
シノマス(シノビマスター閃乱カグラ)のイベント『妖魔の巣・結』の攻略方法とおすすめ編成を解説しています。制限のルールや立ち回りのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
妖魔の巣攻略情報 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎神楽(真神楽の御衣)の入手方法とステータス・スキル詳細 |
妖魔の巣・結の攻略ポイント
蛇型の妖魔は特に優先的に倒したい
優先撃破したい妖魔 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
妖魔の巣の敵は全体的に攻撃力が高いですが、中でも蛇型・植物型・幽霊型の攻撃力は一回り高く、1発攻撃を食らっただけでも大幅に体力を削られてしまいます。各ステージ・各WAVEで蛇型・植物型・幽霊型の妖魔を確認したら優先的に処理するように意識しましょう。
処理の優先度は『蛇型>植物型=幽霊型>木人型・岩型>髑髏型>蜘蛛型』がオススメです。
髑髏型の妖魔の麻痺に注意!
髑髏型は一定ターン数行動不能になる麻痺を持つのが非常に厄介ですが、蛇型や植物型などと比べると撃破優先度はどうしても低くなってしまいます。
ただ、注意すべき敵ということに変わりはありませんので、蛇型などを倒す過程でダメージを与えていくことができますので、あと1〜2回の攻撃で倒せるという状況なのであれば、ターゲットを切り替えて倒すことを視野に入れても良いでしょう!
秘伝忍法書の解放を検討
妖魔の巣は通常の忍務と比べて敵の体力/攻撃力が高く設定されており、メインのみの制限であっても攻略は困難を極めます。
イベント配布カードはガチャ産のカードと比べて、秘伝忍法書解放のステータスの伸びが低いですが、強化しておくことで攻略は遥かに行いやすくなります。
手持ちの秘伝玉や銭(お金)と相談にはなりますが、余裕がある場合は積極的に解放していくことをオススメします。
制限/地脈早見表
第一層 | ||
---|---|---|
1-1 制限:なし 地脈:なし |
||
1-2 制限:陰 地脈:なし |
1-3 制限:陽 地脈:なし |
1-4 制限:閃 地脈:なし |
1-5 宝箱 |
||
1-6 制限:絢 地脈:なし |
1-7 制限:繚 地脈:なし |
|
1-8 宝箱 |
||
第二層 | ||
2-1 制限:陰 地脈:善忍 |
2-2 制限:陽 地脈:善忍 |
2-3 制限:閃 地脈:善忍 |
2-4 宝箱 |
||
2-5 制限:絢 地脈:善忍 |
2-6 制限:繚 地脈:善忍 |
|
2-7 宝箱 |
||
第三層 | ||
3-1 制限:陰 地脈:悪忍 |
3-2 制限:陽 地脈:悪忍 |
3-3 制限:閃 地脈:悪忍 |
3-4 宝箱 |
||
3-5 制限:絢 地脈:悪忍 |
3-6 制限:繚 地脈:悪忍 |
|
3-7 宝箱 |
||
第四層 | ||
4-1 制限:なし 地脈:なし |
||
4-2 宝箱 |
編成のポイント
各スタイル/所属のカードはこちらでチェック!
妖魔の巣はスタイル/所属による出撃制限が設けられている忍務となっています。下記の検索ツールは、『例:陰スタイルの半蔵所属カード』といったピンポイントのカード検索が行えるようになっています。
また、忍法/秘伝忍法などでも検索が可能ですので、妖魔の巣攻略に編成するカードを探す際にぜひチェックしてください。
リーダースキルを意識しよう!
自分の編成とフレンドのカードで、どちらも似たような(同じ対象範囲の)リーダースキルを持ったものをチョイスして、全体のステータスをWで上昇させしょう。基本でありながらも非常に重要な要素となっているので、初心者の方は覚えておきましょう。
編成のポイントやコツはこちら
凍結・麻痺持ち
凍結や麻痺などの敵の動きを制限することのできる状態異常は、敵の攻撃頻度を抑えることができるため、被弾のリスクを大きく軽減させられます。
特に麻痺は確率付与のためやや運が絡むことにはなりますが、雑魚妖魔戦で敵の動きを封じつつ忍法/秘伝忍法ゲージを溜めるという立ち回りができる様になるので、ぜひ編成してみてはいかがでしょうか。
状態異常付与のカード一覧 | |||
---|---|---|---|
凍結 | 麻痺 | 火傷 | 毒 |
回復役は必須
敵の攻撃力が高く、体力をごっそり削られてしまいます。体力を回復できるカードを編成することで、タフに立ち回ることができるので、最低でも1枚は必ず編成することをオススメします。
耐久系のカード
敵複数への攻撃デバフ・味方全体への防御/被ダメ軽減バフの付与は、ダメージを抑える上で非常い有用なサポート要素と言えます。
特に今回の妖魔の巣は被ダメージの高さが非常に厄介と言えるので、攻撃面だけでなく耐久面の強化を行えるカードもしっかりと編成しておく容易意識しましょう。
閃乱覚醒可能なカードをチェック!
シーズン限定カードなど例外はありますが、基本的には閃乱覚醒できるキャラは1回り強力です。閃乱覚醒済みのカードがあれば、優先的に編成に加えましょう。
手持ちカードの中で、どれが閃乱覚醒できるのか分からない!という方は、こちらで閃乱覚醒カードをチェックしておきましょう。
攻略おすすめ編成例
1-1(制限なし)
※紹介しているのは最適の編成です。1-2〜1-7の編成でも攻略できます。
全スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (艶姿) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
忍法麻痺 高ステータス リーダー |
秘伝回復 忍法麻痺 |
高ステータス | 高ステータス | 高ステータス |
1-2(陰スタイル制限)
陰スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (命駆) |
![]() (パレオ) |
![]() (蛇女) |
![]() (D-Angels) |
![]() (艶姿) |
高ステータス リーダー |
忍法防御 高ステータス |
秘伝回復 | 高ステータス 秘伝麻痺 |
高ステータス |
1-3(陽スタイル制限)
陽スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (命駆) |
![]() (忍転身) |
![]() (艶姿) |
![]() (命駆) |
![]() (フリル) |
秘伝回復 忍法麻痺 リーダー |
高ステータス 不屈持ち |
高ステータス | 高ステータス | 忍法攻撃デバフ 高ステータス |
1-4(閃スタイル制限)
閃スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (艶姿) |
![]() (ハロウィン) |
![]() (アーシア) |
![]() (Xmas) |
![]() (お祭り) |
高ステータス リーダー |
忍法凍結 秘伝忍法凍結 |
忍法防御バフ 高ステータス |
忍法麻痺 高ステータス |
忍法防御バフ 秘伝忍法体力回復 高ステータス |
1-6(絢スタイル制限)
絢スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (命駆) |
![]() (3周年) |
![]() (スキー) |
![]() (セクシー) |
![]() (おでかけ) |
高ステータス リーダー |
忍法凍結 秘伝攻撃バフ 高ステータス |
忍法麻痺 秘伝麻痺 高ステータス |
秘伝回復 | 忍法攻撃デバフ |
1-7(繚スタイル制限)
繚スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (3周年) |
![]() (COBRA) |
![]() (艶姿) |
![]() (サンタ) |
![]() (JETスーツ) |
忍法防御バフ 高ステータス リーダー |
秘伝回復 高ステータス |
高ステータス | 忍法麻痺 秘伝麻痺 |
忍法凍結 高ステータス |
2-1(陰スタイル制限+善忍地脈)
陰スタイル+善忍 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (命駆) |
![]() (パレオ) |
![]() (カーニバル) |
![]() (D-Angels) |
![]() (成都学園) |
高ステータス リーダー |
忍法防御 高ステータス |
秘伝回復 | 高ステータス 秘伝麻痺 |
高ステータス 会心率アップ |
2-2(陽スタイル制限+善忍地脈)
陽スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (忍転身) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
![]() (フリル) |
![]() (KP仮面) |
高ステータス 不屈持ち リーダー |
高ステータス | 高ステータス | 忍法攻撃デバフ 高ステータス |
忍法麻痺 秘伝麻痺 |
2-3(閃スタイル制限+善忍地脈)
閃スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (艶姿) |
![]() (おこさま) |
![]() (10周年) |
![]() (Xmas) |
![]() (2周年) |
忍法麻痺 高ステータス リーダー |
秘伝体力回復 | 高火力 高ステータス |
忍法麻痺 高ステータス |
忍法凍結 秘伝攻撃バフ 高ステータス |
2-5(絢スタイル制限+善忍地脈)
絢スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (3周年) |
![]() (スキー) |
![]() (スイート) |
![]() (祝1周年) |
![]() (レイン) |
忍法凍結 秘伝攻撃バフ リーダー |
忍法麻痺 秘伝麻痺 |
忍法凍結 | 高ステータス 秘伝防御デバフ |
秘伝2体回復 |
2-6(繚スタイル制限+善忍地脈)
繚スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (艶姿) |
![]() (1周年) |
![]() (蒼井ミサ) |
![]() (祝4周年) |
![]() (アーミー) |
高ステータス リーダー |
高ステータス | 忍法凍結 | 忍法麻痺 秘伝攻撃バフ |
高ステータス |
3-1(陰スタイル制限+悪忍地脈)
陰スタイル+悪忍 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (3周年) |
![]() (蛇女) |
![]() (ガンツ) |
![]() (メイド) |
![]() (艶姿) |
高ステータス リーダー |
秘伝回復 | 通常攻撃麻痺 秘伝攻撃バフ 高ステータス |
高ステータス | 高ステータス |
3-2(陽スタイル制限+悪忍地脈)
陽スタイル+悪忍 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (命駆) |
![]() (3周年) |
![]() (COBRA) |
![]() (NiCO) |
![]() (チャイナ) |
秘伝回復 忍法麻痺 リーダー |
高ステータス | 高火力 | 通常攻撃麻痺 高耐久 |
通常攻撃麻痺 |
3-3(閃スタイル制限+悪忍地脈)
閃スタイル+悪忍 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (10周年) |
![]() (アーシア) |
![]() (2周年) |
![]() (エレガント) |
![]() (カーニバル) |
秘伝攻撃バフ 高ステータス リーダー |
忍法防御バフ 高ステータス |
忍法凍結 高ステータス ※地脈乗らない |
高ステータス | 高ステータス |
3-5(絢スタイル制限+悪忍地脈)
絢スタイル+悪忍 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (命駆) |
![]() (紅蓮隊) |
![]() (蛇女) |
![]() (紅蓮隊) |
![]() (おでかけ) |
高ステータス リーダー |
高ステータス | 忍法麻痺 秘伝麻痺 |
秘伝回復 | 忍法攻撃デバフ |
3-6(繚スタイル制限+悪忍地脈)
繚スタイル+悪忍 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (3周年) |
![]() (COBRA) |
![]() (1周年) |
![]() (くつろぎ) |
![]() (聖騎士) |
忍法防御バフ 高ステータス リーダー |
秘伝回復 高ステータス |
高ステータス 秘伝被ダメ減 |
通常攻撃麻痺付与 秘伝攻撃バフ |
高ステータス |
4-1(制限なし)
全スタイル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() (艶姿) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
![]() (命駆) |
忍法麻痺 高ステータス リーダー |
秘伝回復 忍法麻痺 |
高ステータス | 高ステータス | 高ステータス |
シノマスの関連リンク

ランキング情報
ランキング記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種データベース
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |