![志々雄真実(ガチャ)_アイキャッチ](https://appmedia.jp/wp-content/uploads/2016/05/18488fe5998245168145af2ca2c07339.jpg)
パズドラの志々雄真実(ししおまこと)のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒やスキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
るろ剣コラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() コラボ最新情報 |
![]() 当たりランキング |
![]() ガチャシミュ |
![]() 交換するべき? |
![]() スキル上げ情報 |
志々雄真実の性能紹介
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
AA | A | A |
最強リーダーランキングはこちら
るろ剣コラボガチャ当たり一覧はこちら
志々雄真実の簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・上下の火と闇生成 ・脅威のL字消し3個搭載 ・高攻撃力+回復力0 ▼ステータス詳細はこちら |
志々雄真実の評価
志々雄真実のリーダーとしての評価
火と闇の常時倍率
火属性と闇属性のモンスターの攻撃力に5倍の常時倍率がかかります。常時倍率だけでもなかなかの高さなので、ソティスなどのダメージ調整が必須なモンスターとは戦いやすくなるでしょう。
火か闇を繋げる
火か闇ドロップを5個以上繋げる事で追加の攻撃倍率が発動します。個数に制限はないので、L字消し、列消しと編成によって消し方を使い分ける事が可能です。繋げた際には軽減も発動します。
攻撃倍率が控えめ
5個以上の繋ぎはコンボ数がどうしても稼ぎにくくなります。それ故にコンボ強化に頼りにくく、それでいて攻撃倍率もそこまで高くありません。倍率を出すのに火か闇が5個いるという条件も面倒で、条件に見合った倍率ではないと言えるでしょう。
志々雄真実のサブとしての評価
火と闇の列生成
一番上に火、一番下に闇を列で生成します。火や闇パで変換として使えるだけでなく、水や木の花火の後に使う事で確定7コンボ盤面を作るのに使えたり出来るでしょう。
火と闇のエンハンス
スキル使用時には変換だけでなくエンハンスも付いてきます。火と闇属性のパーティであれば変換+エンハンスと優秀なスキルとして使えるでしょう。
優先して入れるモンスターではない
複数の効果を持つスキルなのでターンが長くなっており、使い回す事が出来ません。それ故に周回向きのスキルを持ったモンスターだと言えますが、編成によってはエンハンスが邪魔に感じる場合があるでしょう。
カラットなどの2ターン以上持続するエンハンスを使用して突破し、最後のコンボ吸収でこのスキルを使った場合はカラットのエンハンスを上書きして消してしまうからです。
火と闇の2色を作るという点でも1色2列生成のモンスターと比べて扱いにくく、茶渡や陣のスキルで事足ります。
志々雄真実は超覚醒させるべき?
運用するならさせたい
今後も使っていくのであれば超覚醒させるのがいいですが、そこまで優先度は高くありません。
どの覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() 操作不可耐性 |
役割を持たせるのであれば操作不可耐性が良いでしょう。パーティ内で確保出来ているのであれば必要ありません。 |
---|---|---|
![]() |
![]() チームHP強化 |
チーム全体のHPを強化出来ます。耐久面を強化したいのであればこちら。 |
![]() |
![]() L字消し軽減 |
超覚醒の中では最も優先度が低いです。回復を5個も使って5%軽減するくらいなら、回復ドロップ強化を確保して4個消しした方がずっといいです。 |
志々雄真実の使い道
志々雄真実におすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 潜在キラー |
一応L字を組めば3.375倍の倍率がかかります。潜在キラーを付ける事でそこそこの打点となれます。 |
![]() 攻撃+ |
攻撃力のステータスが高いので、攻撃潜在を入れた際のボーナスが大きいです。打点としての汎用性を上げるならこちらも悪くないでしょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
志々雄真実が活躍できるパーティーの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() エリザベス |
★★★☆☆ | 同じL字消しを持つリーダーです。L字消しをした際のメリットが大きくなります。 |
![]() ネルギガンテ |
★★★☆☆ | 強化ドロップを含む5個消しリーダーです。苦手な瞬間火力を志々雄のエンハンスで補えます。 |
![]() 火闇ダンタリオン |
★★★☆☆ | 火と闇の十字リーダーです。主属性は違いますが、志々雄のスキルで火と闇の両方を一気に確保出来ます。 |
適正度について
★5:最適(テンプレに入る)
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
志々雄真実の入手方法とスキル上げ情報
志々雄真実の入手方法
るろ剣コラボガチャからダイヤ卵排出時の一部
志々雄真実はスキル上げするべき?
変換スキルなので運用する際はスキル上げをした状態で使いたいです。
志々雄真実のスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() 無限刃 |
・るろうに剣心コラボダンジョン |
![]() ヤミピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 |
スキル上げにはキングタンがおすすめ!
ピィ使用おすすめモンスター
志々雄真実のステータス詳細
志々雄真実のステータス
属性 | ![]() ![]() |
---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() |
レベル限界突破 | できる |
必要経験値 | 4,000,000 (54,000,000) |
志々雄真実のスキル
終の秘剣「火産霊神」 | |
---|---|
最上段横一列を![]() ![]() 1ターンの間、闇と火属性の攻撃力が2倍。 |
|
ターン数 | 17→12 |
アシスト設定 | できる |
志々雄真実のリーダースキル
久々に愉しい闘いだったぞ |
---|
闇と火属性の攻撃力が5倍。 闇か火を5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が2.5倍。 |
志々雄真実の覚醒スキル
覚醒スキル |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付与可能な超覚醒 |
![]() ![]() ![]() |
志々雄真実の進化素材
モンスターを強くするコツはこちら
▶覚醒スキルの詳細 | ▶超覚醒の詳細 |
▶潜在キラーの詳細 | ▶アシストの詳細 |
▶レベル限界突破の詳細 |
おすすめ記事一覧
るろ剣コラボ関連リンク
![]() コラボ最新情報 |
![]() 当たりランキング |
![]() ガチャシミュ |
![]() 交換するべき? |
![]() スキル上げ情報 |
るろ剣コラボ登場キャラ
※排出時点でのレア度を表記しています。★6 | |||||
---|---|---|---|---|---|
覚醒剣心 | 究極剣心 | 比古清十郎 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐比古清十郎 | 斎藤一 | 分岐斎藤一 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪代縁 | 志々雄真実 | ||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★5 | |||||
柏崎念至 | 相楽左之助 | 瀬田宗次郎 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四乃森蒼紫 | 雪代巴 | ||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★4 | |||||
駒形由美 | 鵜堂刃衛 | 神谷薫 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明神弥彦 | 高荷恵 | 巻町操 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本条鎌足 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
ダンジョンキャラクター | |||||
志々雄真実 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク
![パズドラ_攻略TOPページ](/wp-content/uploads/2020/11/acd346f7f40ffe52869cb91e4fd4676f.jpg)
ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
![](/wp-content/uploads/2023/12/1b302ba980ce0fa2c80a727994fc2898.webp)