
パズドラの原作版アラジンのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒やスキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
![]() アラジン |
![]() 原作版アラジン |
原作版アラジンの性能紹介
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
A | S- | AA |
最強リーダーランキングはこちら
サンデーコラボガチャ当たりランキングはこちら
原作版アラジンの簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・コンボ強化2個持ち ・光ドロ2個+回復ドロ2個 ・バランスタイプ ▼ステータス詳細はこちら |
原作版アラジンの評価
原作版アラジンのリーダーとしての評価
光属性の常時倍率
光属性に3倍の攻撃倍率が常にかかります。道中の雑魚モンスター程度であればこの常時倍率だけで倒していく事も可能です。
強化ドロップを含めた5個消し
5個消しで追加倍率が発動します。属性の指定はありませんが、このモンスター自身が光ドロップ強化の覚醒を持っているので、揃えるのは光ドロップが主流となるでしょう。
回復ドロップ強化の覚醒によって、回復を光にした場合でも倍率条件が満たしやすくなっています。
最大倍率の割に…
常時倍率と5個消しの倍率を両方合わせてもLF110.25倍しかなく、火力としては中途半端です。そんな状態でありながら耐久倍率が一切なく、バインド耐性もありません。リーダーとしては不安要素の多いモンスターです。
原作版アラジンのサブとしての評価
コンボ強化2個持ち
光のコンボ強化2個持ちモンスターです。攻撃力は控えめですが、バランスタイプなので様々な潜在キラーを付ける事が可能です。光属性のパーティであれば優秀な打点となってくれるでしょう。
回復ドロ強と操作延長
光ドロップ強化だけでなく、回復ドロップ強化も2個持っています。HPにしか倍率が無いパーティや回復力が乏しいパーティに採用する事で、復帰性能を補う事が可能です。操作延長+の覚醒によって、パズルに余裕を持てるのも良い点です。
バインド耐性を持たない
超覚醒を考慮してもバインド耐性を持っていません。回復力を補う為に採用したはいいものの、バインドされている時はその恩恵を受けられません。守りの面では少々物足りないモンスターだと言えるでしょう。
原作版アラジンは超覚醒させるべき?
余裕があればさせよう
超覚醒で付く覚醒に必須クラスの物はありません。よくパーティに採用しているようであれば超覚醒させてあげる程度で良いでしょう。
どの覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() チーム回復力強化 |
サブとして編成する場合は耐久面のサポートとしての運用が基本です。チーム全体の回復力を上げる事が出来るチーム回復力強化は優秀です。 |
---|---|---|
![]() |
![]() L字消し攻撃 |
打点にしたい場合はこちらも良いです。5個消しリーダーでの採用の場合は無理なく発動でき相性が良いです。 |
![]() |
![]() 操作不可耐性 |
操作不可のギミックが来る場所では優先度が高いですが、1個で100%の耐性なので他のモンスターが持っている場合は腐ってしまいます。ディノバルド装備がある場合はそちらで十分な場合も多いです。 |
原作版アラジンの使い道
原作版アラジンにおすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 各種キラー |
バランスタイプなのですべてのキラーを振る事が可能です。汎用性で言えばドラゴンキラーが有用ですが、状況に応じて好きな潜在キラーを付けると良いでしょう。 |
![]() 遅延耐性 |
スキルターンが短く、アシストベースとしても優秀です。サポート特化で使うのであればこちらにするのも良いでしょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
原作版アラジンが活躍できるパーティーの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() アギトディオ |
★★★★☆ | 神タイプであり、闇を消さない変換・回復ドロップ強化が高相性です。 |
![]() 光バステト |
★★★★☆ | こちらも神タイプ縛りのパーティで打点・軽変換要員として優秀です。 |
![]() エドワード |
★★★☆☆ | 光と回復が強化された状態で落ちるようになるので、アラジンやエドのスキル使用後は強化された光ドロップが増えて、高いダメージが出しやすくなります。 |
適正度について
★5:最適(テンプレに入る)
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
原作版アラジンの入手方法とスキル上げ情報
原作版アラジンの入手方法
創世の魔法使い・アラジンから究極進化
原作版アラジンはスキル上げするべき?
操作延長付きの攻撃態勢とシンプルな内容ですが、ターンの短さが最大の売りです。スキル上げは可能な限りしておきましょう。
原作版アラジンのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() マギ単行本1巻 |
・サンデーオールスターコラボダンジョン |
![]() ヒカピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 |
スキル上げにはキングタンがおすすめ!
ピィ使用おすすめモンスター
原作版アラジンのステータス詳細
原作版アラジンのステータス
属性 | ![]() ![]() |
---|---|
タイプ | ![]() ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レベル限界突破 | できる |
必要経験値 (限界突破) |
400万 (5400万) |
原作版アラジンのスキル
君は勇気ある人さ | |
---|---|
![]() ![]() ![]() 2ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍。 |
|
ターン数 | 10→6 |
アシスト設定 | できる |
原作版アラジンのリーダースキル
魔法のターバン |
---|
光属性の攻撃力が3倍。 強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が3.5倍。 |
原作版アラジンの覚醒スキル
覚醒スキル |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付与可能な超覚醒 |
![]() ![]() ![]() |
原作版アラジンの進化素材
モンスターを強くするコツはこちら
▶覚醒スキルの詳細 | ▶超覚醒の詳細 |
▶潜在キラーの詳細 | ▶アシストの詳細 |
▶レベル限界突破の詳細 |
おすすめ記事一覧
サンデーコラボ関連記事
サンデーコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンデーコラボの登場キャラクター
★7 | ||
---|---|---|
![]() |
||
★6 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
★4 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター購入 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
交換所限定キャラ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ダンジョンキャラ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
