
シノマス(シノビマスター閃乱カグラ)における秘伝忍法書の解放で体力回復量が上昇するのかどうか解説しています。実際にレベルを上げて効果の検証をしているので、是非参考にしてください。
解放して回復量を検証
回復効果のみの秘伝忍法で検証
比較画像 | |
---|---|
![]() |
![]() |
回復効果のみの秘伝忍法は「2421」から「2566」に上昇している事を確認できました。
味方全体の体力を大回復[コスト中]
攻撃+回復の秘伝忍法で検証
比較画像 | |
---|---|
![]() |
![]() |
攻撃に付加効果として回復がついている秘伝忍法の場合、ダメージは上昇したものの、回復量は「374」から上昇していませんでした。
敵3体に中ダメージを与え、 味方全体の体力を微回復[コスト大]
回復+防御バフの秘伝忍法で検証
比較画像 | |
---|---|
![]() |
![]() |
回復メインで付加効果として被ダメ軽減がついている秘伝忍法は回復量が「1508」から「1558」に上昇するという結果になりました。
味方全体の体力を小回復し、2ターン味方全体の 被ダメージ量を20%減らす[コスト小]
検証まとめ
秘伝忍法で回復量を上昇できるが例外もある
回復効果のみの秘伝忍法や回復効果がメインの秘伝忍法(回復効果が文頭に書かれている秘伝忍法)は、秘伝忍法書解放により回復量が上昇するという結果になりました。
しかし、おまけとして回復効果がついている秘伝忍法(回復効果が文末にかかれている秘伝忍法)の場合は、ダメージこそ上昇するものの、回復量は上昇しないようです。
耐久要員として回復主体の秘伝忍法を持つカードを編成するならば「秘伝忍法効果アップ」を選択してしまって問題ありませんが、付加効果として回復が付いているだけの秘伝忍法の場合は注意しましょう。
シノマスの関連リンク

ランキング情報
ランキング記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種データベース
一覧記事 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事
新着記事
効果アップというより威力アップというイメージですね
本当にこういう情報ありがたいですね。
攻撃+小回復以上の回復効果がどうなるか知りたい…
微回復だと秘伝忍法書が関係ないというのを見かけたので
これ気になってたのでありがたいです😭🙏