バイオレットフィズテンプレ_パズドラ

パズドラのバイオレットフィズのテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。バイオレットフィズパーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、パズドラバイオレットフィズパ運用時の参考にご覧ください。

歴世の杯と神創の雫イベント当たりランキング

バイオレットフィズのテンプレパーティ

汎用編成①(Lザイラス)

平次&コナン装備_アイコン テミス装備1_アイコン アマージュ装備_アイコン アマージュ装備_アイコン アークヴェルザ装備1_アイコン アークヴェルザ装備1_アイコン
arrow42-014 継承(アシスト) arrow42-014
ザイラス(変身)_アイコン 柳蔭(変身)_アイコン カシアン(変身)_アイコン カシアン(変身)_アイコン フィズ(変身)_アイコン フィズ(変身)_アイコン
パズドラ_全パラメータ強化_仮 パズドラ_熟成 パズドラ_熟成 パズドラ_熟成 パズドラ_熟成 パズドラ_熟成
パズドラ_潜在リーダーチェンジ耐性_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在覚醒_アシスト無効回復
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在お邪魔目覚め耐性_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在毒目覚め耐性_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在覚醒_HP強化+
パズドラ_潜在覚醒_HP強化+
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×4
パズドラ_潜在覚醒_HP強化+
パズドラ_潜在覚醒_HP強化+
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×4
キャラ名と覚醒スキルを確認する
推奨バッジ パズドラ_覚醒バッジ_HP15%HP15%アップ
パズドラ_覚醒バッジ_歴世の杯と神創の雫/パズドラ_覚醒バッジ_歴世の杯と神創の雫+歴世の杯と神創の雫

※Lv.120、+297、パズドラ覚醒_スキルブースト以外は変身後、バッジ込み、加護未発動で計算
※()内はHP上限変更やダメージ軽減等、スキル効果ありの数値

HP 回復力 操作時間
392,114
(588,171)
3,645 12.00秒
最大倍率 軽減率 許容ダメージ量
50,000倍 91% 4,356,821
(6,535,232)
スキブ L字/十字/T字 耐性(100%のみ)
パズドラ覚醒_スキルブースト×32 パズドラ覚醒_L字消し攻撃 パズドラ覚醒_封印耐性パズドラ覚醒_雲耐性パズドラ覚醒_操作不可耐性パズドラ_暗闇耐性+_アイコンパズドラ_お邪魔耐性+_アイコンパズドラ_毒耐性+_アイコン

初手から変身可能

スキブ32個なので、柳蔭変身→カシアン変身→バイオレットフィズ変身→ザイラス変身→カシアン変身→カシアン→バイオレットフィズ→バイオレットフィズ変身の順に使用すれば全員変身できる。

立ち上がりスキル使用順
柳蔭_アイコンカシアン_アイコンフィズ_アイコンザイラス_アイコンカシアン_アイコンカシアン(変身)_アイコンフィズ(変身)_アイコンフィズ_アイコン

バイオレットフィズ2体と生成と自動回復ループ

バイオレットフィズ2体のスキルをループさせることで、毎ターンdrop_lightdrop_dark6個ずつ生成とHP60%回復をループできる。

HP強化と熟成覚醒でHPをとにかく高くキープすることで自動回復量を伸ばしていける。

カシアン2体でHP上昇と無効貫通ループ

カシアン2体のスキルをループさせることで、毎ターンHP上昇&無効貫通をループできる。

バイオレットフィズ2体とカシアン2体で全員上限解放ループができる上に、自動回復量もさらに伸ばせる。

2体の状態異常回復枠

覚醒無効とdrop_lightdrop_dark消せないを回復しないと、リーダースキルの条件となる覚醒を発動できす負けてしまう可能性が高い。

ザイラスと柳陰、2体の状態異常回復枠がいることで短いスパンで状態異常をかけられても必ず回復することができる。

ザイラスは状態回復と吸収無効の両方を対応できる点が強みといえる。

汎用編成②(Fカシアン)

