
パズドラの転生ハオ(黒雛・ハオ)のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や超覚醒、転生進化させるべきかなども記載しているので、運用時の参考にご活用下さい。
ハオの関連記事一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶ハオのテンプレパーティ |
転生ハオの性能紹介
転生ハオの簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
4,772 | 2,339 | 467 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 3ターンの間、ダメージ無効を貫通する。 全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 (31→31) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
S- | S- | AA |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
転生進化のやり方は?
転生進化のやり方と実装モンスター
転生ハオのリーダーとしての評価
固定追撃持ちの多色リーダー
最大倍率は4色で発動しますが、5色消すことで固定50万ダメージによる根性対策が可能です。
固定ダメージ量が50万と高めなので、列界の化身に登場するアテンの超根性を無視することができます。
ドロップを5個以上つなげる
5個以上つなげる条件で軽減と追加の攻撃倍率が発動します。火力を出したくない場合は4色以上を消さず5個消しのみで軽減を張ることができるのは強みと言えるでしょう。
操作時間やコンボ吸収に注意
5個以上つなげることで盤面の最大コンボ数が減少し、LSにコンボ加算効果も無いのでコンボ吸収への対応が不安です。
また、超覚醒で1秒分延ばせるものの操作時間に不安があります。操作時間固定で2コンボ加算持ちのミッキー&フレンズや、耐久力が高くコンボ加算もあるバレンタインイデアルなどと組み合わせるのが良いでしょう。
転生ハオのサブとしての評価
3ターンのダメージ無効貫通スキル
多色パ等で重要なダメージ無効貫通の効果が3ターン持続します。31ターンと重いスキルですが、スキルチャージ2個を活用すると最短11ターン刻みで使用可能です。
コンボ強化とガードブレイク持ち
列界・裏列界などで特に役立つガードブレイクを所持しています。コンボ強化2個だけでは火力が微妙ですが、超覚醒次第では打点として機能するでしょう。
スキル効果をリセットする敵に注意
無効貫通が3ターン継続するのは良いですが、継続効果のリセット(いわゆる虚無の波動)を使う敵が登場すると効果を打ち消されてしまいます。
無効貫通スキルをテンポ良く使えるアルジェや、潜在覚醒の無効貫通を付与した極醒アテンといったモンスターと比較すれば万全とは言い難いかもしれません。
ハオは転生進化させるべき?
プレイスタイルにより変わる
進化前/究極進化のスキルが上方修正され、転生進化と同様に3ターン持続する無効貫通となりました(ロック解除するかどうかの違い)。
アシストだけで使うなら転生前でも大差ありませんが、ステータスやリーダースキル、ガードブレイクの追加など全体的にパワーアップしており、直入れも考慮すると転生進化の方が良いです。
ただし、アシスト進化のスキルが火では唯一の3×3正方形生成スキルとなっており、ランダンや周回で使えるので、ランダンやダンジョン周回をするのなら1体所持での転生進化はおすすめできません。
他の形態との比較はこちらから | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
転生ハオは超覚醒させるべき?
是非させておきたい
転生ハオはソロで強力なリーダーなので超覚醒させておくに越したことはありません。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() 神キラー |
![]() 操作不可耐性 |
![]() 操作延長+ |
無効貫通スキルを持つのでキラー火力に特化させるのが無難でしょう。また、パーティによっては操作不可耐性も便利に使えます。
転生ハオの使い道
転生ハオにおすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 神キラー |
超覚醒で神キラーを選択した場合は潜在で更に盛ることもできます。 |
![]() 遅延耐性 |
重要な無効貫通スキルを確実に使えるようにしたいです。 |
![]() |
6枠も占有してしまいますが、リーダーで使うと決まっているなら安定性が増します。 |
![]() 枠解放 |
起用する見込みがあり、枠解放たまドラの数に余裕があれば使って損はありません。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
転生ハオが活躍できるパーティの例
リーダー | 適正度 | 理由 |
---|---|---|
![]() &フレンズ |
★★★★☆ | ・無効貫通/ガードブレイク役に ・操作延長の覚醒がなくてもデメリットがない |
![]() 正月リーチェ |
★★★★☆ | ・無効貫通/ガードブレイク役に ・副属性がないので色埋めは火のみ |
![]() |
★★★★☆ |
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
転生ハオのスキル上げ情報
転生ハオはスキル上げするべき?
スキルレベルは1で最大となっており、スキルレベルを上げるべきか考慮する必要はありません。
転生ハオのステータス詳細
黒雛・ハオのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 5762 | 2834 | 764 |
Lv110 | 6955 | 3419 | 881 |
Lv120 | 7432 | 3536 | 904 |
アシスト | +744 | +177 | +136 |
属性 | レア | コスト | Lv最大経験値 |
![]() |
6 | 32 | 16,000,000 |
タイプ | 潜在覚醒枠 | 付与可能キラー | |
![]() ![]() |
8枠 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル
僕は全ての人間を超越した! | |
---|---|
3ターンの間、ダメージ無効を貫通する。 全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化 | |
スキルターン | 31 → 31 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | なし |
リーダースキル
鬼火 | |
---|---|
4色同時攻撃で攻撃力が5倍、5色で固定50万ダメージ。 ドロップを5個以上つなげて消すとダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
入手方法
入手方法① | 進化 必要な素材▼ |
---|
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
シャーマンキングコラボの関連情報
シャーマンキングコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
協力シャーマンキングコラボの攻略情報 |
シャーマンキングコラボの注目キャラクター
注目キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
転生麻倉葉のテンプレ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() オブファイア |
転生ハオのテンプレ | |||
![]() |
![]() &セイラーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() &セイラーム |
![]() |
![]() |
テンプレ | テンプレ | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |