今回特殊仕様になったチャレンジダンジョン(チャレダン)Lv6。覚醒シヴァパーティーで攻略を行ってみた。敵の使うギミックは少ないためあくまで自由な編成でクリアできる。
覚醒シヴァパーティの攻略と立ち回り
→【第16回チャレンジダンジョンLV6】みんなの攻略パーティはこちらから(準備中)
覚醒シヴァパーティ紹介
L | 覚醒シヴァ |
---|---|
S | 覇征の龍武王・曹操 |
S | 覚醒ヒノカグツチ |
S | 荒天の武皇神・ヤマトタケル |
S | 覚醒レイラン |
F | 覚醒シヴァ |
サブ候補
S | 過去の時女神・ウルド |
---|---|
S | 凰華姫神・ヴァルキリーファム |
S | 最強戦士・超ベジット |
ベジットパーティでの攻略ポイント
▶素早くコンボを重ねよう
暗闇や操作時間減少など覚醒シヴァにとって苦しいギミックが多い。素早くドロップを動かしてギミックに対応しよう。操作時間減少対策に覚醒ホルスを採用するのも検討価値あり。
▶火力は十分
コストの点から考えても、ボスから道中まで倒すのに火力が足りないということはない。焦ってパズルやスキルを使うタイミングを間違えないようにしよう。このダンジョンである種パズルゲームの醍醐味を味わえるかもしれない。
チャレンジダンジョンLv6の攻略情報はこちら
【チャレンジダンジョンLv6】階層別攻略
他のノーコン攻略パーティへ飛ぶ(準備中)
– | – | – |
攻略ポイントまとめ
B1
↑いきなりパズル妨害
攻略とそれぞれの役割
暗闇を開いたらすぐに近い色からパズルを組んでいこう。回復ドロップだけはドロップの形で判断できるので確認しておこう。木の上忍は6コンボに届かなくても抜けるため、肩慣らしにはちょうどいい。
B2
↑妨害が続く
攻略とそれぞれの役割
連続で盤面が見えなくされるが、今度は2ターン以内で倒さないと負けてしまう。火の4つ消しを含めてコンボしよう。
B3
攻略とそれぞれの役割
お馴染みの天狗が出現。2ターン行動だが、火ドロップさえあれば余裕でワンパンできる。しっかり火の4つ消しを決めよう。
B4
↑かぐや姫降臨で登場したアマテラス
攻略とそれぞれの役割
ここまでおそらくスキルを使わずに突破しているため、カグツチなどの変換を使って突破しよう。火ドロップをしっかり分割すれば突破できる。
B5
↑最期のパズル妨害だけあってここが一番辛い
攻略とそれぞれの役割
ボスで闇イザナミが出現。操作時間を2秒奪われてしまうのは覚醒シヴァにとって痛い。火を多く作って盤面を見やすくしてから分割しよう。ただしあんまり作りすぎると分割できなくなる場合もある。レイラン→ヤマトタケルの変換コンボを使う際に注意して使おう。