パズドラの”超究極アンドロメダ”は強いのかどうかや、リーダー、サブとしての使い道を紹介しています。スキル上げをするべきかや、究極進化素材の入手方法についても記載していますので、攻略の参考にしてください。
超究極アンドロメダのステータスと評価
リーダーとしての強さ | Bランク |
---|---|
サブとしての強さ | Sランク |
超究極アンドロメダはどれくらい強い?
▶最強リーダーランキング
超究極アンドロメダのステータス
モンスター名 | 敬愛の星海神・アンドロメダ |
---|---|
レア度 | ☆8 |
属性 | / |
タイプ | // |
付けられる 潜在キラー |
|
コスト | 45 |
最大レベル | 99 |
キラー潜在の倍率や効果は?
キラー潜在の効果や付けられるタイプ
スキル |
---|
蒼聖の鎖 |
火ドロップを水に、光ドロップを回復に変化。 |
ターン数(13/8) |
覚醒スキル |
---|
水属性強化 |
バインド回復 |
スキルブースト |
封印耐性 |
水属性強化 |
封印耐性 |
操作時間延長 |
水属性強化 |
2体攻撃 |
超究極アンドロメダの入手方法と進化素材
入手方法
“蒼鎖の星海神・アンドロメダ“からの超究極進化
進化素材
実装時期
2016.2/05(金)06:00頃~
超究極アンドロメダの評価
超究極アンドロメダはこんなモンスター
英雄神シリーズのアンドロメダが超究極進化しました。イラストがさらに可愛らしくなりましたね。
リーダーとしての評価
最近では火力の高いモンスターが増え、リーダーとして使われることが少なくなったアンドロメダでしたが、最大で5倍(LFで25倍)の火力が出せるようになり、現環境下でも使いやすいリーダーモンスターとなりました。また、2体攻撃が追加されたことで、道中の雑魚敵相手であれば4個消しでも問題なく突破できるようになっています。とはいえ、最大倍率を出すためには水ドロップを10個繋げる必要があり、6×5の通常盤面に於いて最大倍率を出しつつ2列組むことはかなり困難を極めます。
リーダーとしては、ネプドラというさらに強力なLSを持つモンスターがいるので、こちらを入手するまでの繋ぎとして使うことになるかと思われます。
サブとしての評価
これまでもサブとして非常に優秀なモンスターでしたが、属性強化、2体攻撃が1つずつ追加されたことで、水パのサブとしてさらに強力になりました。また、体力タイプが追加されたことで、青ソニアパにも編成出来るようにもなり、ほとんどの水パに優先的に編成出来る汎用性の高いモンスターとなりました。
スキル上げをしなくても使える?
スキルマであればスキブの数次第では2回以上道中でスキルを使うことも可能です。変換スキルの回転率が鍵となるLSなので、リーダー運用を考えるのならできるだけスキルレベルを上げておきましょう。
同系統の役割を持つモンスターは?
ガブリエルがアンドロメダと同様に水と回復を同時に生成出来るスキルを持っています。同じターン数で、回復ドロップ強化の追加効果があり、スキルは上位互換と言えますが、覚醒スキルはアンドロメダの方が優秀です。両方持っている方は、アンドロメダを優先的に編成することをオススメします。
超究極アンドロメダの使い道
リーダーとしての使い道
フレンドに設定するモンスターは?
フレンドにもアンドロメダ、もしくはネプドラを選ぶのがいいでしょう。ネプドラであれば、回復力に1.5倍の倍率がかかる為、耐久力も上がります。
サブに編成するモンスターは?
最大倍率を出すには多くの水ドロップを必要とする為、属性強化を持った変換要員を中心に編成しましょう。
覚醒スキルの優先度は?
列消しでの戦いとなる為、とにかく属性強化を優先的に積んでいきましょう。
オススメの潜在覚醒スキルや優先度は?
ネプドラのサブとして使えるので、闘技場用に闇属性軽減をつけるのがオススメです。
超究極アンドロメダにオススメの潜在覚醒はこちら
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方
超究極アンドロメダのテンプレパーティーはこちら
▶超究極アンドロメダのテンプレパーティー
サブとしての使い道
就職先となるリーダー
水の列パであれば、どのパーティーにも優先的に編成できるモンスターです。また、超究極進化によって青ソニアパにも編成できるようになっています。
リーダー | 適正度 | 詳細評価 |
---|---|---|
ヨウユウ | ☆☆☆☆☆ | テンプレ |
ネプドラ | ☆☆☆☆☆ | テンプレ |
覚醒イズイズ | ☆☆☆☆☆ | テンプレ |
青ソニア | ☆☆☆☆☆ | テンプレ |
サラスヴァティ | ☆☆☆☆☆ | テンプレ |
適正度について
☆5:最適(テンプレに入る)
☆4:適正(テンプレの代用として有用)
☆3:使える(ギミック対策に使える)
☆2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
☆1:間に合わせ程度
対策できるギミックは?
単体で40%の封印耐性を賄えます。また、自身がバインドには弱いですが、バインド回復を持っている為、バインド対策をすることも出来ます。
火力は出せる?
3つの属性強化による火力の底上げが出来ており、また2体攻撃を1つ持っており、4個消しを含めることで単体火力にも期待が出来ます。
どんな時に使える?一言で説明して
元々、サブとして優秀なモンスターでしたが、属性強化が1つ追加されたことで、さらに強力なモンスターとなりました。水の列パであれば必須クラスのサブとして優先的に編成していきましょう。
パズドラ攻略情報
最強リーダーランキングはこちら
▶︎最強リーダーランキング
リセマラでおすすめのモンスターはこちら
▶︎最新リセマラランキング
おすすめの潜在覚醒スキル/付け方を考察
▶おすすめの潜在覚醒スキルや付け方