禁忌の獄_30

モンスト禁忌30(禁忌の獄30/禁忌30表/常闇の奈落)の攻略手順や適正(適性)キャラのランキングなどを紹介しています。『禁忌の獄(三十ノ獄/きんきのごく30)』に勝てずお困りの方はぜひ攻略の参考としてご活用ください。

《禁忌の獄》攻略記事
モンスト_禁忌30アイコン
禁忌(30)
モンスト _阿頼耶EXアイコン
阿頼耶(30EX)
モンスト_禁忌30アイコン
追加禁忌(30)
▶︎『禁忌の獄』の全クエスト攻略・報酬まとめ

禁忌の獄30の基本情報・ギミック

クエスト基本情報

クエスト名 禁忌の獄”三十ノ獄”
常闇の奈落
開催期間 毎月21日~8日まで
雑魚の属性 火・水・木・光・闇
ボスの属性
ボスの種族 魔人
スピクリ 12ターン
報酬 戦型の書_モンスト戦型の書×1、称号*

*称号は三十ノ獄を初クリアした際に1度のみ獲得可能です

出現するギミック・キラー

ギミック 詳細
▼要注意ギミック
ワープ 対策必須
減速壁 対策必須
▼その他の出現ギミック
属性効果超絶アップ
一部の弱点は
弱点効果アップ
ブロック
ウィンド
反射/貫通制限
ハート無し
ヒーリングウォール
回復弾
蘇生
ドクロ ステージによって効果が異なる
クロスドクロ
撃種変化パネル
SS遅延攻撃 花が使用

各ステージの出現ギミックと反撃・ドクロ効果

タップで表示
ギミック 詳細
バトル1
ドクロ 呼び出し
反撃モード 透過
バトル2
キャノンベース
混乱 カルナが使用
クロスドクロ 弱点効果アップ
ブロックの切り替わり
ドクロ HW展開
バトル3
ダメージウォール 天使が展開
状態リセットパネル
感染毒 ヴィーラが使用
(1体5000ダメージ)
ドクロ 配置転換
回復弾
バトル4
撃種変化パネル
ダメージスモッグ
クロスドクロ ハートパネルの起動
反撃モード 弱点効果アップ
一部の敵に複数回攻撃 ラウドラ仕様
バトル5
キャノンユニット
クロスドクロ HW展開
バトル6
撃種変化パネル
クロスドクロ ブロックの切り替わり
呼び出し
ドクロ 奈落の防御ダウン
(2ターン継続)
反撃モード 回復弾を放つ
バトル7
ドクロ 攻撃アップ爆発
敵全体の攻撃遅延
反撃モード 加速壁の展開
ボス1
弱点効果アップパネル
クロスドクロ 呼び出し
ブロックの切り替わり
ドクロ ボスの防御ダウン
(1ターンのみ)
反撃モード 回復弾を放つ
加速壁の展開

EXステージ『阿頼耶』が極稀に出現

モンスト_阿頼耶_攻略アイキャッチ

禁忌の獄30をクリアした際に、稀に禁忌EXステージ「阿頼耶」が出現する。

クリア時の編成そのままで挑む仕様となっているため、阿頼耶が欲しい方は阿頼耶攻略も意識した編成で周回しよう。

阿頼耶の関連記事
▶︎阿頼耶の評価 ▶︎阿頼耶(EX)攻略 ▶︎出現確率は?

禁忌の獄30の攻略・立ち回り

反射のAWP+反減速壁キャラが活躍

メインギミックはワープと減速壁。どちらも全ステージで数多く展開されるため、両方とも対策優先度が高い。

また、クエストを通して敵同士や壁との隙間に入って攻撃する場面が多いため、反射タイプが有利となっている。

光属性を多めに編成しよう

属性倍率が上がっているクエストであり、アドゥブタステージ以降は基本的に闇属性の敵が出現する。

特にアドゥブタ以降のボスの削りが難関となるため、光属性のキャラを2体以上編成するのがおすすめ。

友情メインの攻略も可能

基本的には殴りやステージギミックで削るのがメインとなるクエストだが、友情コンボが強力なキャラであれば友情主体の攻略も可能。

砲台役を連れていく場合には、ギミック対応かつコピー持ちのシュレディンガーと組ませると後半のボス削りが楽になる

道中はこれまでの禁忌のギミックが出現

道中ステージは、これまでの禁忌で出現したボスやギミックをなぞる構成になっている。ステージ毎にギミックや手順が大きく異なるため、それぞれのステージの攻略情報を見ながら進めていこう。

簡易的な各ステージの攻略情報

ステージ モチーフの階層と主な立ち回り
モンスト_シュリンガーラ_アイコンバトル1 【禁忌21】
・クロスドクロでギャラクシー呼び出し
・ギャラクシーの反撃で球を透明化
→中ボスとの間に挟まる
モンスト_カルナ_アイコンバトル2 【禁忌12】【禁忌22】
・クロスドクロでからくりブロックが起動
・中ボスの弱点側にあるキャノンベースで攻撃
モンスト_ヴィーラ_アイコンバトル3 【禁忌18】
・天使を倒すと中ボスが移動
・感染毒を受けたらパネルで解除
モンスト_ラウドラ_アイコンバトル4 【禁忌24】
・クロスドクロでハートパネル起動
・加速雑魚の反撃で弱点効果アップ
・サンダーバードは同時処理
・ボスはラウドラ仕様のバリア
モンスト_アドゥブタ_アイコンバトル5 【禁忌19】
・モロク、ターバンをそれぞれ同時処理
・ボスはキャノンユニットで攻撃
モンスト_奈落1_アイコンバトル6 【禁忌15】
・クロスドクロで闇ムラマサ呼び出し
・闇ムラマサのドクロで中ボスを防御ダウン
モンスト_奈落2_アイコンバトル7 【禁忌20】
・ドクロで攻撃力アップフレア+敵遅延
・花の反撃で加速壁展開

禁忌の獄30の適正キャラランキング

Sランク

キャラ 推奨理由
モンスト_シュレディンガー_獣神化アイコン
貫通
シュレディンガー(獣神化)
超AWP/超反減速壁/対闇M/闇耐性+SSチャージM。バトル5以降の火力が優秀。強友情キャラとの相性が良いコピー持ち。SSで手軽に高火力を出せる
モンスト_オニャンコポン_獣神化改アイコン
反射
オニャンコポン(獣神化改)
反減速壁/闇耐性(超AWP/対闇/魂奪M)。友情が火力面でサポート面でも役立つ。キラーと強力なSSで火力に貢献
※コネクトスキル:神以外のキャラ2体以上orパワー型以外のキャラ2体以上
モンスト_エクスカリバー_獣神化アイコン
反射
エクスカリバー(獣神化)
超AWP/バリアM+超反減速壁/超SS短縮。友情が雑魚処理・ボス削りに大きく貢献。壁ドン+大号令SSも強力
※火属性なので2体まで推奨
※シュレディンガーとの併用推奨

特別枠(ギミック非対応の砲台枠)

キャラ 推奨理由
モンスト_マサムネ_焔刃アイコン
貫通
マサムネ(真獣神化/約束)
AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+反ブロック。スピニングブレイドが雑魚処理・ボス削りに大きく貢献
※減速壁非対応
モンスト_ルシファー_獣神化改アイコン
反射
ルシファー(獣神化改)
対全M/バリアM/超SS短縮(超ADW/対弱点/壁SS短縮)。ハイエナジーサークルが雑魚処理・ボス削りに大きく貢献
※減速壁・ワープ非対応
※シュレディンガーと併用するにはコネクトの書が必要
モンスト_ヤクモ_巫女姫霊装アイコン
貫通
ヤクモ(獣神化/巫女姫霊装)
対弱点M/友情ブースト/状態異常レジスト+反ブロック。ルミナスレイがボス削りに貢献。味方召集+バリア展開SSが配置調整や被ダメカットに有効
※減速壁・ワープ非対応

上記のキャラは【シュレディンガーとの併用がほぼ前提】となるが、砲台役として活躍できるキャラ。

バトル4までは自身の友情、バトル5以降はシュレディンガーのコピーを利用することで雑魚処理やボス削りにしっかりと貢献できる。

ギミック非対応なので動きづらい場面はあるが、立ち回りが固定されがちな阿頼耶マラソンでは特に活躍できるので、手持ちが揃っている人は採用価値が高くなりやすい。

Aランク

キャラ 推奨理由
モンスト_ヨルα_アイコン
貫通
ヨルα(獣神化)
超AWP/超反減速壁/毒無効+ウォールブースト。ハイプラズマが火力に貢献。壁にふれると稀に加速するSSが雑魚処理・ボス削りで役に立つ
モンスト_アルファ_アイコン
反射
アルファ(獣神化)
超反風/超レザストM/ロングパワーモード+超AWP/反減速壁。友情が雑魚処理・ボス削りに貢献。自強化+ボス必中追撃SSでボスワンパンも可能
モンスト_ポルナレフ_アイコン
反射
ポルナレフ(獣神化)
超AWP/反風/リジェネM+反減速壁/対右。2種の友情が雑魚処理・ボス削りに貢献。自強化+ボス弱点必中追撃SSでボスワンパンも可能
モンスト_ネオ_ハローワールド_アイコン
反射
ネオ(獣神化/ハローワールド)
反減速壁/バリア。リフレクションリングが雑魚処理・ボス削りに貢献。手軽に使えるSSでワープを回避可能
※SS使用時以外ワープ非対応
※シュレディンガーとの併用推奨
モンスト_リムル_アイコン
反射
リムル(獣神化)
反風/反減速壁/バリア+超AWP/回復/魂奪。チェイススフィアが火力に貢献(シュレディンガーと合わせると◯)。全体割合SSでボスを確実に削れる
モンスト_安倍晴明_獣神化改アイコン
反射
安倍晴明(獣神化改)
超反減速壁/対幻妖/魔封じ(超AWP/対全/全耐性)。超アビリティと3種のキラーで中ボス・ボスへの火力が高い
※コネクトスキル:水属性キャラ1体以上&木属性キャラ1体以上
└水属性はネオやリムル、木属性はヤクモやアンドロメダが必要
モンスト_源為朝_アイコン
反射
源為朝(獣神化)
AWP/闇耐性+超反減速壁/盾破壊/底力。マーキングミサイル+弱点跳弾。自走+敵を倒すほど味方全員の攻撃力アップSS

Bランク

キャラ 推奨理由
モンスト_アンドロメダ_獣神化アイコン
反射
アンドロメダ(獣神化)
AWP/反減速壁/対弱点+反ブロック/回復M/状態異常回復。回復Mと状態異常回復でサポート力が高い。SSで自身の状態異常も解除可能
※禁忌30での火力は低めなので1体まで推奨
モンスト_劉備_獣神化改アイコン
反射
劉備(獣神化改)
AWP/反減速壁/無耐性/状態異常回復(対バイタル/壁SS短縮)。超バランス型とキラーで火力が高め。回転率の良い号令SSも便利
サンダルフォン_獣神化アイコン_モンスト
反射
サンダルフォン(獣神化)
超AWP/反減速壁/全耐性/リジェネM+反ブロック/超SS短縮。一定期間自強化SSで安定して火力を出せる
モンスト_ワトソン_獣神化改アイコン
貫通
ワトソン(獣神化改)
反減速壁/ロングスピードモード(超MSM/魔封じM/幻竜封じM)。超バランス型・キラーの乗るコピーが強友情キャラと好相性(シュレディンガーの代用枠)
※ワープ非対応なので1体まで推奨
※コネクトスキル:ロボット以外のキャラ2体以上or闇属性キャラ1体以上
モンスト_烏丸京介_獣神化アイコン
貫通
烏丸京介(獣神化)
超MSM/超反減速壁/状態異常回復+AWP/ドレイン。状態異常回復とドレインでサポート力が高い。自強化+再走SSはボス戦で特に強力
モンスト_サボ_アイコン
反射
サボ(獣神化)
超ADW/超AWP+超反減速壁/状態異常回復/SS短縮。固有の打撃SSは上手く当てればボス戦のダメージ源になる
その他、高火力のAWP+反減速壁キャラが編成可能

主なギミック対応の降臨キャラ

キャラ 推奨理由
モンスト_グランディオーソ_アイコン
反射
グランディオーソ(獣神化)
AWP/超反減速壁/友情ブースト+反ブロック/SSチャージ。友情とSSでHP管理のサポートができる
モンスト_ラブ_神化アイコン
反射
ラブ(神化)
AWP/対反撃/SS短縮+反減速壁/状態異常底力。自強化+弱点ヒットマヒSS
モンスト_ケテル進化_アイコン
反射
ケテル(進化)
AWP/反減速壁+対妖精。バウンドトライブパルスSS

禁忌の獄30の道中ステージ攻略

道中戦の各ステージ攻略
▼バトル1 ▼バトル2 ▼バトル3 ▼バトル4
▼バトル5 ▼バトル6 ▼バトル7

バトル1

①開幕②処理後
モンスト_禁忌30_バトル1v2

攻略の手順

①フェンリル2体を同時処理
→ギャラクシー呼び出し
②ギャラクシーの反撃起動後、弱点側に挟まる

立ち回りの注意点・コツ

まずは相互蘇生のフェンリルを同時処理し、クロスドクロの効果でギャラクシーを呼び出そう。

ギャラクシーの反撃で球が透明化するため、反撃誘発後にシュリンガーラの弱点と雑魚敵の間に挟まって攻撃すると大ダメージを出せる。

バトル2

モンスト_禁忌30_バトル2v2

攻略の手順

①魔導師4体を同時処理
②球は壁との間で弱点を攻撃
③キャノンベースでカルナを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

まずは相互蘇生の魔導師4体全てを同時処理しよう。クロスドクロで弱点効果アップ+からくりブロックが切り替わり、キャノンベースでの攻撃がしやすくなる。

球がいるとキャノンベースの弾が吸われるため、球の処理が優先。球はカルナとダメージを共有しているため、なるべく球でダメージを稼ごう。カルナは直殴りや友情も通るが、弱点がある側のキャノンベースで攻撃した方がダメージを出しやすい。

バトル3

①開幕②処理後
モンスト_禁忌30_バトル3v2

攻略の手順

①倒しやすい雑魚から倒す
②天使は攻撃前の処理が理想
③ヴィーラと壁の間に入って攻撃
④天使が蘇生されたら最優先で処理
※ボスからの感染毒に注意

立ち回りの注意点・コツ

手番のキャラが倒しやすい敵から倒し数を減らしていこう。天使はDWを展開してくるため、できるだけ2ターン以内に処理したい。また、ボスが2ターン毎に感染毒を放つため、状態リセットパネルの上にいるギガマンティスも早めに倒しておくと被ダメを減らせる。

天使を倒すとボスとルーペの位置が入れ替わり、壁との隙間でヴィーラを攻撃しやすくなる。ルーペの左攻撃でヴィーラの位置が戻され天使が蘇生されるので、その際は再び天使を処理してヴィーラを移動させよう。

バトル4

モンスト_禁忌30_バトル4v2

攻略の手順

①反射制限を同時処理
②反撃で弱点効果アップさせつつサンダーバードを同時処理
③同様に弱点効果アップさせつつラウドラを攻撃

立ち回りの注意点・コツ

反射制限が敵全体を透明化させるため、まずは反射制限を同時処理が最優先。その後、加速雑魚の反撃で弱点効果アップを発動させつつサンダーバードとラウドラを攻撃しよう。

なお、禁忌の獄24と同じく、反撃発動から弱点効果アップまでに若干のラグがある。加速雑魚の加速効果を利用しつつ薄めに弾いて、行動時間を伸ばしてサンダーバードの一筆書きを狙うのがおすすめ。

また、ラウドラは弱点効果アップに加え一回触れてバリアを破壊してからでないとダメージが通らないため、直殴りや友情で削る際には注意しよう。

バトル5

モンスト_禁忌30_バトル5v2

攻略の手順

①モロクを同時処理
②ターバンをキャノンユニットで同時処理
③アドゥブタの弱点をキャノンユニットで攻撃
→自強化SSを使っても良い

立ち回りの注意点・コツ

まずは処理しやすいモロクを同時処理しよう。その後はターバンを倒してHWを展開させ、回復しつつアドゥブタをキャノンユニットで攻撃していく。

ターバンとアドゥブタはキャノンユニットや高火力の友情でなければダメージが通らない。ターバンは横に薄い角度で、アドゥブタは弱点とユニットを結ぶ角度で弾こう。

アドゥブタの削りが難しいため、倒しきれなさそうな時はここで自強化系SSを使って突破しても良い。

バトル6

①開幕②処理後
モンスト_禁忌30_バトル6v2

攻略の手順

①蘇生ペア同士で同時処理
→LB有り同士・無し同士でペア
②ムラマサを倒して奈落を防御ダウン
③防御ダウン状態で中ボスと左壁に挟まる

立ち回りの注意点・コツ

雑魚はLBの有り無しでそれぞれ蘇生ペアとなっているため、貫通変化パネルを利用して同時処理をしよう。雑魚を倒すと闇ムラマサ呼び出し+からくりブロックが切り替わる。

闇ムラマサを倒すと奈落が防御ダウンする。防御ダウンしている状況で壁との間に挟まるのがベスト。奈落のHPが高く即死までに削り切るのが難しいため、状況に応じて躊躇なくSSを使ってしまおう。

バトル7

モンスト_禁忌30_バトル7v2

攻略の手順

①がしゃどくろを倒す
→ドクロで攻撃力アップフレア+敵遅延
→最低でも光属性1体はバフを得るようにする
②スプリッツァーをすべて倒す
③花の反撃を発動しつつ奈落と壁の間に入って削る

立ち回りの注意点・コツ

がしゃどくろを倒すと攻撃力アップフレアが発動する。フレアの範囲は狭いため、バフを当てたいキャラはあらかじめ左下or右上に配置しておこう。

また、このステージを素早く突破できれば攻撃力アップを残したままボス戦に進めるため、ボス戦での立ち回りが楽になる。

禁忌の獄30のボスステージ攻略

ボスの攻撃パターン

ターン 攻撃の種類 ダメージ等*
左下1
(次5)
全敵毒メテオ 毒:1体1500
右上2
(次3)
反射拡散弾 1列約3000
左上4 全属性ホーミング 合計約20000
右下10
(次2)
電撃 即死級

*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減

ボス戦1

①開幕②処理後
モンスト_禁忌30_ボス1v2
ボスのHP 約10億5000万

▲ボスの攻撃パターン

攻略の手順

①騎士4体を倒す
→クロスドクロでムラマサ呼び出し+からくりブロック切り替え
②ムラマサを毎ターン処理しながらボスを弱点攻撃

立ち回りの注意点・コツ

まずは弱点効果アップパネルを踏みつつ騎士4体を倒そう。騎士は蘇生されないため同時処理の必要はないが、左右2体ずつを2ターンかけてそれぞれ倒すのがおすすめ。

呼び出されたムラマサを倒すとそのターンのみボスが防御ダウンする。花の反撃で加速壁を展開しつつ、「弱点効果アップパネル+防御ダウン+弱点攻撃」でボスのHPを削っていこう。

モンスト攻略関連リンク

《禁忌の獄》攻略記事
モンスト_禁忌30アイコン
禁忌(30)
モンスト _阿頼耶EXアイコン
阿頼耶(30EX)
モンスト_禁忌30アイコン
追加禁忌(30)
▶︎『禁忌の獄』の全クエスト攻略・報酬まとめ

モンストの各種リンク

モンスト各種リンク
モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
!注目の人気記事!
リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域

この記事の執筆者

モンスト攻略班
AppMediaゲーム攻略求人バナー
無料ブラウザゲーム厳選ランキング【PR】