降臨モンスターとしては破格の性能をもつソニア=グランが入手できるダンジョン。道中にも各種ソニアたちが登場する。新ギミックもあるため、対策が必要。今回は覚醒シヴァパーティーでの攻略を紹介する。
覚醒シヴァパーティ目次
▼攻略パーティ紹介
▼階層別攻略
覚醒シヴァパーティの攻略と立ち回り
→【ソニア=グラン降臨】みんなの攻略パーティはこちらから(準備中)
覚醒シヴァパーティ紹介
LF | 覚醒シヴァ |
---|---|
S | 覇征の龍武王・曹操 |
S | 荒天の武皇神・ヤマトタケル |
S | 凰華姫神・ヴァルキリーファム |
S | 覚醒レイラン |
サブ候補
S | 覚醒カグツチ |
---|---|
S | 過去の時女神・ウルド |
覚醒シヴァパーティでの攻略ポイント
▶確実に6コンボ決め続ければ勝てる
難易度の高い降臨ではあるが、覚醒シヴァはそれよりだいぶ後に実装されたモンスター。倍率を出し続けさえすれば、それなりの難易度の降臨程度にしか感じられないかもしれない。しかしさすがに、このコンボパーティーでの周回には労力が掛りすぎるか。覚醒シヴァを持っているが、まだ挑戦してないという方はぜひ挑戦してみて欲しい。
▶スキルには余裕がある
覚醒シヴァといえど、苦手属性まで出現するソニアラッシュはさすがに重い。火ヴァルなどの軽い変換はガンガン使っていこう。
ソニア=グラン降臨の攻略情報はこちら
【ソニア=グラン降臨】階層別攻略
他のノーコン攻略パーティへ飛ぶ(準備中)
– | – | – |
攻略ポイントまとめ
B1
↑3体からランダム出現
攻略とそれぞれの役割
・木は3ターン以内で倒せばいいため問題ないだろう。
・水が出た場合は火の4つ消しを入れる。初ターンで火がない場合は、火ヴァルの変換を使っていいだろう。
・火が出た場合は10ターン耐久しよう。木ドロップを残しておくと、敵は火変換の弱攻撃を使ってくる。
B2
↑ランダムで天空龍が出現
攻略とそれぞれの役割
特に強力な敵は出現しない。火の4つ消しさえあればワンパンも可能。
B3
↑最初のソニアは青ソニア
攻略とそれぞれの役割
苦手属性のソニア。しかし、問題なく殴り合える。敵が水ドロップを作るため、ピンチになったら曹操の変換を使おう。敵が技名を言い、攻撃しない場合次のターン耐えられない攻撃をしてくる点に注意。
B4
↑続いて緑ソニア
攻略とそれぞれの役割
このフロアの一撃は耐えられない。パーティーの溜まっている一番軽い変換を使いつつ、火の4つ消しを複数入れればワンパンできる。
B5
↑赤ソニアは究極進化状態で出現
攻略とそれぞれの役割
このフロアのソニアは5コンボ以下吸収を使ってくるが、こちらの倍率条件は6コンボ。特に気にせず突破できる。さらに敵は火ドロップまで作ってくれるため、火が多くなれば変換を使わず、シヴァのスキルを使うなどしても突破できる。
B6
↑ソニアラッシュもいよいよラスト
攻略とそれぞれの役割
ボスは根性を持っている。ワンパンはできないので、まず敵のHPを半分削ろう。火の軽変換で4つ消しを2,3個入れるなどして削っていこう。敵は一定間隔でしか攻撃してこないので、落ち着いてコンボすれば大丈夫。根性が消えれば、レイラン→タケルの変換からシヴァのスキルを使うなどしよう。レイラン、タケルの変換は火が多すぎてコンボできない、などにならないよう注意してから使おう。