闇エニグマ装備_アイコン テミス装備1_アイコン
slv.1
平次&コナン装備_アイコン ハロキョウリ装備1_アイコン アマージュ装備_アイコン アマージュ装備_アイコン
arrow42-014 継承(アシスト) arrow42-014
バイオレットフィズ(変身)_アイコン 柳蔭(変身)_アイコン バレノクタリア_アイコン
Lv120
バイオレットフィズ(変身)_アイコン カシアン(変身)_アイコン カシアン(変身)_アイコン
副/drop_light
パズドラ_熟成 パズドラ_熟成 パズドラ_全パラメータ強化_仮 パズドラ_熟成 パズドラ_熟成 パズドラ_熟成
パズドラ_潜在リーダーチェンジ耐性_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在覚醒_アシスト無効回復
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在属性吸収無効+上限解放
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在属性吸収貫通_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在属性吸収貫通_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
パズドラ_潜在属性吸収貫通_アイコン
パズドラ_潜在覚醒アイコン_スキル遅延耐性×2
キャラ名と覚醒スキルを確認する
推奨バッジ パズドラ_覚醒バッジ_HP15%HP15%アップ

※Lv.120、+297、パズドラ覚醒_スキルブースト以外は変身後、バッジ込み、加護未発動で計算
※()内はHP上限変更やダメージ軽減等、スキル効果ありの数値

HP 回復力 操作時間
355,648
(533,472)
4,401 12.00秒
最大倍率 軽減率 許容ダメージ量
62,500倍 90.5% 3,743,662
(5,615,493)
スキブ L字/十字/T字 耐性(100%のみ)
パズドラ覚醒_スキルブースト×32 パズドラ覚醒_L字消し攻撃 パズドラ覚醒_封印耐性パズドラ覚醒_雲耐性パズドラ覚醒_操作不可耐性パズドラ_暗闇耐性+_アイコンパズドラ_お邪魔耐性+_アイコンパズドラ_毒耐性+_アイコン

初手から変身可能

スキブ32個なので、バレノクタリア進化→カシアン×2変身→バイオレットフィズ×2変身→柳陰変身の順に使用すれば全員変身できる。

立ち上がりスキル使用順
バレノクタリア_アイコンカシアン_アイコン×2→バイオレットフィズ_アイコン×2→柳蔭_アイコンバイオレットフィズ(変身)_アイコンカシアン(変身)_アイコン

バイオレットフィズ2体で生成ループ

バイオレットフィズ2体のスキルをループすることで、毎ターンdrop_lightdrop_darkを6個生成でき、HP60%の自動回復が可能。

6×5盤面で各属性の横1列が組める生成数となっており、回復するにも回復ドロップを消す必要はない。

2種のスキルで全員上限解放

バイオレットフィズでリーダーと助っ人、カシアンでサブのダメージ上限値を解放できる。

回復ドロップ強化を多めに持つサポーターを採用しなくても良い分、チーム全員をアタッカーに採用できる構成だ。

強力な火力だが弱点も多い

列消しなのでパズルこそ楽だが、6個ちょうどの生成数でそれぞれ2属性の列消しを決める必要があるため、アシスト無効時にL字が組めない弱化で火力が出せないことも十分ある。編成枠は厳しいが、余分に光か闇を生成するスキルやルーレットスキルがほぼ必須となる。

また、自動回復量が60%と決まっているため、自動回復量以上のダメージを受け続けると耐えられない。できるだけHPを盛り、トゲダメージに気を付けながら立ち回る必要がある。

バイオレットフィズのおすすめフレンド(助っ人)

バイオレットフィズのリーダースキル

キャラ リーダースキル
バイオレットフィズ_アイコン変身前 ダンジョン潜入時にリーダーの時、タマゴドロップ率と入手コインが1.3倍。
バイオレットフィズ(変身)_アイコン変身後 【操作時間12秒】闇列強化・光列強化の同時発動でダメージを半減、攻撃力が250倍、4コンボ加算、固定900万ダメージ。闇属性のHPが2.7倍。

おすすめのフレンド(助っ人)

キャラ 詳細
ザイラス(変身)_アイコンザイラス ・同条件で倍率発動、加算+追撃
・状態回復+W吸収無効
┗状況に応じて使い分けできる
ケリ姫&ネクロ_アイコンケリ姫&ネクロ drop_lightdrop_dark消しで倍率発動、加算+追撃
・軽減スキルで耐久力上昇
・W吸収無効スキルも優秀
カシアン(変身)_アイコンカシアン ・同条件で倍率発動、加算+追撃
・フィズと組み合わせて全員上限解放
・無効貫通スキルも優秀

できるだけコンボ加算ができる助っ人を

バイオレットフィズは闇と光の列強化の同時発動で倍率が発動し、加算+追撃ができる。

軽減倍率も覚醒の発動に依存するため、毎ターン必ず光と闇の1列を組んでいくことになる。

2列で盤面を消すため、盤面の残り部分でしか余分なコンボを組めないため、助っ人のリーダースキルでもある程度コンボを稼ぐ必要がある。

最強リーダーランキング

バイオレットフィズパのおすすめサブ

アタッカー

バイオレットフィズパのおすすめアタッカー
究極正月ヨミ_アイコン究極正月ヨミ 安室透_アイコン安室透 ダーク花梨_アイコンダーク花梨 正月ラジョア_アイコン正月ラジョア
ダークゼウス_アイコンダークゼウス 降谷零_アイコン降谷零 ジO_アイコンジO 正月チュアン_アイコン正月チュアン
恵爾須(変身)_アイコン恵爾須 ガンダムDX_アイコンガンダムDX 宮侑&宮治_アイコン宮侑&宮治 宮本武蔵_アイコン宮本武蔵
フェリス_アイコンフェリス アーサー_アイコンアーサー ヴラド(変身)_アイコンヴラド ケリ姫&ネクロ_アイコンケリ姫&ネクロ
執事ツクヨミ_アイコン執事ツクヨミ デフォ焔月_アイコンデフォ焔月 バイオレットフィズ(変身)_アイコンバイオレット カシアン(変身)_アイコンカシアン
ヘラ_アイコンヘラ 冥冥(変身)_アイコン冥冥 魔虚羅_アイコン魔虚羅

バイオレットフィズは光闇の列同時消しでコンボを伸ばして戦っていくため、コンボ強化や光と闇の列強化を持つキャラがアタッカーとなる。

変換/陣/ルーレットスキル

バイオレットフィズパのおすすめ変換キャラ
変換/生成
平和島VS折原_アイコン平和島VS折原 チャオリン(変身)_アイコンチャオリン バイオレットフィズ(変身)_アイコンバイオレット
ルーレット
アッガイ_アイコンアッガイ ミカゲ(変身)_アイコンミカゲ シュピーゲル_アイコンシュピーゲル ウィスキール_アイコンウィスキール
アマイモン(変身)_アイコンアマイモン バレノクタリア_アイコンバレノクタリア メタルカストル_アイコンメタルカストル プラウドウルフ_アイコンプラウドウルフ

毎ターン光と闇の列消しが必要になるため、光と闇を6個以上生成するスキルが必要になる。

上限解放とともにループできるため、バイオレットフィズ2体のスキルループが最適だ。

アシスト無効時にL字消しができるように、余分に光か闇を生成するスキルかルーレットスキルも用意しておきたい。

ギミック対策スキル

バイオレットフィズパのおすすめギミック対策キャラ
状態回復
究極正月ツクヨミ_アイコン究極正月ヨミ サーナイトアイ_アイコンサーナイトアイ アマテラス&ツクヨミ(変身)_アイコンアマテラス&ヨミ 御坂妹_アイコン御坂妹
ラストオーダー_アイコンラストオーダー 宮侑&宮治_アイコン宮侑&宮治 フェリス_アイコンフェリス メイドラビリル_アイコンメイドラビリル
ザイラス(変身)_アイコンザイラス 究極マリク_アイコン究極マリク ベリアル_アイコンベリアル 究極闇バレアリナ_アイコン究極闇バレアリナ
デビルガンダム(変身)_アイコンデビルガンダム レギン_アイコンレギン マチ_アイコンマチ 試練オオクニ_アイコン試練オオクニ
闇フィリス_アイコン闇フィリス 超転生ツクヨミ_アイコン超転生ツクヨミ シャマシュクル_アイコンシャマクル ゴアマガラ_アイコンゴアマガラ
究極ベリアル_アイコン究極ベリアル ヴィレッタ_アイコンヴィレッタ 信長&濃姫_アイコン信長&濃姫 魔虚羅_アイコン魔虚羅
吸収無効
平古場凛_アイコン平古場凛 ガンダムDX_アイコンガンダムDX 宮本武蔵_アイコン宮本武蔵 執事リュウメイ_アイコン執事リュウメイ
ザイラス(変身)_アイコンザイラス 究極サンクレッド_アイコン究極サンクレッド キュベレイ_アイコンキュベレイ ユピー(変身)_アイコンユピー
デスアーミー_アイコンデスアーミー 闇浴衣ミナカ_アイコン究極闇浴衣ミナカ 龍愛ロシェ(変身)_アイコン龍愛ロシェ ハロパイモン(変身)_アイコンハロパイモン
アーサー_アイコンアーサー ケリ姫&ネクロマンサー_アイコンケリ姫&ネクロ 闇花嫁フェノン_アイコン闇花嫁フェノン ネレキティ(変身)_アイコンネレキティ
ハロネレ_アイコンハロネレ シオン_アイコンシオン 夏油傑(変身)_アイコン夏油傑 レディデビモン_アイコンレディデビモン
伏黒甚爾(変身)_アイコン伏黒甚爾
ダメージ無効貫通
究極ウィザード_アイコン究極ウィザード ロゼ&アッシュ_アイコンロゼ&アッシュ ラギア希少種_アイコンラギア希少種 究極ドーナポムプリ_アイコン究極ドーナプリン
シュタイル司祭_アイコンシュタイル司祭 怪盗キッド(降臨)_アイコン怪盗キッド 進化ハロマドゥ_アイコン進化ハロマドゥ 転生デスティニー_アイコン転生デスティニー
凪誠士郎(変身)_アイコン凪誠士郎 ニコラス_アイコンニコラス 亜久津仁_アイコン亜久津仁 カーズ(変身)_アイコンカーズ
アーサー_アイコンアーサー カシアン(変身)_アイコンカシアン ジュリ_アイコンジュリ 夏油傑(変身)_アイコン夏油傑
デビモン_アイコンデビモン ジャガーノート_アイコンジャガーノート 軍警ザク_アイコン軍警ザク ジン_アイコンジン

サブには状態回復や吸収無効、無効貫通のスキルを用意しておこう。

2属性同時攻撃となるため、属性吸収は潜在覚醒でも対策できるが、正方形を組むことはないので、無効貫通はスキルでの対策が必須となる。

バイオレットフィズの自動回復で復帰できるので、サポート向けの覚醒を持つキャラよりもアタッカーよりのキャラを採用して良い。

耐久力上昇スキル

バイオレットフィズパのおすすめ耐久力上昇キャラ
軽減
正月チュアン_アイコン正月チュアン ロロ_アイコンロロ 恵爾須(変身)_アイコン恵爾須 メイドラビリル_アイコンメイドラビリル
究極坂井悠二_アイコン究極坂井悠二 試練イザナミ_アイコン試練イザナミ 澤村大地_アイコン澤村大地 ハロキョウリ_アイコンハロキョウリ
ニコラス_アイコンニコラス ハロチャコル_アイコンハロチャコル ベルモット_アイコンベルモット ケリ姫&ネクロマンサー_アイコンケリ姫&ネクロ
究極カース_アイコン究極カース 信長&濃姫_アイコン信長&濃姫 ガジル_アイコンガジル
HP上昇
ガンダムDX_アイコンガンダムDX 試練ツクヨミ_アイコン試練ツクヨミ 田中龍之介_アイコン田中龍之介 闇フィリス_アイコン闇フィリス
闇花嫁フェノン_アイコン闇花嫁フェノン カシアン(変身)_アイコンカシアン ウルムー亜種_アイコンウルムー亜種 冥冥(変身)_アイコン冥冥
ミノタウロス_アイコンミノタウロス

高難易度ダンジョンに挑むには耐久力を上昇させるキャラの編成を推奨する。

バイオレットフィズは、HPの自動回復量が決まっているため、耐久力を伸ばすにはダメージ軽減及びHP上昇のスキルと相性が良い。

闇属性のHPを上昇させるため、必ず闇属性持ちを編成しよう。

パーティ作成に役立つ記事一覧
パーティの組み方とコツ 最強サブランキング

歴世の杯と神創の雫の関連記事

歴世の杯と神創の雫ガチャ関連リンク
歴世の杯と神創の雫当たりランキングミニアイコン_パズドラ当たりランキング ガチャシミュミニアイコン_酒ガチャ_パズドラガチャシミュ1 歴世の杯と神創の雫ガチャシミュ2ミニアイコン_パズドラガチャシミュ2
交換おすすめミニアイコン_酒ガチャ_パズドラ交換おすすめ 歴世の杯と神創の雫テンプレパーティミニアイコン_パズドラテンプレパーティ ドロップ情報ミニアイコン_酒ガチャ_パズドラドロップ情報
シロキセイリュウ降臨_パズドラ_ミニアイコンシロキ降臨 デスピリトゥス降臨ミニアイコン_パズドラデスピリトゥス降臨 歴世の杯と神創の雫コロシアムミニアイコン_パズドラコロシアム攻略

歴世の杯と神創の雫の登場キャラクター

最新更新情報

7月17日(木)新着・更新の記事
攻略
▶︎シルドラン降臨の攻略
7月12日(土)新着・更新の記事
攻略
▶︎7月クエストEXの攻略
7月9日(水)新着・更新の記事
ガチャ
▶︎龍契士&龍喚士当たりランキング
お役立ち
▶︎龍契士&龍喚士交換おすすめ
攻略
▶︎龍契士&龍喚士コロシアムの攻略
攻略
▶︎ジィルクロム降臨の攻略
7月4日(金)新着・更新の記事
攻略
▶︎全国eスポーツ選手権2025杯の攻略
7月1日(火)新着・更新の記事
攻略
▶︎7月クエストダンジョンの攻略
6月27日(金)新着・更新の記事
攻略
▶︎水星チャレンジの攻略
攻略
▶︎アンドロメダの試練ダンジョン攻略
攻略
▶︎ペルセウスの試練ダンジョン攻略
6月22日(日)新着・更新の記事
攻略
▶︎蟹座チャレンジの攻略

パズドラ攻略関連リンク

パズドラ_攻略TOPページ パズドラ 攻略トップページ

ランキング情報

注目のランキング
パズドラ_最強リーダー最強リーダー パズドラ_最強サブ最強サブ パズドラ_最強アシスト最強アシスト
パズドラ_周回リーダー周回リーダー パズドラ_リセマラリセマラ -

各種データベース

性能別一覧
パズドラ_リーダースキル一覧リーダースキル一覧 パズドラ_スキル一覧スキル一覧 パズドラ_覚醒スキル一覧覚醒スキル一覧
テンプレパーティ一覧

この記事の執筆者

パズドラ攻略班
パズドラ攻略班
パズドラ歴12年・rank1350
王冠140・称号96
図鑑解放12400
最新攻略をお届けできるようパズドラ攻略班は奮闘中!
AppMediaゲーム攻略求人バナー