
カムトラ(神式一閃 カムライトライブ)におけるあやかし園での立ち回りについて記載しています。編成デッキのテンプレやおすすめ仲間キャラの特徴、修行地のメリットやデメリットなども紹介しているので、あやかし園をプレイする際の参考にしてください。
あやかし園の立ち回り解説
修行中のポイント
特訓を厳選する
大型・レアケガレは特訓レベルにより出現確率が変動する仕様となっています。また、作成するバトルキャラに必要なポイントを獲得するためにも特訓は厳選して行うことをおすすめします。
攻撃キャラ作成におすすめの特訓 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐久キャラ作成におすすめの特訓 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
超討伐モードを発動させよう
超討伐モードは修行地キャラと特訓すると一定確率で発動します。発動中は大型・レアケガレの出現率、素材の獲得量が大幅に上昇します。超討伐モードの発動は早ければ早いほど良いので、2日目からは積極的に修行地キャラを踏んでいくようにしましょう。
「頂点への切符」交換は最重要!
神羅戦発生アイテム「頂点への切符」を交換するため、1の巻から素材集めに取り掛かりましょう。各属性の怨霊は大型ケガレを討伐して集めるのがもっとも効率的なので、2の巻からはフィールド移動も活用しつつ、持っていない属性の怨霊を狙って大型ケガレを討伐していくようにしましょう。
黄金ドクロに関しては、4の巻で必ず発生するストーリー「見送り」までに大型・レアケガレを4体以上討伐していればで確実に2つは獲得できます。さらに危険区域限定ストーリー「ケガレ大量発生!」で残りの1つを獲得できるため、レアケガレ討伐が発生しなくても諦めてはいけません。
頂点への切符 | |
---|---|
![]() |
|
必要素材 | 入手法 |
![]() |
・イベント「ひとつめ坊やとの秘密特訓」 ・火属性の大型ケガレ ・基礎力・腕力・持久力特訓に出現する火属性ケガレ |
![]() |
・イベント「かぱ吉のおもてなし」 ・水属性の大型ケガレ ・脚力・技術力・集中力特訓に出現する水属性ケガレ |
![]() |
・イベント「かぱ吉のおもてなし」 ・風属性の大型ケガレ ・基礎力・腕力・持久力特訓に出現する風属性ケガレ |
![]() |
・イベント「ひとつめ坊やとの秘密特訓」 ・地属性の大型ケガレ ・脚力・技術力・集中力特訓に出現する地属性ケガレ |
![]() |
・イベント「ケガレ大量発生!」 ・レアケガレ戦でドロップ ・ユキノの鑑定で超低確率入手 ・4の巻「見送り」で入手 |
「応援おばけ」の交換も意識しよう
応援お化けは3日間、バトル獲得Pがアップするので、交換優先度は非常に高いです。使うタイミングは「決戦・ドロロク!」前日の31日目がベストです。序盤のうちから必要素材がドロップする特訓を優先的に選んで、最終戦の3日前には交換できるように素材を集めておきましょう。
もっとも入手が困難な特大ひとだまは「腕力」特訓から入手できるので、一番左に大型ケガレの反応がある時は優先的に選んでいきましょう。
応援おばけ | |
---|---|
![]() |
|
必要素材 | 入手法 |
![]() |
・脚力・技術力・集中力特訓に出現する水・地属性ケガレ ・水・地属性の大型ケガレ ・レアケガレ戦でドロップ ・2の巻「これからとこれまで」で入手 |
![]() |
・腕力特訓に出現する火・風属性ケガレ ・火・風属性の大型ケガレ ・レアケガレ戦でドロップ ・3の巻「偏見を恐れずに」で入手 ・イベント「ケガレ大量発生!」での失敗時 |
![]() |
・基礎力・持久力特訓に出現する火・風属性ケガレ ・火・風属性の大型ケガレ ・レアケガレ戦でドロップ ・4の巻「見送り」で入手 ・イベント「たぬべぇとの取引」 |
スタミナ回復はめだまんじゅうを使う
大型ケガレとの戦闘が増えると、どうしても呼び出しによるスタミナ消費が多くなってしまいます。だからといって休息してしまっては元も子もないので、あやかし園でのスタミナ回復は基本「めだまんじゅう」で行いましょう。
罠アイテムも活用する
大型ケガレ戦がなかなか発生しない場合は、罠アイテムを使って大型ケガレの出現率をアップさせるのも重要です。早い段階で各属性の怨霊を獲得できると、後半はレアケガレ討伐に集中できるため、とにかく大型ケガレ討伐を最優先に考えましょう。
あやかし園デッキの編成
デッキ編成例
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各キャラの特徴
キャラ名 | 前後 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
午前 | 【属性:水】 ・あやかし園のメインとなる師匠キャラ ・修行地キャラかつ「ユキノの鑑定」での素材量アップ ・ドロロクに有効な防御デバフ+凍結持ち |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・師匠イベントで狙ったポイントを大量に獲得できる ・エピローグで大量のポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・師匠イベントで無属性秘技の極意を獲得できる ・エピローグで大量のポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・仲間キャラでは破格のバトル獲得P20%アップ持ち ・エピローグで大量の体ポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・仲間キャラでは破格のバトル獲得P25%アップ持ち ・アビリティ「防御超越」を継承できる ・エピローグで大量の体ポイントを獲得できる |
![]() |
– | ・スキル継承枠 ・チバリをいれて師匠4人編成でもOK |
自由枠・代用キャラ
キャラ名 | 前後 | 特徴 |
---|---|---|
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・師匠イベントで狙ったポイントを大量に獲得できる ・エピローグで大量のポイントを獲得できる ・補助タイプ育成におすすめ |
![]() |
午後 | 【属性:無】 ・気合全開発動率アップ+調子効果アップ持ち ・全てのストーリーでスタミナ回復が可能 |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・午前の師匠枠 ・スタミナ回復ストーリーが多く、スタミナ調整が楽 ・エピローグで大量にポイントを獲得できる |
![]() |
午前 | 【属性:無】 ・午前の師匠枠 ・チバリ弁当がとにかく優秀 ・エピローグでポイントを獲得できる |
![]() |
午前 | 【属性:水】 ・あやかし園のメインとなるキャラ ・修行地キャラかつ「ユキノの鑑定」での素材量アップ ・アビリティ「体力超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:水】 ・あやかし園のメインとなるキャラ ・修行地キャラかつ「ユキノの鑑定」での素材量アップ ・エピローグで体と心Pを獲得できる |
![]() |
午前 | 【属性:水】 ・あやかし園のメインとなるキャラ ・修行地キャラかつ「ユキノの鑑定」での素材量アップ ・バトルにおいては師匠ユキノよりも優秀 |
![]() |
午前 | 【属性:地】 ・仲間キャラでは最高クラスのバトル獲得P30%アップ持ち ・アビリティ「体力超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:地】 ・バトル獲得P20%アップ持ち ・ストーリーで地の怨霊×2個を獲得できる ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:火】 ・バトル獲得P20%アップ持ち ・エピローグで大量の力ポイントを獲得できる |
![]() |
午前 | 【属性:風】 ・バトル獲得Pアップ20%持ち ・エピローグで技と体Pを獲得できる ・アビリティ「体力超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:地】 ・仲間キャラとしては破格のバトル獲得P20%アップ持ち ・アビリティ「体力超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:火】 ・仲間キャラでは破格のバトル獲得P25%アップ持ち ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午前 | 【属性:風】 ・仲間キャラでは破格のバトル獲得P25%アップ持ち ・アビリティ「体力超越」を継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・仲間キャラでは最高クラスのバトル獲得P30%アップ持ち ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・仲間キャラでは破格のバトル獲得P25%アップ持ち ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・弟子入り時に任意の特訓レベルを上げることができる ・エピローグP獲得+バトル獲得Pアップ持ち ・絶技の全体スタンがドロロク戦で有効 |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・ドロロク戦で頼りになるスキル構成 ・仲間キャラでは破格のバトル獲得P20%アップ持ち ・エピローグで大量の技ポイントを獲得できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・修行地キャラかつバトル獲得Pアップ持ち ・ユキノ・コーナとのコンボイベントもある ・ドロロクに有効な防御デバフを付与できる |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・修行地キャラかつバトル獲得P20%アップ持ち ・エピローグで大量の技ポイントを獲得できる ・ユキノ・コーナとのコンボイベントもある |
![]() |
午後 | 【属性:火】 ・修行地キャラかつバトル獲得Pアップ持ち ・ユキノ・コーナとのコンボイベントもある |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・修行地キャラかつバトル獲得Pアップ持ち ・カンナとのコンボイベントで大量ポイント獲得 ・特技で防御デバフを付与できる |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・修行地キャラかつバトル獲得Pアップ持ち ・カンナとのコンボイベントで大量ポイント獲得 ・報酬キャラなので所持者も多い |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・仲間キャラとしては破格のバトル獲得Pアップ25%持ち ・カンナとのコンボイベントで大量ポイント獲得 ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:地】 ・仲間キャラとしては破格のバトル獲得P25%アップ持ち ・アビリティ「防御超越」を継承できる |
![]() |
午後 | 【属性:水】 ・仲間キャラとしては破格のバトル獲得Pアップ20%持ち ・奥義の全体凍結がドロロク戦で優秀 |
![]() |
午後 | 【属性:水】 ・仲間キャラとしては破格のバトル獲得Pアップ25%持ち ・アビリティ「攻撃超越」を継承できる |
あやかし園デッキの特徴
バトルでの獲得ポイントがメインとなるデッキ
あやかし園デッキはバトル獲得Pアップキャラを優先的に編成し、バトルでの獲得ポイントをメインに主人公キャラを育成していくデッキとなっています。
こちらからバトル獲得Pキャラを検索できます!
ボーナス検索システム
ユキノを含めた師匠を3人以上編成する
あやかし園デッキの師匠枠はユキノを筆頭に師匠キャラを3人以上編成する形となります。ユキノはバトル獲得Pアップ+修行地キャラなので、編成優先度は非常に高いです。師匠キャラを3人以上編成するメリットは、大掃除前に師弟関係になれる可能性を上げる事と、エピローグでのポイント獲得です。
修行地キャラを編成する
修行地キャラを編成することで、超討伐モードが発動しやすくなり、大型・レアケガレの出現率が上昇します。あやかし園では絆ブーストを発生させるより、ケガレ討伐を優先した方が効率よくポイントを稼げるため、修行地キャラであるユキノ、カンナを筆頭に仲間デッキを編成しましょう。
あやかし園デッキの立ち回り方
1の巻
師匠の絆上げをしよう
いつも通り師匠との絆上げを行いましょう。あやかし園ではコンスタントに師匠を踏む余裕はないので、1日目に師匠キャラがいれば最優先で選びましょう。
特大ひとだま・ミニおばけを集めよう
![]() |
![]() |
応援おばけを交換するために必要なアイテムである特大ひとだまとミニおばけをなるべく早い段階で集めておきましょう。
2の巻
所持素材に合わせてフィールドを移動
2の巻から移動可能となるカワズ池・ダルマ谷ではそれぞれ専用のストーリーが用意されており、頂点への切符を交換するために必要な”怨霊”の獲得が可能となっています。一の巻で獲得した怨霊の属性に合わせてフィールドの移動先を選択するようにしましょう。
専用ストーリーで獲得できる怨霊 | |
---|---|
カワズ池 | ダルマ谷 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
3の巻
必要なアイテムを集める
2の巻に引き続き、頂点への切符・応援おばけを交換するために必要なアイテムを集めましょう。素材を集めながら師匠イベントも隙を見て進めていきましょう。
危険区域へ移動してレアケガレを討伐
素材集めが終了したら、危険区域へ移動してレアケガレを討伐しにいきましょう。危険区域では大型ケガレの出現率が低めとなっていますので素材集めが終わっていない場合は移動しないことをおすすめします。
4の巻
最終日前日に各種アイテムを使用する
ドロロク戦の前の日にレアケガレ発生罠・応援おばけを使用することでドロロク戦・神羅戦の2つのバトルの獲得ポイントをアップすることができます。また、途中で発生した大型・レアケガレ発生時のバトル獲得ポイントもアップすることが可能です。
ドロロク戦は無理しない
最後のドロロク戦は無理して激ムズを選ぶ必要はありません。次の神羅戦のためにも、仲間キャラの育ち方次第では難しいを選択しましょう。
ポイントアップ系の素材は神羅戦後に交換
応援おばけを使用している場合、最後の神羅戦でのバトル勝利ポイント・師匠、仲間キャラのエピローグポイントをまとめて入手する形となりますので、主人公の覚醒が進んでいる場合ポイントが溢れてしまう場合があります。そのため、ポイントアップ系の素材はある程度のステ振りが終了した後に交換するようにしましょう。
カムトラ関連リンク
最新ランキング | |
---|---|
![]() |
![]() |
メインコンテンツ攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
修行地一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアリティ別キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
検索システム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
オオカミと虎つよすぎだろ修正しろって運営によろしく
理想ではあるけど、誰でもできる編成じゃないね笑笑
テンプレの難易度高すぎて草生えました
引退します