
パズドラのミリア(スズラン)のテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。ミリアパーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、パズドラミリアパ運用時の参考にご覧ください。
ミリアのテンプレパーティ
7×6マス汎用編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() slv.max |
![]() |
![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() Lv120 |
![]() Lv120 |
![]() |
![]() Lv120 |
副/![]() |
副/![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
推奨バッジ | ![]() |
---|
※Lv.120、+297、以外は変身後、バッジ込み、加護未発動で計算
※()内はHP上限変更やダメージ軽減等、スキル効果ありの数値
HP | 回復力 | 操作時間 |
---|---|---|
392,009 | 41,126 | 13.00秒 (19.50秒) |
最大倍率 | 軽減率 | 許容ダメージ量 |
2,400倍 | 87.5% (91.875%) |
3,136,071 (4,824,725) |
スキブ | L字/十字/T字 | 耐性(100%のみ) |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
初手から変身可能
スキブ23個なので、ミリア×2変身→バレリズレット装備→オーディンのカード→ミュウラン装備→ミリア×2変身→木エニグマ装備の順に使用すれば全員変身できる。
究極アイズのスキルも使用でき、上限解放と軽減ループも開始可能だ。
立ち上がりスキル使用順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミリア2体で生成ループ
ミリア2体のスキルをループすることで、無効貫通とともに毎ターンを変換できる。
生成ではなく変換であるため、元の盤面によってしまうため、木が少ない場合は試練バステトのルーレットから取り出すと良い。
軽減の発動がコンボ数によるため、極力木の4個消しを増やしていきたい。
ミリアのおすすめフレンド(助っ人)
ミリアのリーダースキル
キャラ | リーダースキル |
---|---|
![]() |
【7×6マス】木属性の回復力が2倍。 |
![]() |
木属性のHPが1.8倍。9コンボでダメージを半減、攻撃力が14倍。木の4個消し1個につき1コンボ加算、固定10万ダメージ。 |
![]() |
木属性のHPが2.6倍。9コンボでダメージを半減、攻撃力が60倍。木の4個消し1個につき1コンボ加算、固定300万ダメージ。 |
おすすめのフレンド(助っ人)
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() |
・![]() ・7×6マスを活かせる |
![]() |
・![]() ![]() ・回復倍率が高い ・W吸収無効スキル持ち |
![]() |
・![]() ![]() ・生成の片枠になる |
![]() |
・![]() ・生成の片枠になる |
![]() |
・![]() ・回復倍率が高い ・ミリアを上限解放できる |
![]() |
・![]() ・ルーレットスキルも優秀 |
コンボと回復力を伸ばせるように
ミリアはコンボで倍率が発動し、コンボ数は4個消しの数によって伸ばすことになる。
7×6マスではあるが、できるだけ4個消しでコンボ数も伸ばさなければならない。助っ人のコンボ加算数が大きいほど安心できる。
また、木属性のHPしか伸ばさず、回復力が低くなりがちなため、回復倍率も伸ばしてカバーしていきたい。
ミリアパのおすすめサブ
アタッカー
ミリアパのおすすめアタッカー | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミリアは4個消しでコンボ数を伸ばし戦っていくため、コンボ強化や2体攻撃を多く持つキャラがアタッカーになる。
2体攻撃の覚醒数を増やせばミリアのエンハンス倍率も高まっていく。
変換/陣/ルーレットスキル
ミリアパのおすすめ変換キャラ | |||
---|---|---|---|
変換/生成 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
ルーレット | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
コンボ数を伸ばしていくためにも、できるだけ盤面に木を増やしていきたい。
ミリアのスキルで変換できるが、光のみしか木に変えられないため、ルーレットで個数調整できるようにしておくと良い。
ギミック対策スキル
ミリアパのおすすめギミック対策キャラ | |||
---|---|---|---|
状態回復 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
吸収無効 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – |
ダメージ無効貫通 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
サブには状態回復や吸収無効のスキルを用意しておこう。ミリア2体でスキルを回していくなら、毎ターン無効貫通できる。
回復力が低くなりがちなので、回復力にバフをかけられるスキルがあると嬉しい。
耐久力上昇スキル
ミリアパのおすすめ耐久力上昇キャラ | |||
---|---|---|---|
軽減 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – |
自動回復 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
高難易度ダンジョンに挑むには耐久力を上昇させるキャラの編成を推奨する。
木属性のHPを上昇させるため、必ず木属性を持つキャラを編成しよう。
回復力が不安であれば、自動回復に頼るのも悪くない。
パーティ作成に役立つ記事一覧 | |
---|---|
▶パーティの組み方とコツ | ▶最強サブランキング |
星を紡ぐ精霊イベントの関連記事
星を紡ぐ精霊関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星を紡ぐ精霊イベントの登場キャラクター
星を紡ぐ精霊イベントキャラ | ||
---|---|---|
★8 | ||
![]() |
- | - |
★7 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
★6 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ダンジョン・降臨 | ||
![]() |
![]() |
- |
モンポ | ||
![]() |
- | - |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者


王冠140・称号96
図鑑解放12400
最新攻略をお届けできるようパズドラ攻略班は奮闘中!