パズドラ_転生フレイヤ_アイキャッチ

パズドラの転生フレイヤのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの潜在覚醒や超覚醒、スキル上げするべきかなども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。

転生進化のやり方や仕組みを解説!
転生進化のやり方は?

フレイヤの関連記事一覧
転生フレイヤ_アイコン転生フレイヤ パズドラ_超転生フレイヤ_アイコン超転生フレイヤ
評価 評価 テンプレ

TOPへボタン_パズドラ

転生フレイヤの性能紹介

パズドラ_転生フレイヤ_ステ画像

リーダー サブ アシスト
B A B

最強リーダーランキングはこちら

転生フレイヤの簡易評価

アイコン 簡易評価
転生フレイヤ_アイコン drop_treedrop_dark3ターン2.5倍エンハンス
・木属性強化4個
▼ステータス詳細はこちら

転生フレイヤの評価

転生フレイヤのリーダーとしての評価

木属性の攻撃力と回復力が2.5倍

木属性に高い常時倍率がかかります。回復力以外の耐久要素がないので、フレンドにはHP倍率や軽減があるリーダーを組み合わせると良いでしょう。

火力が低い

スキル使用時条件がありながら最大7.5倍の攻撃力は非常に物足りないです。リーダーとして使うのはおすすめできません。

転生フレイヤのサブとしての評価

2属性のエンハンス

木と闇属性の攻撃力を3ターンの間2.5倍にするエンハンススキルです。宝石エンハンスには劣りますが、3ターン持続を活用できる場面もあるでしょう。

木属性強化4個

他の転生北欧神はコンボ強化の覚醒を追加で貰っていましたが、この転生フレイヤは木属性強化が追加される形となりました。元々が列重視の覚醒だった為、コンボ強化が追加されるよりは方向性がわかりやすいと言えるでしょう。

木の列パ以外には不要

操作時間延長がなく、2体攻撃を1個だけ持っていたりと中途半端な覚醒スキルです。木の列消しをしないパーティに入れてもほぼ役に立たない性能です。

転生進化と覚醒進化どっちがおすすめ?

性能面は転生進化の方が上位互換ですが、明確な使い道が現状ないため、元に戻せない転生進化を急いで行う必要はありません。

転生フレイヤは超覚醒させるべき?

優先度は低い

超覚醒が付いても使い道が増えるとまでは言えないので、優先する必要はありません。

付与可能な超覚醒の効果はこちら
付与可能な超覚醒
パズドラ覚醒_操作不可耐性
操作不可耐性
操作不可攻撃を100%無効化する
パズドラ覚醒_コンボ強化
コンボ強化
7コンボ以上で攻撃力が2倍にアップする
パズドラ覚醒_バインド耐性+
バインド耐性+
バインドを100%無効化する

どの覚醒がおすすめ?

rank1 パズドラ覚醒_バインド耐性+
バインド耐性+
とりあえずバインドが効かないようにしておけば安定性が上がります。
rank2 パズドラ覚醒_コンボ強化
コンボ強化
1個だけでは火力に期待できませんが、列とコンボ強化を同時に活かせるパーティもあるので無意味ではありません。
rank3 パズドラ覚醒_操作不可耐性
操作不可耐性
多くのモンスターの超覚醒やアシスト装備で対策することができます。これが付いたとしても転生フレイヤを直入れしたいケースが増えるかどうか微妙です。

転生フレイヤの使い道

転生フレイヤにおすすめの潜在覚醒

潜在覚醒 一言
パズドラ_潜在覚醒_悪魔キラー
潜在キラー
単体火力が乏しいですが潜在キラーで補強すると若干の底上げが可能です。
パズドラ_潜在覚醒_回復強化+
回復強化+
回復力がそう高いわけではありませんが、回復ドロップ強化の覚醒による4個消しの回復量を上げることができます。

潜在覚醒スキルの関連リンク

潜在たまドラの詳細 潜在キラーの詳細

転生フレイヤが活躍できるパーティの例

リーダー 適正度 一言
s_雪代縁_アイコン
雪代縁
★★★★☆ 木属性強化で火力を出すパーティで、エンハンスも有用です。
ヴラスカ_アイコン
ヴラスカ
★★☆☆☆ 闇属性モンスターを混ぜることが多いので2属性エンハンスが役立ちます。
パズドラ_究極麻倉葉_アイコン
麻倉葉
★☆☆☆☆ 木属性強化の相性が良く、超覚醒のコンボ強化も活用できますが、操作延長がないのが痛いです。また究極ゼラのような高打点キャラがいればエンハンスはほぼ不要です。
■適正度について
★5:最適(テンプレに入る)
★4:適正(テンプレの代用として有用)
★3:使える(代用候補とまではいかないが使える)
★2:妥協(リーダーの邪魔をしない)
★1:間に合わせ程度

転生フレイヤの入手方法とスキル上げ情報

転生フレイヤの入手方法

覚醒フレイヤからの転生進化

転生進化のやり方は?
転生進化のやり方と実装モンスター

転生フレイヤはスキル上げするべき?

