光列4闇列4 ・攻撃と体力エンハ ▼ステータス詳細はこちら |
原作版三橋&伊藤の評価
原作版三橋&伊藤のリーダーとしての評価
攻撃と体力タイプ
攻撃タイプには攻撃倍率、体力タイプには回復倍率がかかります。どちらも倍率が高く重要なので、パーティメンバーは攻撃と体力の両方のタイプを持つモンスターのみで編成する必要があります。
光と闇を繋げる
光か闇を5個以上繋げると追加の攻撃倍率が発動します。属性強化が多いリーダーなので、自然と列寄りのパーティになるでしょう。
2タイプ指定+光か闇
攻撃と体力の両方のタイプを持ったモンスター、かつ光か闇属性のモンスターでないとサブに編成出来ません。これだけの縛りを要求しておきながらその攻撃倍率は7倍といくらなんでも低すぎます。リーダーで使うには力不足なモンスターだと言えます。
原作版三橋&伊藤のサブとしての評価
攻撃体力エンハンス
攻撃と体力タイプへのエンハンススキルがわずか3ターンで打てます。HPが1になるリスクがあるので、HP量に依存したリーダースキルを持つモンスターのサブには採用出来ませんが、回復力が高いパーティなどでは優秀です。
また、橋姫をアシストする事で驚異的なエンハンスが打てるようになります。他のモンスターが属性強化を1個も持っていなくても、3.4倍のエンハンスとして使う事が可能です。
光と闇の列
光の属性強化と闇の属性強化をそれぞれ4個ずつ持ちます。両方を同時に活かすのは難しいですが、光パ、闇パのどちらに入れても機能します。
覚醒が極端
属性強化で覚醒がほとんど埋め尽くされており、必須系覚醒に乏しいです。列パであればともかく、コンボ数を重要視するパーティでは採用出来ません。
原作版三橋&伊藤は超覚醒させるべき?
お得な超覚醒が多い
3つの超覚醒のうち2つは通常の覚醒の2個分の効果を持つ、所謂圧縮覚醒となっています。超覚醒させる事で多少は汎用性が上がるので、直接運用したい場合は超覚醒させると良いでしょう。
どの覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() 操作延長+ |
コンボ数を稼ぎやすくする事で、コンボパでも採用しやすくなれます。打点としては機能しませんが、橋姫をアシストするなどでエンハンス役として使えます。 |
---|---|---|
![]() |
![]() バインド耐性+ |
バインド耐性が付く事でバインド回復役として採用出来るようになります。スキルターンの短さを活かして、優秀なバインド回復スキルをアシストしましょう。 |
![]() |
![]() HP50%以下強化 |
自身のスキルでHPを減らせるので発動は容易です。しかし元々打点としてはイマイチなので優先度は低めです。 |
原作版三橋&伊藤の使い道
原作版三橋&伊藤におすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 各種軽減 |
打点としては活躍しにくいので軽減を付けるのが良いでしょう。 |
![]() HP+ |
汎用性を重視するならHP+にするのも良いです。元々のHPがそこそこあるので効果もその分大きいです。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
原作版三橋&伊藤が活躍できるパーティーの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() シュウミン |
★★☆☆☆ | 光の列に依存したパーティです。スキルはあまり相性が良く無いので、アシストベースとして運用しましょう。 |
![]() 闇ラジョア |
★★☆☆☆ | 闇の列に依存したパーティです。主属性が違いますが、覚醒は相性が良いです。火ラジョアだとタイプ制限により編成出来ないので注意しましょう。 |
![]() キリン |
★★☆☆☆ | 光の列リーダーです。スキルは噛み合わないのでアシストベースとして使いましょう。 |
適正度について
★5:最適(テンプレに入る)
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
原作版三橋&伊藤の入手方法とスキル上げ情報
原作版三橋&伊藤の入手方法
最強コンビ・三橋&伊藤から究極進化
原作版三橋&伊藤はスキル上げするべき?
スキルターンの短さが売りです。運用際はスキル上げをしておきましょう。
原作版三橋&伊藤のスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() 今日から俺は!!の単行本1巻 |
・サンデーオールスターコラボダンジョン |
![]() ヒカピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 |
スキル上げにはキングタンがおすすめ!
ピィ使用おすすめモンスター
原作版三橋&伊藤のステータス詳細
原作版三橋&伊藤のステータス
属性 | ![]() ![]() |
---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() ![]() |
レベル限界突破 | できる |
必要経験値 (限界突破) |
400万 (5400万) |
原作版三橋&伊藤のスキル
この今日からツッパリが!! | |
---|---|
HPが1になるが、敵1体に攻撃力×10倍の光属性攻撃。 1ターンの間、攻撃と体力タイプの攻撃力が1.5倍。 |
|
ターン数 | 8→3 |
アシスト設定 | できる |
原作版三橋&伊藤のリーダースキル
二人でかかりゃムテキだってよ |
---|
攻撃タイプの攻撃力が3.5倍、体力タイプの回復力が3倍。 光か闇を5個以上つなげて消すと攻撃力が2倍。 |
原作版三橋&伊藤の覚醒スキル
覚醒スキル |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付与可能な超覚醒 |
![]() ![]() ![]() |
原作版三橋&伊藤の進化素材
モンスターを強くするコツはこちら
▶覚醒スキルの詳細 | ▶超覚醒の詳細 |
▶潜在キラーの詳細 | ▶アシストの詳細 |
▶レベル限界突破の詳細 |
おすすめ記事一覧
サンデーコラボ関連記事
サンデーコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンデーコラボの登場キャラクター
★7 | ||
---|---|---|
![]() |
||
★6 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター購入 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
交換所限定キャラ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ダンジョンキャラ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

-
1ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
2蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら 新作タイトルの事前登録特集はこちら!面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!