

今回はバトル1の固定杯!

検定クエスト第3弾「火力編」登場!

パズドラの火属性最強リーダー(火属性最強パーティー)を紹介しています。各リーダーの簡易評価なども掲載していますので、火属性パーティー編成時の参考になれば幸いです。
目次
その他ランキングページはこちら | |||
---|---|---|---|
![]() 最強リーダー |
![]() 最強サブ |
![]() 周回リーダー |
![]() リセマラ |
属性別最強リーダー | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 火属性 |
![]() 水属性 |
![]() 木属性 |
![]() 光属性 |
![]() 闇属性 |
火属性リーダー最強ランキング
1位 究極ラオウ
究極ラオウの評価&テンプレはこちら | |
---|---|
評価と使い道 | テンプレ |
火の固定追い打ちLS
火属性唯一の固定追い打ちLSを持っています。発動条件も火を6個以上つなげるだけなので、突破力の高さは折り紙付きと言える。
自身が無効貫通の火力になれる
ラオウは無効貫通2個とコンボ強化を持っています。超覚醒でも追加することもできるので非常に高い単体火力が期待できます。
自身のスキルで回復を消しますが、固定追い打ちLSのおかげでさほど問題はありません。無効貫通にも繋げやすいので、リーダーとして非常にバランスが取れていると言えます。
サブの制限が厳しい
HP2倍リーダーではありますが闇属性に補正がかかります。HPを上げるためには闇属性を持ったキャラでまとめる必要があり、火力も安定させるとしたらサブ候補はかなり限られてしまいます。
2位 アキネ
アキネの評価&テンプレはこちら | |
---|---|
▶評価と使い道 | ▶テンプレパーティ |
多色の超高倍率
神タイプ限定で6色900倍とかなり倍率を出すことができます。単色パのように同色複数コンボで火力を簡単に上げることはできない多色では非常に強力なリーダーと言えます。
サブ候補に極醒闇カーリーやカナンなどの非常に強力なモンスターもいるので高難度ダンジョンにも挑むことができます。
多色の無効貫通スキル持ち
多色の最大の弱点とも言える無効貫通を自身のスキルで可能にしています。覚醒スキルではないのでエンハンスなどでサポートは必要ですが、単色パに肩を並べることもできます。
火力はサブ依存
アキネはLSこそ超高倍率ではありますが、自身の覚醒に攻撃覚醒はありません。サブでの火力枠の確保は必須になるでしょう。
編成難易度が高い
神タイプの縛りがあるせいで編成できる多色向きのモンスターが非常に限られています。一応完璧とも言える編成を作ることもできますが、欠損対策などにスキルを割く必要があり、高難度ダンジョンを気軽に行けるほどのギミック対応は中々難しいです。
3位 ダークオメガ
ダークオメガの評価&テンプレはこちら | |
---|---|
▶評価と使い道 | ▶テンプレパーティ |
高い耐久力と火力の出しやすさ
闇属性にHP2倍の補正もあり、50%以下では軽減も発動するので耐久力はそこそこあります。また50%以下にしておけば攻撃倍率18倍も出ています。
50%以下強化覚醒との相性が非常に高く火力に困ることは基本ありません。
意外と対応力が高い
倍率条件にHP条件以外はありません。火力面は問題ないので、サブを闇属性で染めることもできHP確保も難しくありません。ギミック対策スキルをダンジョンに合わせて編成することで通常のダンジョンであればサクッとクリアできます。
立ち回りが難しい
火力を出すためにはHPを50%以下で保つ必要があります。自身のスキルで無理やり50%以下にできますが、攻略する上では常に50%にしておくということは難しいです。
4位 アルバトリオン
アルバトリオンの評価&テンプレはこちら | |
---|---|
▶評価と使い道 | ▶テンプレパーティ |
実質全パラ2倍
火属性HP2倍、水属性回復2倍なので、回復強化持ちを編成して火属性でHPを確保しておけば耐久は十分にできます。軽減はないので局所的に注意が必要になりますが、自身が軽い攻撃色変換スキルなのでサブに対策スキルは編成しやすいです。
無効貫通の超火力
アルバトリオンは無効貫通においてトップ火力を誇ります。神・悪魔キラーも高難度ダンジョンに刺さりやすいので、最大火力はアルバトリオンに任せてしまっても問題ありません。
コンボ減少+火力が安定させにくい
比較的簡単に用意できる火6では12倍で低く、高難度ダンジョンで戦うことを考えると火力の出る無効貫通のみで戦い続けるのは難しいでしょう。コンボ数も減ってしますのでコンボ吸収に引っかかりやすくなってしまいます。
5位 キン肉マン
キン肉マンの評価はこちら | |
---|---|
▶評価と使い道 | – |
火以外の5個消しで半減
火以外を5個以上繋げて消すとダメージを半減する為、HP次第では裏闘技場で登場する五右衛門の先制攻撃のような大ダメージも耐えることができます。スキルを使用しないとダメージが出ないので、耐久することも容易です。
7×6マス
7×6盤面に変更するので、通常よりもコンボがしやすいです。
キン肉マンは最大で8倍しか出ないので、攻撃倍率の高いリーダーと組み合わせると良いでしょう。
スキルトリガーが必要
スキル使用時に攻撃力が2倍に上昇するので、効率よく倍率を出したいのであればスキルターンが1のキャラクターを採用する必要があります。
惜しくもランクインを逃したリーダー
キャラ | 簡易説明 |
---|---|
![]() |
実質全パラ2倍のコンボリーダー。上方修正により8コンボで16倍出るようになったので、弱点であった火力問題はなくなっている。ただ、8コンボ要求は無効貫通+追撃での突破を安定させにくい。 |
![]() |
火と水への常時倍率と指定色を持つコンボリーダー。無効貫通を3個持っており、ダメージ無効への対処も楽。操作延長や封印耐性が無いのは弱点。 |
![]() |
どんなドロップでも5個繋げるだけで最大倍率が出せるリーダーです。倍率発動のお手軽さは魅力的ですが、自身のスキルが重くて弱いのが欠点。 |
評価基準
汎用性の高さを評価
様々なダンジョンを攻略出来る汎用性の高さを最も重視して評価しています。「このダンジョンだとこのリーダーは最適」「このダンジョンの周回はこのリーダーが速い」といった一定のダンジョンに特化しているリーダーは評価が低くなります。
使いやすさを評価
汎用性の次に、倍率の出しやすさやサブ範囲の広さなどを考慮します。倍率条件が厳しすぎるモンスターやサブの選択肢があまりにも少ないモンスターは評価が低いです。
火力の出しやすさを評価
高い瞬間火力を出せない耐久パは現環境では不利なリーダーだと考えています。降三世やヘラニクスのようなスキルだけで敵倒す方法は存在していますが、突破の際にこういったスキルを毎回のように使わなければいけないパーティは「最強」の名からは遠い存在だと考え、評価を低くしています。
リーダーチェンジとマルチは考慮しない
リィのスキルによるリーダーチェンジは考慮していません。スキルターンが重く、リダチェンのスキルを溜めるには裏闘技場などの長い階層のダンジョンである必要があるからです。また、協力プレイ時の性能も考慮していません。協力プレイは攻略の強さというよりも「周回する際の快適さ」を求める傾向が強いからです。
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
属性別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |