特殊仕様になったチャレンジダンジョン(チャレダン)。今回はLv6をベジットパーティーで攻略する。敵の使うギミックは少ないので自由な編成でクリアできる。
ベジットパーティの攻略と立ち回り
→【第16回チャレンジダンジョンLV6】みんなの攻略パーティはこちらから(準備中)
ベジットパーティ紹介
L | 最強戦士・超ベジット |
---|---|
S | 覇征の龍武王・曹操 |
S | 覚醒ヒノカグツチ |
S | 雄飛の龍将軍・孫権 |
S | 始まりの龍喚士・ソニア=グラン |
F | 最強戦士・超ベジット |
サブ候補
LF | ボルメテウス・ブラック・ドラゴン |
---|---|
S | ティンニン&メタトロン |
S | 幻想妖精カチュア |
ベジットパーティでの攻略ポイント
▶コストを確認してみよう
今回の仕様でコスト40のベジットはなかなかレベルが上がらない。コスト35のカグツチや曹操をパーティーに組み込めば、火の4つ消しの火力が大きく上がるためできるだけ投入しよう。
▶道中は楽勝!?
道中は火の4つ消しさえ入れれば問題なく突破できる。しかし、レベルが上がっていない状態でボスのHP400万を削るのは少し不安なため、スキルはなるべく温存しよう。今回のパーティーであれば、カグツチ、孫権、ソニア=グランをボスに使うとあらかじめ決めておこう。
▶スキル貯めポイントは2Fと3F
1Fではパーティ全員のレベルが1のため、光の上忍を削りきれなくなる事故を考慮して早々に倒してしまいたい。2Fや3Fではダメージ調整によりスキル貯めが可能なので、2色陣など重たいスキルを持っている場合はここでスキルを貯めよう。
チャレンジダンジョンLv6の攻略情報はこちら
【チャレンジダンジョンLv6】階層別攻略
他のノーコン攻略パーティへ飛ぶ(準備中)
– | – | – |
攻略ポイントまとめ
B1
↑潜入したらまず盤面を見よう
攻略とそれぞれの役割
先制で盤面で見えなくなる。ベジットの倍率条件なら、暗闇を開いてからで充分満たせる。あらかじめダンジョン潜入時に軽く盤面を確認しておこう。火の4つ消しを入れれば問題なく突破できる。
B2
↑1F突破の時点で盤面を把握しておこう
攻略とそれぞれの役割
ここも先制暗闇を受けてしまう。前のフロアから移動する時に盤面を軽く確認しておこう。火はちゃんと4つで消そう。また、1,2Fでどうしても火ドロップがない場合はベジットの遅延を使ってもOK。
B3
攻略とそれぞれの役割
降臨ボスの天狗が出現。ここまではチャレダンLv6お馴染みのキャラクター達。パーティーに有利属性が多いため、ここで苦戦することもないだろう。ここで使用するスキルもなるべく超ベジットソードに抑えよう。
B4
↑かぐや姫降臨で登場したアマテラス
攻略とそれぞれの役割
ここでアマテラスが登場。さらに、なんと強敵マークまで出現。やっかいな行動をされる前に曹操のスキルを使って突破しよう。火の4つ消し2,3コンボで難なく倒せる。
B5
↑コストがレベル差に大きく影響しているのが分かる
攻略とそれぞれの役割
闇イザナミとのボスバトル。しかし、なんとベジットのレベルはまだたったの20に対してイザナミのHPは400万オーバー。火力がどう考えても足りないため、スキルを一気に解放しよう。孫権を使い、3ターン以内に倒せればいい。操作時間短縮をソニア=グランで上書きできると楽に倒すことができる。