
カムトラ(神式一閃 カムライトライブ)の「閃きの界エリア3」の攻略情報を掲載しています。各ステージのボス情報や攻略におすすめのキャラ・スキルについても紹介していますので、閃きの界を攻略する際の参考にしてください。
各エリアの攻略 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エリア3の攻略のポイント
ステージ5はボスの連戦
エリア3のラストとなるステージ5はステージ2~4で出現したボスとの連戦となります。このエリアのボスは火属性1体と水属性2体となっているため、アタッカーは水属性や地属性がおすすめです。
HP比例攻撃に注意
2-2のボスの「番犬くん」、2-3のボスの「カラクリ蛙・親分」はこちらのHPに比例してダメージの上がる攻撃を使用します。耐久重視で編成を組むと逆に大ダメージを受けるケースがあるので、これらのステージは攻撃タイプやHPを抑えた防御タイプなどを活用しましょう。
なお、ステージ5の連戦でもこれらのボスが出現するので、耐久パーティというよりは素早さリーダー+ゲージ上げのキャラで回転率高く殴っていくのが良いでしょう。
防御デバフは共通で有効
どのボスにも防御デバフは有効となるので、こちらを付与できる通常攻撃持ちを組み込んだり防御デバフスキルを継承して状態異常が切れないように攻撃していきましょう。
ボス戦の攻略情報
※3-1はボスが出現しません
番犬くん
行動パターン
ボスの所持スキル一覧 | |
---|---|
ゴヨウダ火災 | 50%の確率で強化効果を1つ解除し、敵全体を攻撃する。このスキルで解除に成功した対象1体につき、自分の行動ゲージとダメージが20%増加。 |
カンキン烈火 | 自分のHPが低いほど、ダメージ上昇するランダム攻撃を3回行う。攻撃1回毎に攻撃力減少または防御力減少を2ターン付与する。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
修復機構 | 味方1体のHPを15%回復し、すべてのスキル再使用時間を無くす。このスキルは再使用時間の増加・減少の効果を持つスキルの影響を受けない。 |
抑制・火毒耐性 | 行動不能・毒・火傷・スキル再使用時間延長・素早さ減少・ミス率上昇・ゲージ減少・挑発について免疫を持つ。 |
ニガスナ機構・極 | 攻撃時に40%の確率で、敵の全てのスキル再使用時間を1ターン増加させる。 |
取り巻きの情報
取り巻きの所持スキル一覧 | |
---|---|
タイホ猛突 | 敵1体を攻撃し、1ターンの間、回復妨害効果を与える。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
鉄球オトシ | 敵1体を攻撃し、すべての強化効果を剥がし、4ターンの間、防御力減少と素早さ減少効果を与える。 |
復旧作業 | 味方1体の弱体効果を1つ外し、HPを50%回復する。さらに、2ターンの間、攻撃力上昇と会心率上昇効果を与える。 |
ボス戦の注意点
強化効果はなるべく控えよう
強化効果を付与してしまうと、ボスの全体剥がしの餌食になってしまいます。しかもこのスキルで強化効果を解除されると、行動ゲージとダメージがアップするので味方への強化効果はなるべく控えましょう。
味方のHP比例攻撃に注意
ボスのランダム攻撃である「カンキン烈火」はこちらのHPに比例してダメージの上がる特性があるため、HP特化のステータスにすると思わぬダメージを受けます。そのため、耐久面を伸ばすなら防御力を増やしたほうが良いです。
ボス戦の攻略法
防御デバフを付与する
多くの状態異常を無効化してきますが、激ムズなどでありがちなダメージ制限のスキルを持ちません。そのため、ダメージを大きく伸ばせる防御デバフは有効な手段となります。
ボスのHP比例攻撃を用意
ボスということでHPがかなり多くなっているため、敵のHPに比例してダメージが増加するスキルが有効です。アタッカーにはこちらのスキルを優先して継承させましょう。
ステージ2の攻略おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・HP比例(敵)スキルを継承させればボスに大ダメージを与えることができる ・奥義がオートスキルのキャラクターがおすすめ |
![]() |
・ボス・取り巻きへのダメージが増加するオートスキル ・通常攻撃で防御デバフを付与できる |
![]() |
・奥義の全体ゲージ下げ+素早さデバフが道中の安定化につながる ・通常攻撃で防御デバフを付与できる |
![]() |
・パーティの回転率が格段にアップする加速装置 ・素早さリーダーとしても優秀 |
![]() |
・ゲージ上げも行える12連撃絶技持ち ・水属性素早さリーダー |
![]() |
・追撃込みで16連撃が行えるキャラ ・通常攻撃で味方全体のゲージアップ ・水属性素早さリーダー |
![]() |
・与ダメの25%を他の敵に拡散する単体攻撃 ・35%のダメージカットも優秀 ・水属性素早さリーダー |
![]() |
・開幕防御アップで耐久を確保 ・通常攻撃でゲージ上げが可能 |
![]() |
・火属性ダメージを40%軽減+毎ターン回復の奥義が優秀 ・通常攻撃でもHP回復が可能 |
ステージ2の攻略おすすめスキル
攻撃タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、75%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の行動ゲージを50%増加させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、75%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の行動ゲージを50%増加させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に2回攻撃する。対象の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 秘技 |
![]() |
敵1体を攻撃する。対象の最大HPに比例してダメージが増加する。この攻撃で会心ダメージが発生した場合、75%の確率で1ターンの間凍結状態にする | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に2回攻撃し、対象の最大HPに比例するダメージを与える。 |
防御タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に最大HPに比例するダメージを与える。自分のHPを10%消耗させる。 | ||
![]() |
【種類】 秘技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、自分は最大HPの10%分のダメージを受ける。対象の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、75%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の防御力に比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ50%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の防御力に比例してダメージが増加する。 |
補助タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、1ターンの間防御力を減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃する。1回目は防御力を1ターンの間減少させ、2回目は75%の確率で行動ゲージを50%減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、1ターンの間防御力を減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃する。1回目は防御力を1ターンの間減少させ、2回目は60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 秘技 |
![]() |
味方1体の行動ゲージを最大にし、1ターンの間攻撃力を増加させる。 |
カラクリ蛙・親分
行動パターン
ボスの所持スキル一覧 | |
---|---|
カワズ衝波 | 自分に弱体効果が付いている数に応じて、攻撃力上昇する。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
カワズ砕波・大海 | 自分のHPが低いほど、ダメージ上昇するランダム攻撃を3回行う。攻撃1回毎に攻撃力減少または防御力減少を2ターン付与する。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
生きカエル! | 倒された味方一体を最大HPで復活させる。 |
モロハ装甲 | 毒、火傷、行動不能無効、ゲージ減少吸収無効。状態異常1つにつき防御力が30%減少する。 |
自動修復 | 毎ターン自分のHPを5%回復し、弱体効果が1つも付いていない場合、1ターンの間ランダムで強化効果が1つ付与される。 |
無撃耐性・欠陥 | 無属性からの攻撃を80%減少する。また攻撃を受けた時、10%の確率で受けるダメージを無効化するか、10%の確率で最大HPの5%分のダメージを受ける。 |
取り巻きの情報
取り巻きの所持スキル一覧 | |
---|---|
ゲロゲロ♪ | 自分の最大HPの30%を固定ダメ―ジで与え、自分は最大HPの15%分のダメージを受ける。また、2ターンの間、強化妨害と回復妨害付与。 |
カワズ水撃 | ランダムで2回攻撃し、それぞれ強化効果を1つ解除しランダムで弱化効果を1つ2ターンの間付与。自分の弱化効果に応じて攻撃力増加。敵のHPに比例してダメージが増加。 |
造りカエル! | 味方1体のHPを30%回復し、弱体効果を1個解除する。 |
ボス戦の注意点
味方のHP比例攻撃に注意
ステージ2同様にボスが味方のHPに比例してダメージの上がる特性のある攻撃を使用するので、基本的にHPの低いアタッカーや防御力に特化した防御タイプを優先的に組み込むといいでしょう。
ボス戦の攻略法
防御・素早さデバフを付与する
行動阻害は効かないものの、防御デバフ・素早さデバフといったボスバトルで効果的なデバフは有効です。ボスの「カワズ衝波」は自身に付与されたデバフ数に応じて火力が上がりますが、2つくらいであれば問題ありません。
取り巻きを優先撃破
ボスの味方HP比例攻撃を対策するためにHPを低くしていると取り巻きの攻撃が脅威となります。ボスの行動で復活させられる可能性はありますが、その都度倒しておくと良いでしょう。
ステージ3の攻略おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・HP比例スキルを継承させればボスに大ダメージを与えることができる ・まが玉はHPより防御を優先 |
![]() |
・超高火力の12連撃 ・復活持ちで安定感がある ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・会心発生で味方のゲージを上げられる ・シールド付与効果もあるランダム12連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・強化状態がない場合ダメージが150%上がるオートスキル ・味方全体のデバフ解除効果のある6連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・毎ターン攻撃バフ&免疫付与 ・味方全体のバフに応じて火力の上がるランダム6連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・敵のHPに比例して火力の上がる奥義 ・通常攻撃で会心が発生すると自身のゲージアップ |
![]() |
・毎ターン攻撃バフ&免疫付与+水属性ボス特攻のオートスキル ・防御デバフ付与の敵のHPに比例して火力の上がる絶技 |
![]() |
・オートスキルで素早さデバフを付与できる ・通常攻撃で防御デバフを付与 |
![]() |
・3ターン免疫+シールド付与が優秀 |
![]() |
・味方全体の耐久強化+被ダメ軽減 ・絶技で免疫を付与できる |
![]() |
・自分のHPを分け与えて味方を戦線維持 ・デバフ解除+全体回復の奥義も優秀 |
ステージ3の攻略おすすめスキル
攻撃タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃する。対象の最大HPに比例してダメージが増加する。この攻撃で会心が発生した場合、75%の確率で防御力を1ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に2回攻撃し、対象の最大HPに比例するダメージを与える。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃。追加で防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 |
防御タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に最大HPに比例するダメージを与える。自分のHPを10%消耗させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で2ターンの間防御力を減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
味方1体のHPを30%回復し、防御力を2ターンの間増加させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
味方1体のHPを30%回復し、防御力を2ターンの間増加させる。 |
補助タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、50%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃する。1回目は防御力を1ターンの間減少させ、2回目は75%の確率で行動ゲージを50%減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
味方1体のHPを30%回復し、3ターンの間自分の最大HPの20%に当たるシールドを与える。 | ||
![]() |
【種類】 秘技 |
![]() |
味方1体の行動ゲージを最大にし、1ターンの間攻撃力を増加させる。 |
瘴神フクロウ
行動パターン
ボスの所持スキル一覧 | |
---|---|
奈落翼撃 | 敵1体を攻撃するが、一定確率で失敗する。自分に攻撃力アップが付いている場合、大きな固定ダメージを与える。 |
攻速の羽 | 味方全体の攻撃力と素早さを3ターンの間増加させる。 |
青黒の天災 | 敵をランダムに3回攻撃し、それぞれ1〜2ターンの間気絶状態にする。 |
闇梟の羽休め | ターン開始時、自分にミス率増加がある場合、自分の弱化効果を1つ解除する。ない場合、自分が1ターンの間HP自動回復状態になる。 |
的中攻勢 | 「奈落翼撃」の攻撃が失敗した場合、1度だけ「奈落翼撃」で再攻撃する。 |
取り巻きの情報
取り巻きの所持スキル一覧 | |
---|---|
奈落翼撃 | 敵1体を攻撃するが、一定確率で失敗する。自分に攻撃力アップが付いている場合、大きな固定ダメージを与える。 |
防害の羽 | 敵全体の防御力を1ターンの間減少させる。 |
ボス戦の注意点
敵のバフを阻害する
ボスが攻撃&素早さバフを使用します。ボス・取り巻きとも攻撃力アップが付与されている際に強力な効果を発揮する行動があるため、強化妨害を付与してバフの付与を防ぎましょう。
ボスの攻略法
敵にミス率アップを付与しよう
敵はミス率アップ状態だと、「闇梟の羽休め」の際のHP自動回復効果が発動しません。さらに、単純な被ダメージ軽減にもなるため、強化妨害同様、ミス率アップも有効です。ただし、ミスが発生すると1度だけ再攻撃をしてくるので、敵に攻撃バフがかかっている場合はミス率アップの付与は避けましょう。
行動阻害やゲージダウンも有効
状態異常には免疫を持ち合わせていないため、気絶やゲージダウンも有効な手段です。全体気絶やゲージダウンといったスキルがあれば有利に戦えるでしょう。
ステージ4の攻略おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・バフ奪い効果もある超高火力の12連撃 ・復活持ちで安定感がある ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・通常攻撃でミス率アップを付与 ・シールド付与効果もあるランダム12連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・強化状態がない場合ダメージが150%上がるオートスキル ・味方全体のデバフ解除効果のある6連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・通常攻撃で強化妨害を付与 ・味方全体のバフに応じて火力の上がるランダム6連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・通常攻撃で強化妨害を付与できる ・奥義のHP比例5回攻撃が最高クラスのダメージを出せる |
![]() |
・通常攻撃で強化妨害を付与 ・防御デバフを付与する全体攻撃奥義 ・オートスキルで会心発生時にゲージ0効果 |
![]() |
・敵のHPに比例して火力の上がる奥義 ・通常攻撃で会心が発生すると自身のゲージアップ |
![]() |
・奥義で全体に強化妨害を付与 ・通常攻撃で防御デバフを付与 |
![]() |
・奥義でミス率アップと強化妨害を同時付与できる ・通常攻撃で気絶付与 |
![]() |
・通常攻撃で強化妨害を付与できる ・HP&防御比例の追撃が強力 |
![]() |
・3ターン免疫+シールド付与が優秀 |
![]() |
・奥義で全体回復+弱化解除ができるので超優秀 ・通常攻撃でミス率アップも付与できる |
![]() |
・通常攻撃で強化妨害を付与できる |
![]() |
・ボスと取り巻きに追加ダメージを与える特攻キャラ ・ダメージ減少の奥義で打たれ強く、特技のミス率増加も有効 |
![]() |
・自分のHPを分け与えて味方を戦線維持 ・デバフ解除+全体回復の奥義も優秀 |
![]() |
・味方全体の耐久強化+被ダメ軽減 ・絶技で免疫を付与できる |
![]() |
・絶技で全体強化妨害+味方に免疫 ・通常攻撃でもゲージ上げが可能 |
![]() |
・奥義でバフを奪いつつゲージダウンと強化妨害付与 ・オートスキルで味方の回転率アップ |
![]() |
・絶技で防御デバフ+強化妨害を付与 ・味方のアタッカーをサポートする性能 |
![]() |
・奥義で全体に強化妨害を付与 ・味方の被ダメ軽減が可能なオートスキル |
![]() |
・通常攻撃で強化効果を解除できる ・毎ターンのシールド付与で味方を守れる |
![]() |
・奥義でミス率アップと強化妨害を同時付与できる |
ステージ4の攻略おすすめスキル
攻撃タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃する。対象の最大HPに比例してダメージが増加する。この攻撃で会心が発生した場合、75%の確率で防御力を1ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に2回攻撃し、対象の最大HPに比例するダメージを与える。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%で対象の強化効果を1つ解除し、75%で2ターンの間強化妨害状態にする。この攻撃は必ずウィークが発生。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、攻撃力を2ターンの間減少させる。この攻撃で会心が発生した場合、対象のミス率が2ターンの間増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体のミス率を2ターンの間増加させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に2回攻撃し、対象の最大HPに比例するダメージを与える。 |
防御タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に最大HPに比例するダメージを与える。自分のHPを10%消耗させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で2ターンの間防御力を減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、75%の確率で行動ゲージを50%減少、75%の確率で素早さを2ターンの間減少させる。自分の防御力に比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、1回目では75%の確率で1ターンの間気絶状態にし、2回目の攻撃で行動ゲージを30%下げる。 |
補助タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、50%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃する。1回目は防御力を1ターンの間減少させ、2回目は75%の確率で行動ゲージを50%減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃する。1回目は防御力を1ターンの間減少させ、2回目は60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 秘技 |
![]() |
味方1体の行動ゲージを最大にし、1ターンの間攻撃力を増加させる。 |
バトル1(番犬くん)
行動パターン
ボスの所持スキル一覧 | |
---|---|
ゴヨウダ火災 | 50%の確率で強化効果を1つ解除し、敵全体を攻撃する。このスキルで解除に成功した対象1体につき、自分の行動ゲージとダメージが20%増加。 |
カンキン烈火 | 自分のHPが低いほど、ダメージ上昇するランダム攻撃を3回行う。攻撃1回毎に攻撃力減少または防御力減少を2ターン付与する。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
修復機構 | 味方1体のHPを15%回復し、すべてのスキル再使用時間を無くす。このスキルは再使用時間の増加・減少の効果を持つスキルの影響を受けない。 |
抑制・火毒耐性 | 行動不能・毒・火傷・スキル再使用時間延長・素早さ減少・ミス率上昇・ゲージ減少・挑発について免疫を持つ。 |
ニガスナ機構・極 | 攻撃時に40%の確率で、敵の全てのスキル再使用時間を1ターン増加させる。 |
取り巻きの情報
取り巻きの所持スキル一覧 | |
---|---|
タイホ猛突 | 敵1体を攻撃し、1ターンの間、回復妨害効果を与える。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
鉄球オトシ | 敵1体を攻撃し、すべての強化効果を剥がし、4ターンの間、防御力減少と素早さ減少効果を与える。 |
復旧作業 | 味方1体の弱体効果を1つ外し、HPを50%回復する。さらに、2ターンの間、攻撃力上昇と会心率上昇効果を与える。 |
バトル2(カラクリ蛙・親分)
行動パターン
ボスの所持スキル一覧 | |
---|---|
カワズ衝波 | 自分に弱体効果が付いている数に応じて、攻撃力上昇する。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
カワズ砕波・大海 | 自分のHPが低いほど、ダメージ上昇するランダム攻撃を3回行う。攻撃1回毎に攻撃力減少または防御力減少を2ターン付与する。この攻撃は敵のHPに比例してダメージが上昇する。 |
生きカエル! | 倒された味方一体を最大HPで復活させる。 |
モロハ装甲 | 毒、火傷、行動不能無効、ゲージ減少吸収無効。状態異常1つにつき防御力が30%減少する。 |
自動修復 | 毎ターン自分のHPを5%回復し、弱体効果が1つも付いていない場合、1ターンの間ランダムで強化効果が1つ付与される。 |
無撃耐性・欠陥 | 無属性からの攻撃を80%減少する。また攻撃を受けた時、10%の確率で受けるダメージを無効化するか、10%の確率で最大HPの5%分のダメージを受ける。 |
取り巻きの情報
取り巻きの所持スキル一覧 | |
---|---|
ゲロゲロ♪ | 自分の最大HPの30%を固定ダメ―ジで与え、自分は最大HPの15%分のダメージを受ける。また、2ターンの間、強化妨害と回復妨害付与。 |
カワズ水撃 | ランダムで2回攻撃し、それぞれ強化効果を1つ解除しランダムで弱化効果を1つ2ターンの間付与。自分の弱化効果に応じて攻撃力増加。敵のHPに比例してダメージが増加。 |
造りカエル! | 味方1体のHPを30%回復し、弱体効果を1個解除する。 |
バトル3(瘴神フクロウ)
行動パターン
ボスの所持スキル一覧 | |
---|---|
奈落翼撃 | 敵1体を攻撃するが、一定確率で失敗する。自分に攻撃力アップが付いている場合、大きな固定ダメージを与える。 |
攻速の羽 | 味方全体の攻撃力と素早さを3ターンの間増加させる。 |
青黒の天災 | 敵をランダムに3回攻撃し、それぞれ1〜2ターンの間気絶状態にする。 |
闇梟の羽休め | ターン開始時、自分にミス率増加がある場合、自分の弱化効果を1つ解除する。ない場合、自分が1ターンの間HP自動回復状態になる。 |
的中攻勢 | 「奈落翼撃」の攻撃が失敗した場合、1度だけ「奈落翼撃」で再攻撃する。 |
取り巻きの情報
取り巻きの所持スキル一覧 | |
---|---|
奈落翼撃 | 敵1体を攻撃するが、一定確率で失敗する。自分に攻撃力アップが付いている場合、大きな固定ダメージを与える。 |
防害の羽 | 敵全体の防御力を1ターンの間減少させる。 |
ステージ5の注意点
ボスバトル3連戦
ステージ5はステージ2~4で戦ったボスを順番に倒していくこととなります。それぞれのバトルで必要となるデバフが異なるため、これまで使ってきたキャラをバランス良く組み込みましょう。出現ボスは火・水・水となるため、属性統一のパーティで攻略するならば地属性がおすすめです。
バトル1、2は味方のHP比例持ち
ボス3連戦と耐久を重視したいところですがバトル1、2のボスは味方のHPに比例してダメージの上がるスキルを使用します。HP特化しすぎると大ダメージを受けるので、まが玉を防御重視にしたり被ダメ軽減のオートスキルを持つキャラを組み込んだりして対応しましょう。
ステージ5の攻略法
防御デバフを用意
状態異常の効かないボスが多いですが、共通で防御デバフは効果があります。早期撃破を狙うのに効果的なデバフとなるため、通常攻撃や継承スキルで付与できるようにしておきましょう。
バトル3は気絶やゲージ下げに頼る
「瘴神フクロウ」は強化妨害やミス率アップなどが有効なボスとなりますが、ボス連戦となる関係でこれらを付与するスキルを搭載する枠が割けない可能性が高いです。そのため、効果のあるゲージ下げや気絶・凍結で行動を阻害して戦うと良いでしょう。
無属性スキルは避ける
敵の属性がバラけているので属性の相性を受けない無属性スキルを組み込みたくなりますが、バトル2の「カラクリ蛙・親分」は無属性スキルのダメージを80%カットするためあまり有効とは言えません。
そのため、習得スキルは不利属性の敵が出現しない水と地にするのがおすすめです。
ステージ5の攻略おすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() |
・バフ奪い効果もある超高火力の12連撃 ・復活持ちで安定感がある ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・通常攻撃でミス率アップを付与 ・シールド付与効果もあるランダム12連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・強化状態がない場合ダメージが150%上がるオートスキル ・味方全体のデバフ解除効果のある6連撃 ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・HP回復+シールド付与で味方の耐久サポート ・地属性素早さリーダー |
![]() |
・味方のゲージ上げの行えるオートスキル ・防御デバフ付与の12連撃絶技 ・水属性素早さリーダー |
![]() |
・回転率の高いアタッカー ・通常攻撃でバフ解除が可能 ・水属性素早さリーダー |
![]() |
・通常攻撃でゲージ上げが可能 ・12連撃の絶技が非常に強力 ・水属性素早さリーダー |
![]() |
・敵のHPに比例して火力の上がる奥義 ・通常攻撃で会心が発生すると自身のゲージアップ |
![]() |
・オートスキルで素早さデバフと気絶付与 ・全体攻撃奥義で防御デバフ+ゲージ0効果 |
![]() |
・会心発生時にゲージ0効果 ・奥義で素早さデバフ+防御デバフ(15凸時)を付与 |
![]() |
・通常攻撃で強化妨害を付与できる ・HP&防御比例の追撃が強力 |
![]() |
・すべての攻撃がウィークになるオートスキル ・絶技の防御無視奥義が強力 ・通常攻撃が気絶付与 ・30%ダメカットも優秀 |
![]() |
・開幕防御バフが優秀 ・オートスキルで防御デバフを付与 ・通常攻撃が気絶付与 |
![]() |
・毎ターンHP回復+シールド付与が優秀 ・絶技でミス率アップを付与 ・全キャラ素早さリーダー |
![]() |
・防御デバフと強化妨害を付与できる全体攻撃 ・攻撃力が1番高い味方を厚くサポート ・全キャラ素早さリーダー |
![]() |
・全体防御無視の気絶で雑魚敵の行動を防げる ・35%ダメカット持ち |
![]() |
・味方全体の耐久サポート ・ゲージ上げ+スキルチャージ絶技が優秀 ・全キャラ素早さリーダー |
![]() |
・奥義の弱化解除+自動回復が優秀 ・絶技の全体回復でHP管理もできる ・全キャラ素早さリーダー |
![]() |
・絶技の弱化解除+ゲージ上げが優秀 ・奥義でシールド付与やスキルチャージが可能 |
![]() |
・奥義の弱化解除+シールド付与+被ダメ軽減が優秀 ・絶技で防御デバフ+攻撃&会心バフ |
ステージ5の攻略おすすめスキル
攻撃タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃する。対象の最大HPに比例してダメージが増加する。この攻撃で会心が発生した場合、75%の確率で防御力を1ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に2回攻撃し、対象の最大HPに比例するダメージを与える。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃。追加で防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力と素早さを2ターンの間減少させる。 |
防御タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体に最大HPに比例するダメージを与える。自分のHPを10%消耗させる。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で2ターンの間防御力を減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で2ターンの間防御力を減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、75%の確率で行動ゲージを50%減少、75%の確率で素早さを2ターンの間減少させる。自分の防御力に比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
味方1体のHPを30%回復し、防御力を2ターンの間増加させる。 |
補助タイプ
スキル | 詳細 | 所持キャラ |
---|---|---|
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、防御力を1ターンの間減少させ、60%の確率で1ターンの間気絶状態にする。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を攻撃し、50%の確率で防御力を2ターンの間減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
敵1体を2回攻撃する。1回目は防御力を1ターンの間減少させ、2回目は75%の確率で行動ゲージを50%減少させる。自分の最大HPに比例してダメージが増加する。 | ||
![]() |
【種類】 特技 |
![]() |
味方1体のHPを30%回復し、3ターンの間自分の最大HPの20%に当たるシールドを与える。 | ||
![]() |
【種類】 秘技 |
![]() |
味方1体の行動ゲージを最大にし、1ターンの間攻撃力を増加させる。 |
ステージ5のクリアデッキ
キャラ | 継承スキル | 役割/まが玉 |
---|---|---|
![]() |
【特技】結晶風陣 【絶技】虹色の贈り物 |
【アタッカー・気絶付与】・会心ダメ |
![]() |
【特技】彗星風陣 【絶技】天気印宮・星雲 |
【アタッカー・気絶付与】・攻撃 |
![]() |
【特技】破急旋律 【絶技】聖典の詠み手 |
【気絶・ゲージ下げ】・素早さ |
![]() |
【特技】桜花乱舞 【絶技】女神と死神の双翼 |
【ゲージ上げ】・素早さ |
カムトラ関連リンク
最新ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
メインコンテンツ攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
修行地一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ別キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
検索システム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボスの連戦がきつい。
個人的に難しい。