
カムトラ(神式一閃 カムライトライブ)におけるギルドバトルについて記載しています。ギルドバトルの攻略や詳しいルール、勝利報酬についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください!
ギルドの詳細はこちら
ギルドについて
おすすめキャラ
ルールと開催期間
開催期間 |
---|
11/26(火) 0:00 〜 |
デッキ制限
区 | デッキ制限 |
---|---|
いろは区 | 防御側のバトルキャラリーダーが火属性のみ設定可能 |
にしき区 | 防御側のバトルキャラリーダーが水属性のみ設定可能 |
みつば区 | 防御側のバトルキャラリーダーが風属性のみ設定可能 |
しぐれ区 | 防御側のバトルキャラリーダーが地属性のみ設定可能 |
おすすめリーダーキャラ
いろは区 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
素早さ33% | 素早さ33% | 素早さ33% | |
にしき区 | ![]() |
![]() |
![]() |
素早さ33% | 素早さ33% | 素早さ33% | |
みつば区 | ![]() |
![]() |
![]() |
素早さ33% | 素早さ33% | HP44% | |
しぐれ区 | ![]() |
![]() |
![]() |
素早さ33% | 素早さ33% | 素早さ33% |
おすすめ攻撃パーティ
毒攻め
編成難易度 | ★★★☆☆ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・素早さリーダー ・毒 |
・毒 ・速度デバフ |
・ゲージ上げ |
毒で相手のHPを削っていくことを目的としたパーティです。気絶のまが玉や気絶効果を持ったスキルを継承させることで勝率を上げることができます。
サラ軸
編成難易度 | ★★★★★ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・素早さリーダー | ・アタッカー | ・サラの耐久確保 |
迎春サラをメインアタッカーに据えたパーティです。蘇生キャラでサラを守りつつ、1体ずつ確実に倒していきましょう。リーダーは相手の属性に合わせた素早さ33%リーダーがおすすめです。
防御無視①
編成難易度 | ★★☆☆☆ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・ゲージアップ ・攻撃アップ |
・アタッカー | ・蘇生 ・デコイ |
防御無視②
編成難易度 | ★★☆☆☆ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・防御リーダー | ・アタッカー | ・免疫 ・ゲージアップ |
編成例①、②ともに単体防御無視奥義を持つキャラをアタッカーに据えた編成となっています。リーダーキャラにはそれぞれ奥義ダメージ量をアップできる効果を持つキャラを編成します。サポート役にデコイとなるキャラや免疫などパーティの耐久力を上げられるキャラを編成します。
おすすめ防衛パーティ
いろは区
編成難易度 | ★★★★☆ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
防衛のリーダーは基本的に素早さ33%増加1択です。サブには余程相性が良くない限りは、属性を分けて編成するのがおすすめです。
いろは区に限らず、縛りがないシーズンは素早さ33%リーダー+[迎春]サラ+蘇生の組み合わせが優秀です。
にしき区
編成難易度 | ★★★★★ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
編成難易度は非常に高いですが、組めれば強い構成です。
ユキノがいるので速パを気にする必要がなく、ハクアの固定ダメージで1体ずつ削っていけます。
ハクアの後にスイが動けば、固定ダメージで失ったHPを全回復できます。
みつば区
編成難易度 | ★★★★★ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
みつば区は[獣王]シシをリーダーにした防御パーティがおすすめです。防衛を成功させるには防御デバフがもっとも重要なので、通常攻撃で盾を割れるシシはとにかく優秀です。[隠密]トライのキャラパワーと[優勝]ザンヒコのオートスキルで鉄壁を誇ります。
しぐれ区
編成難易度 | ★★★★★ |
---|
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
しぐれ区に限らず、フェスウズナを軸にした防衛は非常に強力です。奥義の2ターン睡眠が決まればかなりのアドバンテージとなるため、軸となるウズナを守れる蘇生役や、素早さリーダーを組み合わせましょう。
星4以下のおすすめキャラ
攻撃タイプ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
攻撃で使える ・防御無視が撃てるのでステータス次第では確実に1体倒すことができる ・防御無視が撃てるので免疫状態のキャラに有効 |
![]() |
|
![]() |
攻撃で使える ・HPが0になると発動する我慢の効果で生存力が高い |
![]() |
防衛で使える ・会心を受けるたびにシールドを付与できるオートスキルが優秀 |
防衛タイプ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
防衛で使える ・防御デバフ無効のオートスキルを持つため、耐久力が高い |
![]() |
防衛で使える ・味方全体の被ダメを軽減するオートスキルが優秀 |
![]() |
防衛で使える ・他の味方が攻撃を受けた際に反撃するオートスキル ・通常攻撃で挑発が可能 |
補助タイプ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
攻撃で使える ・ 割合ダメージを与えられる奥義が優秀 |
![]() |
攻撃で使える ・味方全体のゲージを上げられる奥義が優秀 |
![]() |
攻撃で使える ・デコイやアタッカーの蘇生役として活躍 |
![]() |
防衛で使える ・ダメージ反射+ゲージアップのオートスキルが優秀 |
![]() |
防衛で使える ・奥義の回復+弱化解除+免疫付与がギルバトでも有効 ・星4で唯一の免疫付与が可能なキャラ |
ギルドバトルの概要
2週間にわたる長期バトル
ギルドバトルは10〜15日を1シーズンとして、シーズン終了まで毎日1回、1ギルドvs1ギルドのバトルを行います。ギルドバトルの勝敗によって「勝ち点」が変動し、この勝ち点によってランキングが決定します。
勝敗について
攻撃期間内に相手のギルドHPを一定値まで減少させると攻撃側の勝利となり、HPを一定値まで減らせないまま相手の攻撃期間が終了した場合は防御側ギルドの勝利となります。
ギルドバトルの流れ
集計・マッチング期間
集計・マッチング期間は攻撃と防御の結果を集計して、勝ち点・階級・ランキングが変動し、その後、現在の勝ち点をもとにその日の対戦相手が決定する期間になります。勝ち点到達報酬、試合勝利報酬の配布はこの期間に付与されます。
防御設定期間
防御設定期間では4つの区の中のいずれかの隊に、防御デッキを設定することができ、隊は陣大将・一番隊・二番隊の3種類があり、それぞれ設定可能なトレーナーの数や耐久数(最大敗北回数)などが決まっています。防衛デッキを設定しないとステータスの低いNPCデッキがセットされてしまいますので必ず設定するようにしましょう。
防衛設定時間 |
---|
5:00〜12:00 |
隊 | 耐久数 | 設定可能デッキ数 | 防御失敗時のHP減少量 |
---|---|---|---|
陣大将 | 3 | 1デッキ | 多い |
一番隊 | 2 | 2デッキ | 普通 |
二番隊 | 2 | 3デッキ | 少ない |
攻撃期間
相手ギルドの防御デッキに対し、1人あたり1日1〜3回まで攻撃することができ、勝利すると相手ギルドのHPが減少します。防御デッキの残存耐久数が多いほど、勝利時に大きくHPを減らすことができるので、自分の勝てる範囲でできるだけ多くのHPを減らせる隊を狙うようにしましょう。
一度使用したキャラは使うことができなくなってしまいます。3回攻撃するためには9キャラが必要となりますのであらかじめ準備しておきましょう。
※攻撃成功時のHP減少量は上記のテーブル参照
その他の細かなルール
細かなルール |
---|
・攻撃期間は1人あたり1日1〜3回まで攻撃可能 |
・3キャラvs3キャラでのバトル |
・1度使用したバトルキャラは当日内で再度使用できない |
・区や隊によってデッキ制限や特殊効果が発動する |
デッキ制限
区 | デッキ制限 |
---|---|
いろは区 | 防御側のバトルキャラリーダーが火属性のみ設定可能 |
にしき区 | 防御側のバトルキャラリーダーが水属性のみ設定可能 |
みつば区 | 防御側のバトルキャラリーダーが風属性のみ設定可能 |
しぐれ区 | 防御側のバトルキャラリーダーが地属性のみ設定可能 |
特殊効果
区 | 特殊効果 |
---|---|
いろは区 | 防御側のバトルキャラが火属性スキルを使用した時のダメージ量が1.5倍に上昇 |
にしき区 | 防御側のバトルキャラが水属性スキルを使用した時のダメージ量が1.5倍に上昇 |
みつば区 | 防御側のバトルキャラが風属性スキルを使用した時のダメージ量が1.5倍に上昇 |
しぐれ区 | 防御側のバトルキャラが地属性スキルを使用した時のダメージ量が1.5倍に上昇 |
ギルドバトルの報酬
[神侍]ニニギ
報酬キャラ |
---|
![]() |
シーズン報酬やバトルで獲得できるギルドメダルで[神侍]ニニギ確定ガチャ券の欠片を交換できます。このガチャ券の欠片は50個集めることで[神侍]ニニギを召喚することができます。ニニギはオートスキルで敵から受けるダメージを50%減少できるアタッカーで、敵味方問わず誰かが倒れると攻撃力が20%ずつ増加していくため、長期戦にも強いのが特徴です。
シーズン報酬
シーズン終了時点の所属ギルドの階級に応じて獲得できる報酬です。終了時報酬・防衛戦勝利報酬・攻撃戦勝利報酬の3種類があり、上位になれば大量のギルドメダルやゼニ、強化玉などのアイテムを手に入れることができます。
終了時報酬(上位)
順位 | 報酬 |
---|---|
10位以内 (2,000pt以上) |
称号:【天下統一隊】 ・強化玉×1,000,000 ・ゼニ×1,000,000 ・ギルドメダル×2000 |
25位以内 (1,900pt以上) |
称号:【英雄豪傑隊】 ・強化玉×900,000 ・ゼニ×900,000 ・ギルドメダル×1500 |
50位以内 (1,800pt以上) |
称号:【金剛不動隊】 ・強化玉×800,000 ・ゼニ×800,000 ・ギルドメダル×1000 |
75位以内 (1,700pt以上) |
称号:【気炎万丈隊】 ・強化玉×700,000 ・ゼニ×700,000 ・ギルドメダル×800 |
100位以内 (1,600pt以上) |
称号:【不撓不屈隊】 ・強化玉×600,000 ・ゼニ×600,000 ・ギルドメダル×600 |
到達報酬
シーズンで初めて指定の勝ち点まで到達した時点で獲得できる報酬になります。
報酬一覧
到達pt | 報酬 |
---|---|
2,000pt | ・星4以上確定ガチャ券×1 ・虹水晶×250 ・覚醒の宝珠の欠片×20 ・修行スピードブースター×3 |
1,500pt | ・火属性ガチャ券×1 ・虹水晶×100 ・覚醒の宝珠の欠片×5 ・修行スピードブースター×2 |
1,400pt | ・水属性ガチャ券×1 ・虹水晶×50 ・覚醒の宝珠の欠片×3 ・修行おまかせチケット×1 |
1,300pt | ・風属性ガチャ券×1 ・虹水晶×30 ・覚醒の宝珠の欠片×2 ・修行スピードブースター×1 |
1,200pt | ・地属性ガチャ券×1 ・虹水晶×20 |
1,100pt | ・レアガチャ券×1 ・虹水晶×10 |
個人戦勝利報酬
個々のバトル勝利時に獲得できる報酬であり、攻撃時と防御時それぞれで取得することができます。
カムトラ関連リンク
リセマラ | |
---|---|
リセマラあたりランキング | |
おすすめ星4キャラ | おすすめ星3キャラ |
ガチャの激アツ演出 | 高速リセマラ方法 |
修行攻略 | |
---|---|
▶︎強いキャラを作る方法 | ▶︎師匠キャラとは? |
▶︎午前・午後イベントとは? | ▶︎強化玉の入手方法 |
▶︎上限解放の方法 | ▶︎覚醒の方法 |
キャラ一覧(属性別) | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル一覧(タイプ別) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
戦歴の見方がわからない…
防衛側として、または攻撃側として、
それぞれの立場ごとに、
同じ対戦相手に対してわざわざ
別個に勝敗判定してるということ??
だとすると、インターフェイスが
分かりづらいし、ギルバト自体廃れてるから、
現状その意義も乏しい気がする。
ギルバト楽しい?
回復妨害入れて倒せば楽に終わるから、サラ+フェスモモが別に最強って訳じゃないと思う。
にしきリーダーは防御縛り+水属性縛りです、星五未満で有用なキャラいませんかね……?
時間が午前中じゃないと変更出来ないですよ
防御デッキの設定ができません
アイコンの場所を押しても何もできません
何か間違ってるでしょうか