
パズドラのバギーのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシストなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
バギーの関連記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
バギーの性能紹介
バギーの簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
5,866 | 3,066 | 606 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 1ターンの間、落ちコンなし、強化ドロップが100%落ちてくる、サブの攻撃力が2倍。ランダムでドロップを入れ替える。 (10→6) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
A | A | B |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
バギーのリーダーとしての評価
悪魔タイプの多色リーダー
常時倍率はHPだけにかかりますが、基本的には悪魔タイプで統一するリーダーです。
3色同時攻撃で簡単に半減を張り、実質4倍の耐久値となるのはそこそこ優秀です。
火力・回復力を補強したい
条件が3色同時攻撃なので闇列強化などで火力を盛ることも可能ですが、多色パとして運用するなら20倍の攻撃倍率は足りないので、エンハンスで補強すると良いでしょう。
またHPに対して回復力が追いつきません。回復倍率が高い助っ人を使うなどの対策が必要です。
リーダーの覚醒がイマイチ
バギー本人はあまり火力を出すことができません。2つの完全耐性は優秀ではありますが、お邪魔耐性がカタクリと重複するなど、他との兼ね合いで無駄になる可能性もあります。
バギーのサブとしての評価
多数のギミック対策ができるスキル
ドロップリフレッシュによる盤面妨害対策、落ちコンなし・弱体化ドロップ目覚めの打ち消し、サブの単体攻撃力減少を上書きすることができます。
6ターンと小回りはやや利きにくく、ダンジョンによって役立つ効果がまちまちではありますが、頼りになる場面は複数あるでしょう。
耐性が豊富
暗闇耐性+とお邪魔耐性+を持ち、超覚醒で操作不可耐性を付けることもできます。アシスト装備などで耐性を用意するのが難しい場合には重宝します。
火力は微妙
超覚醒で超コンボ強化2個にすることもできますが、それでも決して強力な打点とは言えません。耐性の多さと引き換えに火力が犠牲になってしまいます。
バギーにおすすめの超覚醒
バギーは超覚醒させるべき?
ハズレのないラインナップです。使い道に合わせて複数回付け直しても良いでしょう。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() 超コンボ強化 |
![]() スキルブースト+ |
![]() 操作不可耐性 |
超コンボ強化が1個と2個では大違いなので、基本的には火力を出せるようにしたいです。
バギーにおすすめの潜在覚醒
おすすめ潜在と理由
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() |
ギミック対策を任せるのに適した性能です。 |
![]() 枠解放 |
6枠潜在+遅延耐性2個などを付けられるようになります。よく使うなら解放しておきましょう。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
バギーにおすすめのアシスト
アシストベースにできる
重要なスキルをアシストするのに適しています。また超覚醒が超コンボ強化であれば火力を補強する意味が出てきます。
キャラ | 性能 |
---|---|
【付与覚醒】
【付与スキル】 2ターンの間、全員の攻撃力が4倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。 (13→13) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 4ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、5属性+回復に変化。 (22→22) |
|
【付与覚醒】
【付与スキル】 2ターンの間、ダメージを激減。全ドロップのロックを解除し、光と回復に変化。 (12→12) |
バギーのスキル上げ情報
バギーはスキル上げするべき?
ギミック対策としては若干小回りが利きにくい印象があるので、最短にするのは必須でしょう。
スキル上げ方法一覧
ダンジョン(1人モード限定) | ||
---|---|---|
※出現するダンジョンはありません。 | ||
汎用のスキル上げ素材 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎ピィ等の入手方法はこちら |
バギーのステータス詳細
バギーのステータス
※ステータスはスキルボイスの10%アップ分と+297を含めた数値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 7443 | 3868 | 964 |
Lv110 | 9379 | 4880 | 1164 |
Lv120 | 10023 | 5048 | 1197 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() ![]() |
6 | 6枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
1ターンの間、落ちコンなし、強化ドロップが100%落ちてくる、サブの攻撃力が2倍、ランダムでドロップを入れ替える。 | |
スキルターン | 10 → 6 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が20倍、3コンボ加算。 悪魔タイプのHPが2倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
入手方法
入手方法① | ONE PIECE FILM REDコラボガチャ |
---|
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
ワンピースコラボ関連記事
ワンピースコラボ関連リンク | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
懸賞金ダンジョン攻略(スキル上げ) |
ワンピースコラボの登場キャラクター
★7 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
- | - | |
★6 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ダンジョンドロップ(手配書) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ログイン+交換所 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
- | - |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |