

周回して豪華報酬をゲットしよう!

アップデート関連情報



パズドラのラディのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や超覚醒なども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
目次
ラディの関連リンク | |||
---|---|---|---|
![]() ラディ |
![]() 究極ラディ |
ラディの性能紹介
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
AA | AA | A |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
ラディの簡易評価
アイコン | 簡易評価 |
---|---|
![]() |
・L字消し5個+無効貫通1個持ち ・高HPリーダー ・疑似クロユリループ ▼ステータス詳細はこちら |
ラディの評価
ラディのリーダーとしての評価
高HPで火力も高い
ドラゴンのHPが2倍、HPが80%以下で攻撃力が5倍、そして4色同時攻撃による追加倍率3.5倍で最大倍率が17.5倍とかなり高めの火力が出すことができます。
クロユリに近い回復ループが可能
ラディの自動回復は3ターン30%回復を7ターンで撃つことができるので、サブにもう1体入れることで3体で軽めなクロユリループを創ることができます。
軽減がない
HPを減らして戦う必要があるので、フルのHPよりも少なめに耐久力を見積もる必要があります。ダメージ軽減がないため受け切れるダメージ量が少なく、ゼローグCOREなどのようなHP2倍+軽減持ちリーダーには劣ります。
ラディのサブとしての評価
L字消しの打点
L字消し攻撃を5個も持っており、闇のL字を組むことで約7.6倍の火力になります。ミラボレアスや闇ミルといったL字が必要なパーティで噛み合うだけでなく、高速周回向けのパーティでL字1コンボだけで火力を出す使い方も可能です。
変換+割合回復スキル
回復ドロップを消してしまいますが、HP30%分の割合回復が3ターン持続します。軽めの7ターンで発動でき、攻撃色ドロップと復帰力を同時に確保できます。追加攻撃が組めなくなる難点を除けば便利なスキルでしょう。
L字+無効貫通はハードルが高い
ダメージ無効貫通を1個持っており、超覚醒でも無効貫通を付与できるので、L字と正方形を同時に組むとかなりの高火力を出すことができます。
しかし14個の闇ドロップが必要になり、コンボ数が伸ばしにくく追加攻撃との相性が極端に悪い問題点があります。通常盤面ではかなり扱いづらいため、無効貫通役として起用するケースは少ないでしょう。
ラディは超覚醒させるべき?
できればさせておきたい
優秀なラインナップですので起用機会が多い方には優先度が高いです。
どの覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() L字消し攻撃 |
無効貫通で火力を出すのは難しいため、L字の手軽な打点としての能力を伸ばす方が良いかと思います。 |
---|---|---|
![]() |
![]() ダメージ無効貫通 |
L字と正方形を同時に組んだ際の火力は極めて高いですが、パズルの難しさや元の攻撃力が低い点では微妙です。 |
![]() |
![]() バインド耐性+ |
極力バインドをくらうことは避けたいが別に最優先にする必要は全くないです。 |
ラディの使い道
ラディにおすすめの潜在覚醒
潜在覚醒 | 一言 |
---|---|
![]() 潜在キラー |
全種類を選べます。L字や無効貫通の打点として優先度が高いです。 |
![]() スキル遅延耐性 |
3体で回復ループをする場合は付けておきたいです。 |
潜在覚醒スキルの関連リンク | |
---|---|
▶潜在たまドラの詳細 | ▶潜在キラーの詳細 |
ラディが活躍できるパーティの例
リーダー | 適正度 | 一言 |
---|---|---|
![]() ミラボレアス |
★★★☆☆ | 無効貫通と闇のL字を要求するリーダーで覚醒スキル構成も似ているので、相性は悪くありません。 |
![]() 闇ミル |
★★★★☆ | 闇ミルも同様に闇のL字で倍率を出すリーダーなので相性が良いです。 |
![]() ハロウィンマドゥ |
★★☆☆☆ | HP回復手段として採用できなくもありません。コンボ数を要求しないリーダーなのでL字だけでも打点を出すことができます。 |
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度
ラディのスキル上げ情報
ラディはスキル上げするべき?
3体でループさせるかどうかはともかく、7ターンで手軽に使える変換+割合回復となるので、起用する場合はスキルマにしておきたいです。
スキルレベルアップダンジョンを活用しよう
期間限定イベントの開催中は、ダンジョンに出現するモンスターと同一スキルを持ったモンスターを編成してクリアするだけでスキルレベルが1上がる「スキルレベルアップダンジョン」が配信されます。
モンスター育成機能の仕様上、ソロ限定となってしまいますが、非常に簡単にスキルレベルを上げられるので、ぜひ活用しましょう。
ラディのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() ヤミピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 ・裏異形の存在 ・スペダンのSスコアボーナス など |
スキル上げのやり方 | |
---|---|
▶キングタンで上げる方法 | ▶ピィで上げる方法 |
ラディのステータス
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|
4930 | 2678 | 810 |
HP(限界突破) | 攻撃(限界突破) | 回復(限界突破) |
5521 | 3005 | 887 |
アシストボーナス(※限界突破、+297時) | ||
+552 | +150 | +133 |
属性 | タイプ | 付与可能キラー | |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 |
60 | 99 | 5,000,000 |
スキル
ベルベットフィンガー | |
---|---|
回復ドロップを闇ドロップに変化。3ターンの間、最大HP30%分回復。 | |
スキルターン | 12 → 7 |
アシスト設定 | ○ |
同スキル持ち | ![]() |
リーダースキル
継界龍奏・ウィント | |
---|---|
ドラゴンタイプのHPが2倍。HP80%以下で攻撃力が5倍。 4色以上同時攻撃で攻撃力が3.5倍。 |
入手方法
入手方法① | レアガチャ 龍楽士ガチャ |
---|
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
おすすめ記事一覧
龍楽士ガチャの関連記事
龍楽士ガチャ関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
龍楽士おすすめキャラクター
★7 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | テンプレ | 評価 | - | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
評価 | - | 評価 | テンプレ | 評価 | - |
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別モンスター一覧
属性別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |