カムトラ(神式一閃 カムライトライブ)における技術固めデッキについて記載しています。技術固めデッキのテンプレやおすすめの仲間キャラの特徴、修行中の立ち回り方などを紹介しているので、修行で仲間キャラを編成する際の参考にしてください。
各種デッキのテンプレと立ち回り | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
技術固めデッキの解説
技術固めデッキの特徴
高ポイントを狙える特化型のデッキ
技術固めデッキは6体の仲間キャラ全員の得意特訓を技術力で固めることで、絆ブーストの重複が狙いやすくなり、ブースト自体の発生率も上がるため、高ポイントを狙う際におすすめとなるデッキになります。
高耐久のキャラを育成するデッキ
技術力特訓で獲得できるポイントは技・体・心なのでHPに特化させやすく、タタラで修行すれば力ポイントも効率よく稼ぐことができるので、防御力も合わせて伸ばすことができます。
技術固めデッキのメリット
絆ブーストで大量にポイントを獲得できる
仲間キャラ全員が同じ得意特訓だとそれだけ絆ブーストの発生率も上がるので、重なった際のブーストによる恩恵が非常に大きくなります。また、タタラで修行した際はこれに加えて極限特訓もあるので、さらにポイントが伸びやすいです。
全てのタイプの修行で有効な汎用性の高さ
補助タイプと防御タイプはもちろん、攻撃タイプのキャラクターであっても神殿や黄泉で使う場合は高耐久の方が安定するので、全てのタイプの修行で有効な汎用性の高さもこのデッキの魅力だと言えます。
技術固めデッキのデメリット
スタミナ管理が難しい
技術固めデッキはスタミナ管理が非常に難しいです。師匠を編成しない為、コンスタントにスタミナを回復、軽減する手段がなく、絆ブーストが発生していても止む無く休息や集中力を選択しなくてはならない場面も出てきます。
運の要素が非常に大きい
絆ブーストの重なり方次第で合計獲得ポイントに天と地ほどの差が出るので、とにかく運の要素が非常に大きいです。噛み合うまで何回もやり直す必要がある為、エネルギーに余裕がある時に挑戦することをおすすめします。
ポイントが安定しない
師匠を編成しないので大掃除やお祭り、エピローグでのポイントがほとんど入りません。とにかく絆ブーストが重なることを祈る修行になるので、獲得ポイントが安定せず、師匠を編成した際の修行と比べると納得のいくキャラクターが完成するまでかなりの時間を要することになります。
技術固めデッキのテンプレ
デッキ編成例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各キャラの特徴
キャラ名 | 前後 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・メインとなる師匠キャラ ・安定して獲得Pを稼ぐことができる |
![]() |
午前 | 【属性:地】 ・絆ブースト140%アップキャラ ・得意特訓出現率+20%持ち ・最強アビリティ「体力超越[超]」持ち |
![]() |
午後 | 【属性:水】 ・「体力超越」のアビリティを継承できる ・絆ブースト150%アップキャラ ・得意特訓出現率+20%持ち |
![]() |
午前 | 【属性:水】 ・絆ブースト150%アップキャラ ・得意特訓出現率+20%持ち ・「攻撃超越」のアビリティを継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・破格の絆ブースト150%アップキャラ ・得意特訓出現率+20%も所持 ・星7/Lv45にすれば初手から絆ブースト発生 |
![]() |
午前 | 【属性:地】 ・初期絆ゲージが高く、絆ブースト獲得Pが破格の高さを誇る ・修行地キャラのためバーストゲージをためやすい ・エピローグで大量の技ポイントを獲得可能 |
その他のおすすめキャラ
午前キャラ
午後キャラ
午後の技術力キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() 修行地キャラ |
![]() 修行地キャラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
得意特訓出現率アップ持ち
午前キャラ
得意特訓出現率アップ持ち | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後キャラ
得意特訓出現率アップ持ち | |||
---|---|---|---|
![]() 修行地キャラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絆ブースト110%以上のキャラ
150% | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
140% | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
130% | |||
![]() |
![]() |
![]() 修行地キャラ ※星7/Lv.45で解放 |
![]() ※星7/Lv.45で解放 |
110% | |||
![]() |
![]() 修行地キャラ |
![]() |
![]() |
修行中の立ち回り方
修行中のポイント
仲間の絆ゲージ上げが最優先
技術固めデッキは絆ブーストをいかに重ねて発生させるかが最も重要なので、まずは全ての仲間キャラの絆ゲージを素早くブースト発動ラインまで上げることが最優先事項となります。
スタミナ回復は集中力が基本
修行中のスタミナ回復は基本的に集中力で調整しましょう。スタミナゲージが赤まで減っている場合は思い切って休息を選択することも重要です。また、タタラで修行する際はデッキに編成していなくても、キイチが修行に出現するので上手く活用しましょう。
極限特訓のタイミングも重要
タタラで修行をする場合は極限特訓の発動タイミングも意識しましょう。100%まで溜まっていなくても4人以上の絆ブーストが発生した際は極限特訓を使ってしまうのもありです。
特訓レベルを意識しよう
絆ブーストの上昇値は仲間ボーナスや調子によっても変動しますが、重要なのは特訓レベルです。技術力特訓を選択した回数に応じて特訓レベルも上昇していき、最大のレベル5になれば2人重なっただけでもかなりのポイントを獲得できるようになります。
技術固めデッキのまとめ
技術固めデッキは技術力キャラを複数人編成することで、一回の絆ブーストで大量にポイントを獲得することが目的のデッキとなります。
ただし、修行中の立ち回りが非常に難しく、技術力キャラを4~6体用意しないと組めない為、編成難易度はやや高めとなります。
カムトラ関連リンク
最新ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
メインコンテンツ攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
修行地一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ別キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
検索システム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
皆伝イツキって属性木じゃね?
木でもないよ
風だよ
神狐イナリは午後なんだが