
白猫プロジェクトにおける、鬼滅の刃コラボチャレンジクエスト「白猫式特訓法」の攻略法を解説しています。水の試練、風の試練、恋の試練、岩の試練、音の試練、蛇の試練、蟲の試練、霞の試練、炎の試練の立ち回りや適正キャラも掲載しているので、勝てない、クリアできない場合は参考にしてください!
攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
白猫特訓法の攻略のポイント
基本情報
形式 | 1面構成の通常クエスト |
---|---|
解放条件 | 鬼滅の刃コラボナイトメアクリア |
クリア条件 | 敵の全滅 |
出撃条件 | 1人のパーティのみ |
制限時間 | なし |
制限 | ■HP回復効果70%ダウン ■開始SP100 ■基礎SP回復量3 |
ミッション | ①:1人も倒れずにクリア ②:攻撃を受けた回数を20回以下でクリア ③:攻撃を受けた回数を15回以下でクリア |
称号 | ![]() |
HP・SP回復制限あり
HP・SPの回復量に制限がかかっている上に、敵の撃破数を稼げないため、撃破SP回復武器の恩恵は低めとなります。
通常攻撃でもしっかりと火力を発揮できるキャラや、豊富な援護攻撃で回収速度が素早いキャラ、エナジーバリアを付与できるキャラで挑むようにしましょう。
全集中の呼吸のレベルを上げておこう!
全集中の呼吸を使用することで、火力・耐久・操作性を向上できます。全集中の呼吸はシングルクエストの「呼吸訓練」でレベル20まで強化でき、効果の倍率上昇や時間延長が行われますので攻略がキツイのならば、予め最大レベルまで強化しておくことをオススメします。
被弾回数に注意しよう
被弾回数が対象のサブミッションが設けられています。条件は「攻撃を受けた回数」となっており、バリアを展開していても攻撃を受ければカウントされるため注意。
敵の攻撃パターンはもちろん、出現順・位置もしっかりと把握しておきましょう。
水の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・ヘビーナイトの正面に立たないように立ち回る
┗DA 無効や移動操作スキルが特に有用
・クジャタのフィールドギミックも被弾判定
・画面外からのアルラウネの掴みに注意
┗出現を確認したら見失わない内に優先撃破
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水属性モンスターが出現しますが、耐久は高くはないので、基本的には耐性のない斬属性キャラで挑めば問題なくクリアできます。
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【なし】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() ![]() ※HP50%時のガード破壊失敗でデンジャラスモード |
![]() |
【幻獣】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ※登場時の咆哮に注意 |
![]() |
【鎧殻】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【幻獣】 弱点:なし 耐性: ![]() ![]() |
![]() |
【魔法生物】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
ソードコレクターのバリアは一定ダメージで破壊
ソードコレクターはHP50%以下でガードを展開するのでダメージの高い攻撃を行って破壊しましょう。破壊に失敗するとデンジャラスモードに以降するため、耐久性能が心もとないキャラでは被弾のリスクが格段に上がってしまいます。
また、HPを0まで削った後一度だけバリアを付与して復活を行います。このバリアは15秒間持続し、破壊することができないので、一度逃げることに専念しましょう。
風の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・イシュクル、瘴気の魔人の画面外からの攻撃に注意
┗同時には出現しないので、確認した時点で優先撃破がオススメ
・キャプテンスケルトンは射程の長いDAを持っている
┗照準が固定されてから回避しよう
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
斬・魔属性ならば耐性もなく容易に攻略可能。チックタックの懐中時計を早く壊したいなら斬属性、キャプテンスケルトンを素早く撃破したいなら魔属性がそれぞれオススメです。
チックタックのバリアはヒット数に依存した破壊できるので、手数の多いキャラを編成して挑むと良いでしょう。
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() (本体) |
【物質】 弱点: ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() ![]() 無効: ![]() ![]() ![]() ※バリアはヒット数で破壊可能 |
![]() (懐中時計) |
【物質】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() 無効: ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点:なし 耐性:なし |
![]() |
【終焉】 弱点: ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() ![]() 無効: ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性:なし 射程の長いデンジャラスアタックに注意 |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色く光る時に攻撃するとカウンター発動 |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
画面外からの攻撃が非常に厄介
最も警戒するべきはイシュクルや瘴気の魔人の画面外からのデンジャラスアタック。ヒット数が多く、サブミッションの達成が困難になるだけでなく、HPを大きく削られてしまうため非常に危険です。
幸い同時に出現することはないので、出現したタイミングで優先的に撃破しておくと、不意の事故を防ぐことがでいきます。
恋の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・お水スケルトン、幻影鬼の掴みに注意
┗小型モンスターのため、見落とさないように!
・デスシスターは広範囲デンジャラスアタックを持つ
┗地面の赤い円上の範囲には入らないように!
・黒爪の魔人の第2形態は攻撃と回避をメリハリを付けることを意識
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
打属性のみ耐性のあるステージですので、斬・突・魔属性で挑むようにしましょう。
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() ![]() 耐性: ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点:なし 耐性:なし |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
黒爪の魔人は豊富なデンジャラスアタックを持つ
広範囲のデンジャラスアタックや状態異常の付与など、非常に厄介な攻撃パターンを持っている強力なボスです。特に第2形態以降はほとんどの攻撃がデンジャラスアタックになるため要注意。
また、背面にバリアを展開しますので、攻撃はからなず正面から行うようにしましょう。
岩の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・黄色く光っている時の瘴滅の拳鬼、妄執の拳影へのスキル攻撃は厳禁
┗ノックダウンにより、複数回攻撃を食らう危険が高い
・ナイトメアゴーレムの吸い寄せ+デンジャラスのコンボが厄介
┗距離を取る・壁で吸い寄せを止めるなどが有用
・ドラウグルの画面外攻撃に留意
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【魔法生物】 弱点:なし 耐性: ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【なし】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() 無効: ![]() ![]() 黄色く光る時に攻撃するとカウンター発動 |
![]() |
【なし】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() 無効: ![]() ![]() 黄色く光る時に攻撃するとカウンター発動 |
![]() |
【物質】 弱点:なし 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() |
![]() |
【-】 弱点:なし 耐性:なし |
拳鬼・拳影の足元が光ったらスキルを当てないように注意
「瘴滅の拳鬼」「妄執の拳影」の足元が黄色く光るとカウンター待機状態となり、スキル攻撃をヒットさせるとカウンター攻撃を行うようになります。
カウンターを食らってしまうとノックダウン状態になり、無防備な状態で複数回の被弾を受けてしまう危険がありますので、カウンター待機に入ったらスキルではなく、通常攻撃主体で立ち回るようにしましょう。
音の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・デルフィニウムの画面外からの攻撃に注意
・マンドラゴラ系、バードは地面してからorスキルで撃破が無難
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
斬・打キャラならば容易にクリア可能です。画面外からの掴みに対応するため、武闘家やバーサーカーで挑むと対応しやすいです。
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【自然】 弱点:なし 耐性:なし ※つかみ攻撃に注意 |
![]() |
【魔族】 弱点:なし 耐性: ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【幻獣】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ※登場時の咆哮に注意 |
![]() |
【物質】 弱点: ![]() 耐性:なし |
![]() |
【幻獣】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性:なし |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性:なし |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性:なし |
![]() |
【物質】 弱点:なし 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() |
波動や咆哮にも注意
敵が発する状態異常の波動や咆哮を食らっても「攻撃を受けた」判定となります。余計な被弾を防ぐためにも、クジャタは出現した時点でスキルを使用して回避する。
バード&マンドラゴラは地面から出して波動を出させないようにする・スキルで波動を回避するなそ注意しながら立ち回りましょう。
蛇の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・ナーガの攻撃範囲が広い
┗バリ破壊後は子劇範囲が広いので深追いは禁物
・感電対策を行おう(状態異常無効&バリアも可)
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【ドラゴン】 弱点: ![]() 耐性: ![]() 無効: ![]() ![]() ※バリアを破壊してから本体へ攻撃 |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() |
![]() |
【幻獣】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() 無効: ![]() ※スキルカウンターに注意 |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
強化壺を破壊しよう
マップの四隅には強化壺が配置されています。敵の攻守が強化され、ダメージが通りにくくなりますので、早い段階で全て劇しておくことをオススメします。
蟲の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・蟻地獄には近寄らないように立ち回る
・ヴィーナスからターゲットが向いたら素早く撃破
┗地面からの攻撃は画面外からでは避けにくいため
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
突はスパイダーに耐性を持ちますが、HPが高くないので、十分に活躍可能です。つかみ攻撃を扱う敵が多いので、武闘家やあバーサーカーは特に立ち回りやすいと言えます。
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【自然】 弱点:なし 耐性:なし ※つかみ攻撃に注意 |
![]() |
【自然】 弱点:なし 耐性:なし ※つかみ攻撃に注意 |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() 耐性: ![]() |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() 耐性:なし |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性:なし 射程の長いデンジャラスアタックに注意 |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() 耐性: ![]() |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() 耐性: ![]() |
![]() |
【自然】 弱点: ![]() ![]() ![]() ![]() 耐性:なし |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
蟻地獄は吸い寄せ+衰弱
ステージ中央4箇所には「蟻地獄」が配置されています。吸い寄せ効果に加え衰弱も付与されてしまうので、スキル効率が低下してしまい回避などに支障がでます。また、蟻地獄の中央も被弾判定となりますので十分に注意しましょう。
回避した先で吸い寄せられるケースが多いので、外に向かって回避するように意識すると蟻地獄を避けやすいのでオススメです。
霞の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・シャドウウォーカーの腐敗フィールドに注意
┗距離をとって立ち回るのが無難
・デスサンダーをHP半減させる前に、周囲の敵を倒しておく
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【魔法生物】 弱点: ![]() ![]() 耐性: ![]() 無効: ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() ![]() ![]() 耐性: ![]() ![]() 無効: ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※HP半減でデンジャラスモード |
![]() |
【魔法生物】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
中央=毒ガス、四隅=霧
ステージ中央は毒ガスが充満しており、一定時間ごとにダメージを受けます。四隅には霧が立ち込めておりダメージこそ負いませんが、周囲がほとんど見えなくなるので不意の攻撃に対応しにくくなります。
毒ガスと比べて霧の方が、大きなダメージを追ってしまうリスクが高いので、基本的には四隅に出現した敵を優先的に倒すようにしましょう。
炎の試練の攻略法と適正キャラ
被弾しないためのポイント
・マグマを踏まないように注意
・ヘビーナイトの正面に立たないように立ち回る
┗DA 無効や移動操作スキルが特に有用
適正キャラクター
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
---|
適正キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出現モンスター
モンスター名 | 詳細 |
---|---|
![]() |
【魔族】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【終焉】 弱点: 耐性: ![]() ![]() 無効: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【幻獣】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ※登場時の咆哮に注意 |
![]() |
【鎧殻】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【鎧殻】 弱点: ![]() 耐性: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
【-】 弱点: ![]() 耐性:なし |
イシムードのバフ解除後の立ち回りが重要
イシムードのHP半減すると波動を放ち自身を強化し、一度こちらのバフ効果が全てリセットされます。
ヒット判定はありませんが、弱体化させられてしまいますので、全集中の呼吸を温存しておき波動を食らったら発動させるなど、工夫して立ち回ると良いです。
鬼滅の刃関連リンク

キャラ情報
鬼滅の刃キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎鬼滅の刃キャラ当たりランキング | ||||
▶︎鬼滅の刃ガチャは引くべき? | ||||
▶︎鬼滅の刃コラボキャラガチャシミュレーター |
武器情報
鬼滅の刃武器 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎鬼滅の刃武器の交換おすすめ優先度 |
攻略情報
攻略情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
【白猫】関連リンク

各種ランキング
ランキング情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
ピックアップ情報 | |
---|---|
▶︎ガチャはどれを引くべき? | ▶︎武器交換おすすめランキング |
▶︎速報まとめと最新情報 | ▶︎火力の出し方 |
▶︎イベント優先度 | ▶︎ルーンメモリー優先度 |
▶︎ゴールドの効率的な稼ぎ方 | ▶︎ソウルの効率的な稼ぎ方 |
▶︎おすすめ石板一覧 | ▶︎おすすめアクセ一覧 |
結構簡単だったね今回
サブミを意識するなら伊之助は適正ではない。スキルの仕様上、被弾しまくるからサブミの難度が上がる。