
パズドラの転生スクルド(分岐スクルド)の評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や超覚醒、進化素材なども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
スクルドの関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
転生スクルドの性能紹介
転生スクルドの簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
5,375 | 2,011 | 181 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 全ドロップを水、木、回復に変化。 1ターンの間、ダメージを激減。 (14→9) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
D | B | B |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
転生進化のやり方は?
転生進化のやり方と実装モンスター
転生スクルドの評価
3色陣+激減
フェス限定モンスターながらヴェルダンディ・ウルドよりも上方修正が遅れましたが、スクルドの3色陣にもダメージ激減効果が追加されました。
ロック解除ができないのは微妙ですが、盤面荒らし対策や大ダメージの防御に使えます。
全体的に物足りない
そこそこのコンボ火力を出すことはできますが平凡ですし、通常覚醒にバインド耐性を持っていないなどサポート面の中途半端さが目立ちます。
ドロップ強化の効果が小さく、追加攻撃がほとんど必要ない環境になってしまった点も含め、古さが否めない性能です。
スクルドは転生進化させるべき?
基本的に必要なし
色違いの極醒進化やアシスト進化が複数実装されており、古い転生進化の優先度は最下位です。
各進化先との比較はこちら | ||
---|---|---|
![]() |
転生スクルドにおすすめの超覚醒
転生スクルドは超覚醒させるべき?
この形態で使うのであれば必ず超覚醒をさせておきましょう。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() ダメージ無効貫通 |
![]() 暗闇耐性+ |
![]() バインド耐性+ |
バインド耐性を装備で補うのが前提ではありますが、無効貫通や暗闇完全耐性をつけることで編成しやすくなります。
転生スクルドのスキル上げ情報
転生スクルドはスキル上げするべき?
便利な陣スキルなので、この形態で使うならスキルレベルは最大にしておきたいです。
スキル上げ方法一覧
専用のスキル上げ素材 | ||
---|---|---|
![]() |
【入手場所】 ・木曜ダンジョンなど |
|
汎用のスキル上げ素材 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▶︎ピィ等の入手方法はこちら |
転生スクルドのステータス詳細
刻水の時女神・スクルドのステータス
※HP・攻撃・回復は+297の値ですレベル | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
Lv最大 | 6365 | 2506 | 478 |
Lv110 | 7440 | 2908 | 514 |
Lv120 | 7978 | 3009 | 523 |
属性 | レア | 潜在覚醒枠 | |
![]() |
6 | 8枠 | |
タイプ | 付与可能キラー | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
スキル
スキル | |
---|---|
全ドロップを水、木、回復ドロップに変化。 | |
スキルターン | 14 → 9 |
リーダースキル
リーダースキル | |
---|---|
水属性の攻撃力と回復力が2.5倍。 水木の同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

人気記事
新着記事