スーパーゴッドフェスで覚醒(転生)フレイヤが排出対象になると、スキルレベルアップダンジョンで簡単に上げることができます。優先度は低いですが他のモンスターのついでに上げても良いでしょう。

転生フレイヤのスキル上げ素材入手場所

スキル上げ素材 主な入手場所
モクピィ_アイコン
モクピィ
・一度きりピィダンジョン
・極限の闘技場
など
ニジピィ(虹ピィ)_アイコン
ニジピィ
裏極限の闘技場
スキル上げのやり方
キングタンで上げる方法 ピィで上げる方法

転生フレイヤのステータス詳細

パズドラ_転生フレイヤ_アイキャッチ

転生フレイヤのステータス

※HP・攻撃・回復は+297の値です
レベル HP 攻撃 回復
Lv最大 4995 2715 763
Lv110 5396 2937 810
Lv120 5796 3048 833
属性 レア 潜在覚醒枠
木 / 木 5 8枠
タイプ 付与可能キラー
悪魔攻撃神 神キラー 悪魔キラー 体力キラー

スキル

スキル
9ターンの間、回復力と木と闇属性の攻撃力が2.5倍。
自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。
スキルターン16 → 12

リーダースキル

リーダースキル
木属性の攻撃力と回復力が2.5倍。
スキル使用時、木属性の攻撃力が3倍。

覚醒スキル

覚醒スキル
木列強化回復ドロップ強化木列強化スキルブースト+2体攻撃木列強化封印耐性封印耐性木列強化
付与可能な超覚醒スキル
操作不可耐性コンボ強化バインド耐性+
所持覚醒の効果詳細を見る

通常覚醒

所持覚醒効果
木列強化アイコン
木列強化
木ドロップを横一列でそろえて消すと、木属性の攻撃力が当該覚醒の数×20%上昇する
回復ドロップ強化アイコン
回復ドロップ強化
強化された回復ドロップの出現率と回復力がアップする。回復の4個消しで回復力がアップする(1.5倍)
スキルブースト+アイコン
スキルブースト+
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる
2体攻撃アイコン
2体攻撃
自分と同じ属性のドロップを4個つなげて消すと攻撃力が1.7倍、敵2体に攻撃をする
封印耐性アイコン
封印耐性
スキル封印攻撃を20%の確率で無効化する(5個で100%)

超覚醒

所持覚醒効果
操作不可耐性アイコン
操作不可耐性
操作不可攻撃を無効化する
コンボ強化アイコン
コンボ強化
7コンボ以上で攻撃力が2倍にアップする
バインド耐性+アイコン
バインド耐性+
所持しているモンスターへのバインド攻撃を無効化する
モンスターを強くするコツ
覚醒スキルについて 超覚醒について
潜在キラーについて アシストについて
レベル限界突破について

最新更新情報

3月30日(日)新着・更新の記事
攻略
▶︎財運の光路の高速周回パーティ
3月29日(土)新着・更新の記事
攻略
▶︎ピィ&宝玉ラッシュの高速周回パーティ
3月28日(金)新着・更新の記事
攻略
▶︎試練関羽の試練ダンジョン攻略
攻略
▶︎試練諸葛亮の試練ダンジョン攻略
3月26日(水)新着・更新の記事
攻略
▶︎ハイキューダンジョンの周回編成とドロップ情報
3月22日(土)新着・更新の記事
テンプレ
▶︎日向&影山のテンプレパーティ
テンプレ
▶︎日向翔陽のテンプレパーティ
テンプレ
▶︎影山飛雄のテンプレパーティ
テンプレ
▶︎孤爪研磨のテンプレパーティ
テンプレ
▶︎及川徹のテンプレパーティ
テンプレ
▶︎宮侑のテンプレパーティ
3月21日(金)新着・更新の記事
ガチャ
▶︎ハイキュー当たりランキング
ガチャ
▶︎ハイキューコラボガチャシミュレーター
お役立ち
▶︎ハイキュー交換おすすめキャラ
攻略
▶︎孤爪研磨降臨攻略
攻略
▶︎牛島若利降臨攻略
攻略
▶︎ハイキューコロシアム攻略
3月14日(金)新着・更新の記事
攻略
▶︎裏十億チャレンジ攻略

パズドラ攻略関連リンク

パズドラ_攻略TOPページ パズドラ 攻略トップページ

ランキング情報

注目のランキング
パズドラ_最強リーダー最強リーダー パズドラ_最強サブ最強サブ パズドラ_最強アシスト最強アシスト
パズドラ_周回リーダー周回リーダー パズドラ_リセマラリセマラ -

各種データベース

性能別一覧
パズドラ_リーダースキル一覧リーダースキル一覧 パズドラ_スキル一覧スキル一覧 パズドラ_覚醒スキル一覧覚醒スキル一覧
テンプレパーティ一覧

この記事の執筆者

パズドラ攻略班
パズドラ歴12年・rank1250
王冠135・称号90
図鑑解放12100
最新攻略をお届けできるようパズドラ攻略班は奮闘中!
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】