カムトラ(神式一閃 カムライトライブ)における腕力固めデッキについて記載しています。腕力固めデッキのテンプレやおすすめの仲間キャラの特徴、修行中の立ち回り方などを紹介しているので、修行で仲間キャラを編成する際の参考にしてください。
各種デッキのテンプレと立ち回り | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腕力固めデッキの解説
腕力固めデッキの特徴
アタッカーを育成するデッキ
腕力固めデッキは師匠以外を全て腕力キャラで固めることにより、絆ブーストの発生率を高め、効率よく力ポイントを稼ぐことが目的のデッキになります。力ポイントを大量に獲得できるためアタッカーの育成に向いています。
HPや防御力は考えない
とにかく攻撃力と会心、会心ダメに特化させたステータスにするため、HPや防御力は考えずにポイントを割り振っていきましょう。優先順位としては攻撃力>会心>会心ダメ>素早さ>の順にステータスを上げるのがおすすめです。
腕力固めデッキのメリット
火力に特化したキャラクターが作れる
腕力固めデッキは火力に特化したキャラクターが作れるので、闘技場ではメインアタッカーとなるキャラの育成、クエストでは高速周回用のキャラの育成ができるようになります。
比較的編成しやすい
技術固めデッキと比べて編成難易度がそこまで高くないのも腕力デッキのメリットです。腕力キャラはキャラ数こそ少ないものの、星3や星4でも優秀な仲間キャラが多く、基本はダブル師匠での修行が基本となるので編成自体は簡単です。
腕力固めデッキのデメリット
修行時のバトルが厳しい
全員腕力キャラなので修行時のバトルが非常に厳しいのが難点です。攻撃力こそ高いものの、打たれ弱く、回復できるキャラもいないので長期戦になればなるほど不利になってしまいます。
スタミナ管理が難しい
腕力特訓はスタミナの消費が多く、連続で選択するとすぐにスタミナが尽きてしまいます。絆ブーストが発動していない場合は集中力や師匠コマンドで上手くスタミナを管理しましょう。
腕力固めデッキのテンプレ
デッキ編成例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各キャラの特徴
キャラ名 | 前後 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・メインとなる師匠キャラ ・安定して獲得Pを稼ぐことができる |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・スタミナ回復手段が豊富 ・継承スキルがどちらも超強力 |
![]() |
午前 | 【属性:水】 ・絆ブースト140%持ち ・得意特訓出現率アップ持ち ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:火】 ・絆ブースト獲得P110%アップ持ち ・得意特訓出現率アップ持ち ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・絆ブースト獲得P130%アップ持ち ・得意特訓出現率アップ持ち ・星7にすれば初期から絆ブースト発生 |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・仲間キャラとしては破格のバトル獲得P25%アップ持ち ・得意特訓出現率アップ持ち ・修行地キャラのためバーストゲージをためやすい |
その他のおすすめキャラ
午前キャラ
午後キャラ
午後の腕力キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() 修行地キャラ |
![]() 修行地キャラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
午後の師匠キャラ | |||
![]() |
![]() |
得意特訓出現率アップ持ち
午前キャラ
得意特訓出現率アップ持ち | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後キャラ
得意特訓出現率アップ持ち | |||
---|---|---|---|
![]() 修行地キャラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絆ブースト110%以上のキャラ
150% | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
140% | |||
![]() 修行地キャラ |
![]() |
![]() |
|
130% | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
110% | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修行中の立ち回り方
修行中のポイント
師匠の絆ゲージ上げが最優先
師匠を編成する場合は2の巻のストーリーイベント「大掃除」までに師弟関係になる必要がある為、1の巻では師匠との絆ゲージ上げを最優先に行いましょう。
スタミナ回復はキイチか集中力が基本
修行中のスタミナ回復は基本的にキイチとの修行か集中力で調整しましょう。スタミナゲージが赤まで減っている場合は思い切って休息を選択することも重要です。
特訓レベルを意識しよう
絆ブーストの上昇値は仲間ボーナスや調子によっても変動しますが、重要なのは特訓レベルです。腕力特訓を選択した回数に応じて特訓レベルも上昇していき、最大のレベル5になれば2人重なっただけでもかなりのポイントを獲得できるようになります。
バトルは仲間の奥義習得率が重要
腕力固めデッキは修行時のバトルが非常に厳しいですが、仲間キャラが奥義を習得していれば勝率がかなり上がるので、バトル獲得Pアップキャラを編成している場合でも、奥義の習得率次第では他のキャラと入れ替えて全員生存での勝利を目指しましょう。
※バトル獲得Pアップは対象キャラをバトルに出場させていないと恩恵を受けることができません。
腕力固めデッキのまとめ
腕力固めデッキは師匠キャラ以外を腕力キャラで固めることにより、力ポイントを大量に獲得して攻撃特化のキャラを育成するデッキです。師匠キャラを編成することで体と技ポイントもしっかり獲得できるので、師匠2、腕力4が理想の構成になります。
攻撃特化キャラはアタッカーはもちろん総力戦のサブとして一斉攻撃の火力上げを行えるので、初心者の方もこれを機に腕力デッキの修行に挑戦してみましょう!
カムトラ関連リンク
最新ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
メインコンテンツ攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
修行地一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ別キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
検索システム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |