カムトラ(神式一閃 カムライトライブ)における雲の国デッキについて記載しています。雲の国デッキのテンプレやおすすめの仲間キャラの特徴、修行中の立ち回り方などを紹介しているので、雲の国で仲間キャラを編成する際の参考にしてください。
各種デッキのテンプレと立ち回り | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雲の国デッキの解説
雲の国デッキの特徴
ストーリー獲得ポイントがメイン
雲の国デッキはストーリーが大量に発生するように仲間キャラを編成し、ストーリーでの獲得ポイントをメインに主人公キャラを育成していくデッキとなっています。
師匠を3人編成する
雲の国デッキは師匠キャラを3人編成するデッキとなります。師匠キャラを3人編成することでコンボイベントやエピローグでの獲得ポイントが大幅にアップするので、安定して高ポイントを稼ぐことができます。
マヒト・イツキ・スイを編成する
トリプル師匠に加え、マヒト・イツキ・スイを編成することで、天候ゲージの獲得量やコンボイベントが大幅に増える為、雲の国での修行がよりスムーズに行えます。さらに、この3キャラは自己紹介イベントが発生しないので、その分ストーリーに空きができる点も特徴の一つです。
雲の国デッキのメリット
安定して高ポイントを獲得できる
ストーリーでの獲得ポイントがメインとなるため、技術固めデッキや基礎固めデッキのように絆ブースト頼りになることはありません。そのため、ストレスなく安定して高ポイントを狙うことができます。
スタミナ管理が容易
雲の国では雨の効果で日数経過時のスタミナ回復量がアップしており、師匠との修行も多くなるのでスタミナの消費が少なく、管理が容易に行えます。休息を選択する必要がないのでその分ポイントを稼ぐことができます。
全てのタイプの修行で有効な汎用性の高さ
ポイント変換を使えば、アタッカーやサポーターなど様々なキャラを育成できる為、全タイプのキャラの修行に使える汎用性の高さが魅力となります。
雲の国デッキのデメリット
師匠を3体揃える必要がある
デメリットとしては師匠キャラを3人揃える必要があり、フレンド枠で1人は補えるとしても2人は自前で所持しなくてはならない為、無課金プレイヤーには編成難易度が高くなってしまいます。
スキル継承の選択肢が限られる
師匠3人+マヒト・イツキ・スイを編成するとスキルの選択肢がどうしても限られてしまいます。ステータスをある程度妥協してスキル継承を優先するか、スキルを諦めてステータスをとるか決めなくてはならない場面も出てくるでしょう。
雲の国デッキのテンプレ
デッキ編成例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各キャラの特徴
キャラ名 | 前後 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・技術力特訓+バトル獲得Pアップ+初期絆ゲージ80の最強仲間キャラ ・エピローグで大量の体ポイントを獲得できる ・火属性奥義の極意を獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:風】 ・技術力特訓+バトル獲得Pアップ持ち ・全体攻撃を習得すれば雲の番人戦も簡単に突破可能 |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・技術力特訓+バトル獲得Pアップ+初期絆ゲージ80の最強仲間キャラ ・エピローグで大量の技ポイントを獲得できる ・地属性奥義の極意を獲得できる |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・雲の国のメインとなる師匠キャラ ・安定して獲得Pを稼ぐことができる |
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・師匠イベントで力ポイントを大量獲得可能 ・エピローグで大量にポイントを獲得できる |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・スタミナ回復ストーリーが多く、スタミナ調整が楽 ・エピローグで大量にポイントを獲得できる |
その他のおすすめキャラ
キャラ名 | 前後 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・雲の国のメインとなる師匠キャラ ・師匠イベントで任意のポイントを大量獲得可能 ・補助タイプ育成におすすめ |
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・気合全開発動率アップ+調子効果アップ持ち ・全てのストーリーでスタミナ回復が可能 |
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・力・体・心Pを大量に獲得できる ・秘技の攻撃+会心バフが優秀 |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・チバリ弁当がとにかく優秀 ・エピローグでポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・攻撃超越のアビリティを継承できる ・バトル獲得Pアップかつ得意特訓出現率アップ持ち ・エピローグで大量の力ポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・アタッカー育成時におすすめ ・初期絆ゲージが非常に高くブーストの発生が早い |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・アタッカー以外の修行時におすすめ ・奥義の極意を獲得できストーリーでの回復も便利 |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・アタッカー育成時におすすめの星4キャラ ・秘技の「大陽炎弾」がとにかく優秀 |
![]() |
午後 | 【属性:風】 ・絆ブースト獲得Pアップ110%が超優秀 ・エピローグで貴重な心ポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:風】 ・初期絆ゲージが高くバトル獲得Pアップも持っている ・仲間ストーリーでの獲得Pが多い |
![]() |
午後 | 【属性:風】 ・アタッカー育成時におすすめ ・奥義の全体攻撃が雲の番人戦で使える |
![]() |
午後 | 【属性:風】 ・初期絆ゲージが非常に高くブーストの発生が早い ・打たれ強くバトルでも頼りになる |
![]() |
午後 | 【属性:風】 ・脚力特訓枠のおすすめキャラ ・スピード特化キャラ育成の際におすすめ |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・急所撃超越のアビリティを継承できる ・調子効果アップ125%アップ持ち ・エピローグで力と心ポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・技術力特訓+バトル獲得Pアップ持ち ・スキル遅延や免疫などバトルにおいても優秀 |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・技術力特訓+バトル獲得Pアップ持ち ・地属性奥義の極意を獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・腕力特訓+バトル獲得Pアップ持ち ・力ポイント獲得要員として優秀 |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・脚力特訓+バトル獲得Pアップ持ち ・スピード特化キャラ育成の際におすすめ |
修行中の立ち回り方
修行中のポイント
天候ゲージ上げが最優先
雲の国でもっとも重要なのが天候ゲージ上げなので、天候ゲージが一番上昇する特訓を選びましょう。サラと一緒に特訓することで天候ゲージが上がる特殊ストーリーが発生するので、基本はサラがいる場所を選びましょう。
師匠の絆ゲージ上げも意識する
師匠3人と師弟関係になる必要があるので、師匠の絆ゲージ上げも意識しつつ進めていきましょう。なお、虹の橋では継続を最優先に考え、無理に師匠を選んで落下しないように注意しましょう。
3の巻中盤までには虹の橋をクリアしよう
遅くても3の巻の20~21日目までには虹の橋をクリアするように意識しましょう。これ以上遅くなってしまうと変換が間に合わなくなってしまうので、虹の橋では4属性が揃っている特訓を選び、スムーズに虹の橋を攻略しましょう。
地上では雷の天候がおすすめ
地上では地属性キャラと積極的に特訓し、天候を雷に調整しておくことをおすすめします。天候が雷だとストーリー獲得ポイントがアップするので、獲得ポイントもそれだけ加算されます。
雲の国デッキのまとめ
雲の国デッキは師匠キャラ3人とマヒト・イツキ・スイを編成し、ストーリーでの獲得Pとコンボストーリーを意識した編成になります。師匠キャラを3人編成しないといけないので編成難易度はやや高めとなりますが、その分安定してポイントを稼ぐことができます。
カムトラ関連リンク
最新ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
メインコンテンツ攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
修行地一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ別キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
検索システム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
強い雲の国デッキ組めるか否かでこのゲームの遊びやすさが雲泥の差
サラとチバリと皆伝イツキと水着スイはいるのだけれど禁術マヒトとキイチがいないのだけれど
代わりに完凸のサトーじゃだめ?ww
師匠コマンドは全消化目指しますかね?
補助タイプにチバリの秘技を継承させる場合は極意獲得のために全師匠イベの3回目までは消化したいところです。
攻撃タイプと防御タイプはサラとキイチのみ消化がベストですね!