

周回して豪華報酬をゲットしよう!

アップデート関連情報



パズドラの転生アンドロメダのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒やスキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
転生アンドロメダの性能紹介
リーダーとしての強さ | AAランク |
---|---|
サブとしての強さ | AAランク |
転生アンドロメダの簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・回復十字で半減 ・2体攻撃+コンボ強化 ・毒やお邪魔の除去もできる変換スキル ▼ステータス詳細はこちら |
転生アンドロメダの評価
転生アンドロメダのリーダーとしての評価
回復の十字で半減
覚醒時では回復の十字消しを行うことで35%軽減が発生するリーダースキルでしたが、転生進化を遂げたことで軽減率が半減となりました。それにより、耐久性能はかなり高いリーダーと言えるでしょう。
指定2色消しが必要
回復の十字消しに加え、水と木の同時攻撃を行うことで最大で10.5倍の攻撃倍率が発生します。水、木、回復の3色を利用するので、該当の3色陣を持つスクルドは非常に相性のいいサブとなります。
火力面に不安が残る
攻撃倍率が10.5倍と現環境ではあまり高いとはいえず、回復の十字消しが必要となる影響でコンボ数を稼ぎにくいリーダーです。耐久性能は優れていますが、火力面にはやや不安があるので高難易度ではエンハンススキルを組み込む必要が出てきます。
転生アンドロメダのサブとしての評価
毒・お邪魔を除去できる変換スキル
水と回復を同時に確保でき、盤面に毒とお邪魔がある場合は木ドロップも生成できる変換スキルです。水パに組み込む際には木生成はそこまで役立ちませんが、毒とお邪魔をついでに除去してくれるので、ドロップ確保だけでなくギミック対策にも利用できます。
4個消しで高火力
コンボ強化の覚醒に加え、2体攻撃を3個所持しているので、4個消しを絡めながらコンボすることで高い単体火力を出すことができます。タイプにバランスタイプが含まれているので、すべての潜在キラーを付けられるのも嬉しいです。
2体攻撃が流行っていない
現環境で強力なパーティは2体攻撃を活かした編成となるパーティが少ないため、やや覚醒面がトレンドに合っていないモンスターです。そのため、コンボ強化を複数持つモンスターに比べるとやや覚醒面が力不足に感じます。
転生進化と覚醒進化どっちがおすすめ?
基本的には覚醒進化の上位互換
副属性の違いを除けば基本的に転生進化体のほうが優秀です。副属性の色を気にしないのであればレベル限界突破や超覚醒の恩恵を受けられる転生進化のほうが良いです。
ただし、超究極体が優秀で、こちらもレベル限界突破と超覚醒に対応しているので、転生進化体が必要になるまでは超究極体のまま留めておくのもアリでしょう。
転生アンドロメダは超覚醒させるべき?
優先して超覚醒させたい
リーダー時にはバインド耐性、サブ時には追加攻撃と超覚醒させるかさせないかで使用感が大きく変わります。そのため、使用する際には確実に超覚醒させましょう。
どの覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() 追加攻撃 |
サブ運用が主となるので、自身のスキルとシナジーのある追加攻撃を付けておくと根性対策の役割も担うことができます。 |
---|---|---|
![]() |
![]() バインド耐性+ |
リーダー運用を考えるのであればこちら。この超覚醒を付けることでバインド回復覚醒も活かすことができるようになります。 |
![]() |
![]() 2体攻撃 |
転生アンドロメダの超覚醒の中で唯一火力面を強化できます。追加攻撃を持つモンスターを他に編成する場合はこちらもアリでしょう。 |
転生アンドロメダの使い道
転生アンドロメダにおすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 潜在キラー |
覚醒で強化できる単体火力を活かして潜在キラーで火力面を強化しましょう。バランスタイプ持ちとすべてのキラーを付けられるので、ドラゴンキラーなど汎用性の高いものを付けましょう。 |
![]() スキル遅延耐性 |
遅延耐性を振ることでギミック対策もできるスキルを敵のスキル遅延によって妨害されにくくなります。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
転生アンドロメダが活躍できるパーティーの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() ジュリ |
★★★★★ | 毒・お邪魔が盤面にあれば指定色を同時に確保できるため、スキルが非常に相性がいいです。 |
![]() アマツマガツチ |
★★★★☆ | ドラゴンタイプなので常時倍率の対象となり、変換枠として起用できます。アマツマガツチとは水ドロップ生成の変換元が違うので、盤面によってスキルの使い分けが可能です。 |
![]() ソニアクレア |
★★★★☆ | 常時倍率対象がドラゴンタイプなので難なく編成でき、高めの回復の数値で復帰力をカバーできます。 |
適正度について
★5:最適(テンプレに入る)
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
転生アンドロメダの入手方法とスキル上げ情報
転生アンドロメダの入手方法
・覚醒アンドロメダからの転生進化
転生アンドロメダはスキル上げするべき?
最短8ターンで水と回復の確保と毒・お邪魔の除去が可能となるので、優先的にスキル上げを行いましょう。
転生アンドロメダのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() ミズピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 |
スキル上げにはキングタンがおすすめ!
ピィ使用おすすめモンスター
転生アンドロメダのステータス詳細
転生アンドロメダのステータス
属性 | ![]() ![]() |
---|---|
タイプ | ![]() ![]() ![]() |
付けられる 潜在キラー |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レベル限界突破 | できる |
必要経験値 (限界突破) |
1,600万 (6,600万) |
転生アンドロメダのスキル
蒼翠の星鎖 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ターン数 | 12→8 |
アシスト設定 | できる |
転生アンドロメダのリーダースキル
星海神の魂 |
---|
水木の同時攻撃で攻撃力が3.5倍。 回復の5個十字消しでダメージを半減、攻撃力が3倍。 |
転生アンドロメダの覚醒スキル
覚醒スキル |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
付与可能な超覚醒 |
![]() ![]() ![]() |
転生アンドロメダの進化素材
モンスターを強くするコツはこちら
▶覚醒スキルの詳細 | ▶超覚醒の詳細 |
▶潜在キラーの詳細 | ▶アシストの詳細 |
▶レベル限界突破の詳細 | ▶覚醒素材一覧 |
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
属性別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |