
シノマス(シノビマスター閃乱カグラ)の「秘伝忍法書」について解説しています。解放のやり方や必要素材はもちろん、おすすめの潜在能力についても考察しているので参考にしてみてください。
秘伝忍法書とは?
シノビ>秘伝忍法書
2018年12月に新実装された強化要素が「秘伝忍法書」です。それぞれのカードをこれまでよりも、さらに強化することができます。
ツリー形式で潜在能力を解放していく!
それぞれの潜在能力解放はツリー形式(マップ形式)になっており、左側から順に解放することができます。未解放マスの先にある能力を解放することはできません。
また、秘伝忍法書は各カード毎に4つ用意されています。画面上部の矢印をタップすることで、火の巻・水の巻・地の巻・風の巻へそれぞれ切り替えることができます。
任意で解放能力を選べる巻物も
虹色の巻物では、解放する能力を任意で選ぶことができます。1度解放した後でも、忍魂5個or忘却玉を使用し、同種類の秘伝玉を消費すれば能力を付け替えることが可能なので、その点は安心です。どちらの能力を解放すべきか悩んだ場合は、▼こちらも参考にしてみてください。
解放には専用素材「秘伝玉」が必要
潜在能力を解放するには、▼専用素材「秘伝玉」と銭が必要です。秘伝玉は、常設の1日1回のみ挑戦できる「秘伝玉への道」やイベント報酬が主な入手経路となっております。
一定の幸運値も必要になる
解放素材の他に、幸運値が条件に含まれる巻物も存在します。もちろん、幸運値は消費される訳ではないので、条件さえ満たしていればOK!
後半解放には同一カードが必要になる
各秘伝忍法書の後半へ進むには、同一カードが必要になります。秘伝忍法書は全部で4つあるので、すべての能力を解放するには同一カードを4枚消費する必要があります。
コラボや限定カードの場合は同一カード以外にも代用できるカードが存在するので、代用カードを調べる際は下記リンク先の記事をチェックしてください。
対象はURのカードのみ!
秘伝忍法書で強化することのできるのは、URカードのみです。URまで育成可能なカードであっても、URまで覚醒していない場合は秘伝忍法書の対象外になるので注意。
解放すべきキャラは?
むやみやたらに解放できない
秘伝忍法書ではこれまでの限界以上に、さらにカードを強化することができます。その代わりに、使用する素材はレベル上げ素材などと比べて価値が高く、半永久的に入手し続けられるものではありません。ある程度キャラ数を絞って強化していくのが計画的でしょう。
イベントカードに使用するのは非推奨
イベントカードは解放しても、ステータス伸び幅が低く最前線で活躍しにくいため、無理に解放を行うのは得策ではありません。
イベントで専用の秘伝玉を集めることのできる「飛鳥(桜水着)」や、非常に高いステータスを持ちガチャカードクラスの性能を持つ「紅蓮の焔(紅蓮隊忍装束)」は別ですが、基本的には今後のために秘伝玉を温存することをオススメします。
最大ダメージを出せるアタッカーキャラ
秘伝忍法書ではステータスをあげることができるので、妖魔衆バトルでさらに高い1撃ダメージを出すことが可能になります。イベントで上位ランクインを狙うのであれば、1撃ダメージを稼ぐアタッカーキャラはマストで強化しておきたい。
推しキャラをとことん強化!!
性能面、実用性を考慮してキャラを選択することも大切ですが、自分の推しキャラをとことん強化していくのももちろん正解です。少し難易度の高い忍務の周回などに、推しキャラを連れて行きやすくなるのも秘伝忍法書解放の醍醐味です。
他のカードの素材になることも・・
通常は後半の解放に同一カードを使用しますが、コラボのような再入手が難しいカードは他のカードでも解放できるようになっていることがあります。
いつどの素材にどのカードがなるのかわからないので、手持ちカードの戦力が充実しているのならば、後半の解放しないで敢えてカードを温存しておくのも一つの手です。
解放に必要な素材
秘伝玉(小) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秘伝玉(中) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
秘伝玉(大) | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解放には「秘伝玉」という専用アイテムを使用します。小・中・大、そして5スタイルごと、合計15種類用意されています。
入手できる忍務が実装!(19年2月下旬)
イベントアイテムでの交換が入手のメインルートだった秘伝玉ですが、入手できる任務が常設化されました。1日1回という制限はあるものの、これまでよりも格段に解放しやすくなったので、毎日コツコツプレイすることをオススメします!
おすすめ潜在能力(解放能力)
秘伝忍法書の能力解放では、一部が選択式になっており、好きな方を強化することができます。
キャラの強みを伸ばす潜在能力
解放する潜在能力は、キャラの強みを伸ばすことができる方を選択しましょう。
弱い部分を補うのも一つの手ですが、中途半端に強化するよりは強みをさらに伸ばして使用する方が無難です。
用途次第で解放するのも選択肢の一つ
秘伝忍法書の解放を行うカードの用途次第で潜在能力を解放するのも選択肢の一つです。
秘伝忍法書を解放するカードを今後どのような場面で使用するのか考えつつ選択していきましょう。
用途別おすすめ潜在能力
用途 | おすすめ潜在能力 |
---|---|
・闘技場 ・イベント周回 |
・忍法効果アップ ・忍法耐性アップ ・地脈効果アップ |
・襲来バトル | ・秘伝忍法効果アップ ・秘伝忍法耐性アップ ・地脈効果アップ ・リンクスキル効果 |
体力回復量アップ目的で潜在能力を解放する際は注意
忍法や秘伝忍法の体力回復量アップ目的で潜在能力を解放する際は注意が必要です。
回復効果のみの場合や、回復効果がメインの秘伝忍法は回復量がアップしますが、回復効果がおまけとしてついている忍法や秘伝忍法の潜在能力を解放しても回復量は上がりません。
温存という選択肢も
基本的に秘伝忍法書は+α要素です。強力なカードはそのままでも十分に戦力として活躍してくれます。育成イベントに「秘伝玉への道」が追加され、秘伝玉を獲得しやすくなったとは言え、1カードを全解放するには膨大な秘伝玉が必要になりますので、ここぞという時の為にある程度の数を温存させておくのも選択肢のひとつです。
そもそも解放は進めたほうがいいの?
強化できるのはわかるが、実際どのくらい強化できるの?解放を進めた方がいいの?というユーザーも少なくはないでしょう。実際に全ての潜在能力を解放してみました。
未解放 | 全解放(比較) | |
---|---|---|
体力 | 3000 | 4500(×1.5) |
攻撃力 | 2900 | 4400(×1.5) |
防御力 | 910 | 1410(×1.5) |
素早さ | 285 | 290(×1.02) |
一目瞭然ではありますが、かなり大幅に強化することが可能となっています。これまでは同じカードが被っても幸運をあげることしかできませんでしたが、今後は大幅にカードを強化することが可能になったといっても過言ではないでしょう。
これまで、あまり使う機会のなかったカードでも、被り枚数次第では大幅強化でき、主戦力として活躍できる場合もあります。また、ステータス以外にも忍法や耐性といった部分も強化されるので、見た目のステータス以上に強化可能となっています。
注意すべき点
バフとデバフの数値は強化されない
秘伝忍法書で忍法や秘伝忍法を解放した場合に強化されるのは付加効果を除いた効果のみとなっています。
バフやデバフなどの付加効果は強化されないので留意しておきましょう。
付け替えには忍魂or忘却玉が必要
1度選択した潜在能力をリセットするには、忍魂5個or忘却玉を使用します。
後から何回でも付け替えることができるとは言え、貴重なアイテムを消費するだけでなく、再解放するには秘伝玉や銭を使用することになるので、秘伝忍法書解放は慎重に行いましょう。
シノマスの関連リンク

ランキング情報
ランキング記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種データベース
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
合計いくつステータス上がるのか載せて欲しい
通常ガチャ
専用イベント
配布キャラ
イベントで入手できるに専用秘伝玉について確保数を掲載してもらえると助かります!
合体秘伝忍法は強化できますか?
今のところ強化できないですね
強化来るとしたら数年後じゃないでしょうか…
リンクスキルの潜在能力を強化した場合、リンクスキルを付与する側と受ける側のどちらで強化されるんでしょうか?
常識かも知れんけど、後半解放の同一カードって覚醒度上げなくてもステータスの上昇値変わらない?
なんか怖くて使えないんだけど。
素材側のカードを強化しても意味はありません。
ありがと!
全開放するには同カードをガチャで引きまくらないといけないのか………。。
なんか代わりになるやつないのかね。
ホントこれ
突破素材的なのあれば便利なのに。
NWの限界突破の書のような物が欲しいですよねほんと忍法書解放の巻物的な奴、もちろん獲得が難しくても構わないから(有償アイテムとしてはやめて欲しいが…)
襲来の〇〇万ポイント達成報酬(今だと億か…)とかイベントミッションの100何回〇〇をクリアするとかそこら辺の報酬として入れてくれれば今まで以上にやる気出ますよ本当。
限定キャラの秘伝忍法書の後半を解放するカード一覧とゆうページが欲しいです!
例えば、少し前にあった「牛丸(メモリアルドレス)」に後半解放カードは「夕焼(水着)」
とか、コラボでも「マリー・ローズ(水着)」には「美野理(爆乳祭)」とか一覧で見れたら、売却前に確認して「このキャラ完凸したけど、秘伝忍法書で再利用出来ないかな!?」とか「完凸したけど、これはもし復刻きた時のために置いておこう」とか安易に超NLシールにしてしまって、後悔する場面が減るんじゃないでしょうか!?
ご検討お願い致します。
これホント思う
というかwikiなのに欲しい情報が下手したらTwitt○r以下なのではないかと思ってしまうレベル
編成自由の超シノビバトルのお手軽周回方法(超極大ダメ使って速攻で沈めるアレ)だってTwitterの方が出回るの早かった記憶が
秘伝忍法書で回復効果の秘伝忍法の威力レベルを上げると回復倍率も上がるんですか?