
パズドラのアポカリプス装備(クラシックカバー/アポカリプス武器)の評価や使い道を紹介しています。アポカリプス装備2は作るべきかやアシスト進化素材なども掲載しているので、運用時の参考にご覧下さい。
アポカリプス(マーベルコラボ)の関連記事一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アポカリプス装備の性能紹介
アポカリプス装備の簡易性能
※ステータスの下段はアシストボーナスです(Lv最大・+297時)
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() 【ランク】 |
5,758 (+675) |
3,205 (+185) |
686 (+147) |
スキル | |||
3ターンの間、HPを50%回復、3コンボ加算。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 (14→14) |
|||
覚醒スキル | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼より詳細なステータス情報はこちら
最強アシスト装備ランキングはこちら
アポカリプス装備の評価
コンボ強化と体力キラー
体力タイプに10倍、それ以外の敵に2倍の火力アップになる。体力タイプの敵が多いダンジョンなら優秀な火力補強となる。
スキブとチーム回復強化
スキブ1個と40%分のチーム回復強化を付与する。またスキルにも2ターンヘイスト・HP50%回復×3ターンの効果があり、スキブと復帰力が足りないパーティに適している。
汎用性はやや低い
体力キラーが刺されば強力だが、そうでなければ平凡な性能だと言える。採用優先度はあまり高くないだろう。
アポカリプス装備は作成するべき?
優先度は低め
汎用性という点では他の進化形態もそこまで高くはないが、この装備の優先度が高いとは言い難い。
アポカリプス装備のステータス詳細
アポカリプス【クラシックカバー】のステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 6748 | 3700 | 1052 |
Lv120 | 990 | 495 | 297 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() |
7 | 8枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() |
![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
3ターンの間、HPを50%回復、3コンボ加算。 自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 | |
スキルターン | 14 |
リーダースキル
調査中 | |
---|---|
- |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
- |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
マーベルコラボ関連リンク
マーベルコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マーベルオコラボの登場キャラクター
★8 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
★7 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
★6 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
★5 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
ダンジョン・降臨 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
配布&交換所 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者
人気記事
新着記事