
パズドラの”ミニ赤オーディン”は強いのかどうかや、リーダー、サブとしての使い道を紹介しています。ミニ赤オーディンの入手方法やコラボ開催期間、スキル上げをするべきかについても記載していますので、ストーリーフェスを引かれた方は攻略の参考にしてください。
ミニ赤オーディンのステータスと入手方法
リーダーとしての強さ | Cランク |
---|---|
サブとしての強さ | Bランク |
コラボガチャでの当たり度 | 当たり |
ミニ赤オーディンのステータス
モンスター名 | 幻神・ミニおーでぃん |
---|---|
レア度 | ☆6 |
属性 | ![]() ![]() |
タイプ | ![]() |
コスト | 30 |
最大レベル | 99 |
スキル |
---|
滅槍グングニール |
敵全体に攻撃力×50倍の闇属性攻撃。 敵全体を超猛毒にする。 |
ターン数(20→15) |
覚醒スキル |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おすすめの覚醒スキル覚醒方法を紹介
▶能力覚醒のやり方とたまドラの使い道
ミニ赤オーディンの入手方法とコラボ開催期間
入手方法
・ストーリーフェスから金タマゴ排出時の一部
コラボ開催期間
実施回数 | 日程 |
---|---|
第1弾 | 調査中 |
ミニ赤オーディンの評価
リーダーとしての評価
昔を思い出せ
追加倍率がない時の赤オーディンのリーダースキルをそのまま残しています。リセマラを赤オーディンで始めた方は、辛かった昔を思い出すのも悪くはないでしょう。
基本的にリーダーでは使わない
HP倍率はあるものの攻撃倍率は2.5倍と低く、とてもリーダーで使える性能ではありません。弱点の回復倍率の無さを後押しするような回復力の低さも弱点の一つとなっています。
サブとしての評価
火の2体攻撃要員
2体攻撃を3つ持っているので、4個消しをした時の火力は中々です。属性強化は持っていないので4個消しを主体とするパーティに採用するのが良いでしょう。
超猛毒で高防御対策も
絶メタやぷれドラのような厄介な高防御モンスターも毒スキルであれば簡単に処理が可能です。本家の赤オーディンを持っていない場合は良い代用となるでしょう。
スキブが少ない
本家のようにスキブが大量ではなく、1個しかありません。たくさん積んで毒槍部隊…というわけにはいきません。基本的に本家の劣化と思って良いでしょう。
ミニ赤オーディンの使い道
サブとしての使い道
オススメの就職先となるリーダー
リーダー | 適正度 | テンプレ |
---|---|---|
シヴァドラ | ☆・・・・ | テンプレ |
転生シヴァ | ☆・・・・ | テンプレ |
クリシュナ | ☆・・・・ | テンプレ |
適正度について
☆5:最適(テンプレに入る)
☆4:適正(テンプレの代用として有用)
☆3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
☆2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
☆1:間に合わせ程度
パズドラ攻略情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |