
モンスト禁忌の獄28(禁忌28/きんきのごく28)の攻略手順やギミック、適正(適性)キャラのランキング、無課金編成などを紹介しています。『禁忌の獄(二十八ノ獄)』に勝てずお困りの方はぜひ攻略の参考としてご活用ください。
《禁忌の獄》攻略記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 禁忌(28) |
![]() 追加禁忌(28) |
![]() 禁忌(29) |
![]() 追加禁忌(29) |
▶︎『禁忌の獄』の全クエスト攻略・報酬まとめ |
禁忌の獄(28)の基本情報・ギミック
クエスト基本情報
クエスト名 | 禁忌の獄”二十八ノ獄” 勇姿礼賛の樹縛 |
---|---|
開催期間 | 6/23(木)正午~7/10(日)11:59まで |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピクリ | 29ターン |
報酬 | ![]() |
出現するギミック・キラー
ギミック | 詳細 |
---|---|
▼要注意ギミック | |
ダメージウォール | 対策必須級 |
減速壁 | 〃 |
減速で攻撃力アップ | ナオヒ仕様 |
撃種加速床 | – |
▼その他の出現ギミック | |
属性倍率超絶アップ | 火属性以外NG |
からくりブロック | – |
ドクロ | ブロックの切り替わり |
弱点露出 | |
ビットン | DW・減速壁の展開 |
レーザーバリア | – |
ホーミング吸収 | – |
蘇生 | – |
禁忌の獄(28)の攻略・立ち回り
火属性のADW+反減速壁キャラが活躍
DWと減速壁がそれぞれ平行に展開されます。クエストの仕様上動き回る場面ばかりのため、両ギミック対策が必須級です。
また、属性倍率超絶アップクエストなので、火属性のADW+反減速壁キャラで固めて挑戦しましょう。
貫通タイプが立ち回りやすい
撃種加速床が登場しますが、レクイエムのように反射/貫通を交互に編成するよりも、貫通タイプを多めに編成した方が立ち回りやすいです。
パネルの状況次第では全てが赤いパネルをなってしまいますが、パネルを踏んだ際の減速を利用して攻撃力を高める立ち回りも重要となります。
減速壁非対応の加速枠の採用もあり
スピードが低いほど攻撃力の上がるクエストですが、主に雑魚処理においては加速効果が有効な場面が多々あります。
ボス削りと同じくらい雑魚処理の難易度も高いクエストなので、加速友情を所持した減速壁非対応キャラを1,2体までなら編成する価値があります。
また、DWと減速壁は平行に展開されるので、減速壁の影響を受けないで立ち回ることも可能です。
撃種加速床が登場!パネルの調節が重要
ギミックの特徴/仕様 | |
---|---|
① | パネルの色に応じて加速する撃種が異なる |
→ | 反射は赤色、貫通は青色 |
② | 逆の色を踏むと減速する |
③ | 踏んだパネルは次のターンに色が変化 |
④ | 1枚のパネルにつき、1ターンに1回効果が発動 |
撃種に応じた加速床が登場します。仕様は上記表の通りですが、逆の色を踏んだ際の減速率が高めので、うまく撃種にあったパネルを踏みながら立ち回る必要があります。
減速すると攻撃力がアップ
ナオヒなどのクエストと同じく「一定速度まで減速すると攻撃力アップする」仕様となっています。
キャラの速度に応じて攻撃力アップのレベルがLv.1〜Lv.3まで変化し、レベルが高いほど攻撃力が劇的に上がるので停止間際の攻撃を意識して行いましょう。
ギミックの仕様・詳細
ギミックの詳細 | |
---|---|
① | 攻撃力アップ効果は、そのターン中のみ有効 |
② | 攻撃力アップの効果は直殴りのみ適用。友情コンボは威力アップなし |
③ | 攻撃力アップ後、友情コンボ等で加速した場合、その速度に応じた攻撃力に変化 |
④ | キャラのスピード値によっては、ショット時から攻撃力アップしている場合がある |
全蘇生の雑魚が多い!同時処理が必須
手順を踏んで倒す敵はその都度相互蘇生を行います。特にジンジャー博士は常に同時処理が必要となります。バトル4のように5体ジンジャー博士がいる状況でも1ターンでもの処理が必要なため、パネル調節・HP調節をして立ち回りましょう。
ボス2のボス削り難易度は過去最高クラス
ボス2は2種類の雑魚処理を行なった後にボスを削る立ち回りとなりますが、覚醒がないため猶予が9ターンしかありません。またボス1、3と異なりドクロ効果による弱点露出がなく、毎ターン反射状態でボス下に入り込む必要があります。
ボスのHPが非常に高く、雑魚処理後の残りターン次第では正直削りが不可能と言っても過言ではありません。そのため、雑魚処理は2〜3ターン以内で終え、残りのターンでボス削りを全力で行いましょう。
将命削り・10%削りアイテム使用推奨
![]() |
実の効果 | |
---|---|---|
特級(12%減) | 特級M(14%減) | |
特級L(16%減) | – |
上記の理由でステージ開始時にボスを削ることができる将命削り・10&削りアイテムが非常に有効です。加撃による強化ももちろん必要ですが、撃種/戦型・加撃の他に将命削りも優先してつけましょう。
禁忌の獄(28)の適正キャラランキング
※アイコン・キャラ名をタップで個別評価ページへ。
Sランク(最適キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 貫通 |
小南桐絵(獣神化改) 超ADW/対弱点/友情×2(反減速壁)+反ブロック。超バランス型+キラーによる殴りが優秀。自強化+周囲攻撃+固有の追い討ちSSでボス1ワンパンが可能(ビットンの近くに停止しないように注意) |
※コネクトスキル:自身と種族が異なるキャラ2体以上or合計ラック100以上 ※超ADW発動+パネル2枚+加撃7000の強化で1段階目でもワンパンができること確認 |
|
![]() 貫通 |
えびす(獣神化/漁業神) 超MSL/対木/超SSアクセル+反減速壁/SSブースト。戦型解放で超バランスにできる。壁抜け+乱打ふっとばしSSで安定したボス火力を出せる |
※DW非対応のため注意 | |
![]() 反射 |
十文字雷葉α(獣神化) ADW/対木/木耐性/SS短縮+超反減速壁。加速友情で味方をサポートできる。壁ドンSSは特にボス2の削りに優秀 |
Aランク(適正キャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 反射 |
ハリケーン(獣神化) 超ADW+反減速壁。戦型解放で超バランスにできる。乱打+敵数が多いほど大ダメージSSで安定して火力を出せる(敵数の多い開幕での使用推奨) |
![]() 貫通 |
ブレイク(獣神化) ADW/対反撃+反減速壁/対バイタル。キラーの乗る殴りが強力。壁すり抜け+号令SSは雑魚処理に優秀 |
![]() 貫通 |
エリザベス1世(獣神化) 超ADW/神王封じM+反減速壁/盾破壊。キラーがヴリトラ処理に有効。2段階目のオールアンチSSは対ボス火力にも期待できる |
一部ギミック非対応キャラ(1~2体まで) | |
![]() 反射 |
ヴィランジョン万次郎(星5) ※ギミック非対応 白爆発M。割合SSでボス1ワンパンが可能 |
※道中は足手まといなので1体まで ※バトル5突破前にボス1のボス付近に配置する必要あり |
|
![]() 反射 |
虎杖悠仁(獣神化) ※DW非対応 超レザスト/毒無効+反減速壁/ダッシュ。反射衝撃波12+貫通弱点ロックオン衝撃波5。条件付きだがSSでボス1ワンパンが可能 |
※道中は足手まといなので1体まで ※加撃・紋章(対木/対弱)などによる強化推奨(未強化ではワンパンには届かない) ※弱点効果アップパネルを2枚踏む必要あり |
|
![]() 反射 |
マァム(獣神化) ※減速壁非対応 超ADW+回復M/ダッシュ。条件付きだがSSでボス1ワンパンが可能 |
※道中は足手まといなので1体まで ※加撃・紋章(対木/対弱)などによる強化推奨(未強化ではワンパンには届かない) ※弱点効果アップパネルを2枚踏む必要あり |
|
![]() 貫通 |
煉獄杏寿郎(獣神化) ※減速壁非対応 超ADW/対木/木耐性M+底力。条件付きだがSSでボス1ワンパンが可能 |
※道中は足手まといなので1体まで ※加撃・紋章(対木/対弱)などによる強化推奨(未強化ではワンパンには届かない) ※弱点効果アップパネルを1枚踏む+底力+超ADWを発動する必要あり |
Bランク(使えるキャラ)
キャラ | 推奨理由 |
---|---|
![]() 貫通 |
リン・ツー(獣神化・改) ADW/対幻獣L(反減速壁/友情底力)+ダッシュM。サイドダブルエナジーサークルL+超絶爆発。ホーミングSSはNG |
※コネクトスキル:自身と戦型が異なるキャラ2体以上 or合計ラック100以上 |
|
![]() 反射 |
アビニベーシャ(獣神化) 超ADW+反減速壁/対バイタル。キラー発動時の殴りが優秀。ふれた味方の減速率緩和SS |
![]() 貫通 |
ダーインスレイヴ(進化) 超ADW/ドレインS+反減速壁/対反撃(ラック)。超強ヨーヨー弾。反射化+HP吸収状態SS |
![]() 反射 |
マチュピチュ(獣神化) 超ADW+反減速壁。貫通弱点衝撃波+超強爆発。自強化+加速状態SS |
![]() 貫通 |
火デスアーク(進化) 対反撃+ADW/反減速壁。電撃。反射化SS |
![]() 貫通 |
フカヒレ皇帝(進化)→激究極 ADW/反減速壁。白爆発L。分身SS |
一部ギミック非対応キャラ(1~2体まで) | |
![]() 貫通 |
アザゼル(獣神化) ※減速壁非対応 超ADW/ゲージ倍率保持+反ブロック。防スピアップがサポートに優秀。号令SS |
![]() 反射 |
孫悟空(獣神化) ※減速壁非対応 超ADW/全耐性+対バイタル。加速友情がサポートに優秀。分身号令SS |
禁忌の獄(28)の道中ステージ攻略
道中戦の各ステージ攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
▼バトル1 | ▼バトル2 | ▼バトル3 | ▼バトル4 | ▼バトル5 |
バトル1
攻略の手順
→ブロックがオフ
②3体のジンジャーを同時処理
→進化前は1回攻撃、進化後は複数回攻撃が必要
立ち回りの注意点・コツ
まずは2体のホミ吸を同時処理しましょう。1ヒットで倒すことができるので、1手目のキャラで縦カンで右に流れていけば簡単に処理できます。
次はジンジャーの処理ですが、こちらも同時処理が必要です。進化前ジンジャーは1ヒットで倒せますが、進化後ジンジャーには複数回の攻撃かLv3状態での攻撃が必要となります。
Lv3状態で攻撃することは非常に難易度が高いので、加速パネルを1色に揃えて複数回攻撃を狙った方が倒すやすいです。
バトル2
攻略の手順
→ブロックがオフ
②バジリスク4体を同時処理
→回復がないのでHP調整も可能
→処理は難しいのでSSを使用してもOK
立ち回りの注意点・コツ
前ステージ同様、最初はホミ吸を同時処理してブロックを切り替えましょう。
次のバジリスクも同時処理が必要ですが、HPが高いので弱点への複数攻撃かLv2~3状態で攻撃する必要があります。基本的には加速パネルを利用して下側は複数攻撃、上側はLv2~3状態での攻撃が理想です。
ただし、4体処理の難易度が非常に高いため、軽めの自強化系SSが溜まっているいるようであれば使用してしまっても問題ありません。また、HP回復がないのでHP調整を行い、複数ターンに分けて同時処理を狙うのも有効です。
バトル3
攻略の手順
→ヴリトラの弱点が出現
②弱点パネルを踏みつつ弱点攻撃
→2枚踏み+Lv3状態での攻撃が理想
→1枚踏み+弱点往復も有効
立ち回りの注意点・コツ
まずはジンジャーの同時処理から行います。加速パネルの枚数が多いので、逆のパネルを踏んで減速しないように注意しながら処理しましょう。
ヴリトラへの攻撃は弱点パネルを2枚以上+Lv3状態での攻撃が理想です。先にヴリトラの左右にある加速パネルを逆の色にした状態で、弱点パネル2枚以上踏みつつ左右のパネルであえて減速して弱点を1回貫通するだけでもHPを大きく削ることができます。
ただし、弱点パネルを踏みつつLv3状態で攻撃するのは配置の状況に大きく左右されます。確実にヴリトラのHPを削ることが重要なので、弱点パネルを1枚踏みつつ弱点往復など状況に合わせて攻撃していきましょう。
バトル4


中ボスのHP | 約2億7000万 |
---|
ヴィーラ(中ボス)の攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
左上1 | ロックオンレーザー | 1本約4000 |
左3 | クロスレーザー | 1本約2700 |
左下5 (次8) |
気弾 | 合計約6000 |
上6(次2) | 落雷 | 全体約96000 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
攻略の手順
→進化後ジンジャーにはLv3状態で攻撃しよう
→全処理で中ボスに弱点付与
②反射状態で壁際攻撃で中ボスを攻撃
→貫通状態の弱点往復も有効
立ち回りの注意点・コツ
最初に5体のジンジャーを同時処理する必要があります。ステージ画像の3P(貫通キャラ)のような位置であれば左側の赤パネルを狙うことで、進化後ジンジャーの直前で減速するのでLv3状態で攻撃でき、その後近くの青パネルで加速すれば上側2体も処理することができます。
ただし、配置は悪いと前述したような立ち回りはできません。1ターンでの同時処理が難しそうな場合は、パネルを全て揃えて次のキャラで暴れて同時処理を狙うのもあります。
中ボスへの攻撃は反射状態での壁際攻撃が理想です。ただし難易度が高いので、貫通状態で弱点往復を狙い確実にダメージを与えていくのもありです。
バトル5
攻略の手順
→加速パネルを全て踏めるように斜めに弾く
→進化後ジンジャーの攻撃前に赤パネルを踏んで処理
立ち回りの注意点・コツ
こちらもジンジャーは同時処理が必要です。ステージ画像の3P(貫通キャラ)のような位置であれば、左斜め上を狙って進化後ジンジャーの直前で赤パネルを踏み、その後青パネルを踏んで加速して右下ジンジャーも同じ流れで攻撃すると同時処理を狙うことができます。
ただし、配置が悪い状況や反射タイプは同時処理が困難です。そのため、事前にパネルを全て揃え、次のターンで暴れて同時処理を狙うのもありです。
禁忌の獄(28)のボスステージ攻略
ボス戦の各ステージ攻略 | ||
---|---|---|
▼ボス1 | ▼ボス2 | ▼ボス3 |
ボスの攻撃パターン
ターン | 攻撃の種類 | ダメージ等* |
---|---|---|
右上(次2) | 気弾 | 合計約6500 |
下(次2) | エナジーサークル | 1hit約2400 |
左上(次4) | 束レーザー | 合計約6200 |
中央(次2) | ランダム落雷 | 即死級 |
*ダメージは怒り状態・属性相性などで増減
ボス戦1


ボスのHP | 約3億4443万 |
---|
攻略の手順
→レザバリの有り同士・無し同士でペア
②弱点パネルを踏みつつ弱点攻撃
→2枚踏み+Lv3状態での攻撃が理想
→1枚踏み+弱点往復も有効
立ち回りの注意点・コツ
まずはジンジャーの蘇生ペアごとに処理していきましょう。パネルの減速や加速効果を利用すれば比較的簡単に処理できます。
ボスへの攻撃はステージ3のヴリトラと同じように、弱点パネル2枚+Lv3状態での攻撃が理想です。ボスの左右にあるパネルを逆の色にしておき、弱点パネルを踏んだ後に調整したパネルで減速して弱点1貫通を狙いましょう。
ただし、配置が悪い状況などでは無理に理想火力を狙いにいく必要はありません。弱点パネル1枚踏み状態での弱点往復などでも確実にHPを削ることができます。
また、貫通タイプが右下・左上にいるのであれば、斜めカンで弱点パネルを2枚踏みつつ弱点往復するのも有効です。
ボス戦2



ボスのHP | 約3億9193万 |
---|
攻略の手順
→ブロックがオフ
②バジリスクを4体同時処理
③反射状態でボスの下側に入り込む
→ボス削りが非常に難しいのでミスが許されない
立ち回りの注意点・コツ
最初のホミ吸の同時処理は簡単ですが、その後のバジリスクの処理・ボス削りが全ステージで最も難しいです。
特にボス削りが過去最高難易度と言っても過言ではないため、ボス削りに使用できるターン数を稼ぐためにバジリスクを素早く処理する必要があります。そのため、バジリスク処理用にSSを使用しても問題ありません。
ボス削りは如何に反射状態でボスの下側に入り込めるかが重要となります。また、Lv3状態でヒット数を稼ぐ必要があるので、敢えてパネルで減速させてから攻撃するのも有効な立ち回りです。
1,2回入り込んだだけでは全HPを削りきることは困難です。失敗が許されないステージなので、1手1手ルートを慎重に見極めて下側に入り込んでいきましょう。
ボス戦3


ボスのHP | – |
---|
攻略の手順
→処理用にSSの使用はあり
→同時処理でボス・ヴリトラに弱点が出現
②弱点パネルを踏みつつヴリトラを処理
③同様に弱点パネルを踏みつつボスを攻撃
立ち回りの注意点・コツ
まずはジンジャーの同時処理が必要ですが、2体は進化後のためLv3状態での攻撃や複数攻撃が必要です。難易度が高いので、ジンジャー処理用にSSを使用してしまっても問題ありません。
次はヴリトラの処理ですが、弱点パネルを踏んでから弱点攻撃をしていきましょう。前ステージの影響でキャラが下側に配置されていると思われるので、加速パネルを利用せずに弱点往復でダメージを与えていくのも有効です。
ボス削りもこれまで同様、弱点パネル2枚踏み+Lv3状態での攻撃が理想です。配置やパネルを状況次第では理想火力を出すことは難しいので、次のキャラへのパネル調整や弱点往復などで確実にダメージを稼いでいき、HPを削り切りましょう。
モンスト攻略関連リンク
《禁忌の獄》攻略記事 | |||
---|---|---|---|
![]() 禁忌(28) |
![]() 追加禁忌(28) |
![]() 禁忌(29) |
![]() 追加禁忌(29) |
▶︎『禁忌の獄』の全クエスト攻略・報酬まとめ |
モンストの各種リンク
モンスト各種リンク | ||
---|---|---|
![]() |
||
!注目の人気記事! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨルで、弱点2個ふみでボス1ワンパンできます
ビットンの近くに停止しないように注意じゃねぇよ
んなもん調節できるかハゲ
ビットンに追い討ちしやがったわ
煉獄初めて連れてったけどマナ連れてくよりよっぽどいいな
一体までならAかBはあるだろ
これどうやってクリアするんですか?
ランキング載っていないけれども、煉獄さん状況揃えばSSでゲージ飛ばせますよ。
あと友情殴りもAクラス程度はあると思いますよ。
他のステはどんどん楽になるけど2ステだけ毎月何回もやられる
パネル揃えてえびすor雷葉or小南で殴りにいけば簡単に抜けられるよ
エビス小南マナ小南で楽になったというより壊れたな
さよなら、禁忌28。小南とえびすのおかげで完全崩壊したね。
まだ来てないから言い切れないけど、恵比寿や雷葉αでも十分勝てるしコナセンはS+になりそうな予感
正直、無条件ボス1ワンパーのヴィ次郎持ってて立ち回りに慣れてるなら、雷葉αだろうが恵比寿だろうが妥協枠だろうがスグ終わらせれるからあんまり手持ち関係無いよね。
そう言えばハリケーン、どこ行ったんやお前。。。
28でえびすマジで荷物でしかない。つか何で最適にいるのかも謎。くそエビス
下手ほどごみえびす使ってクリアしてるんだろうな
一回突破するだけだから何でも良くない?と思うけど。
エビスSS優秀なだけで道中お荷物感がすごい。雷葉のみ適正でいい←
万次郎でボス1で消し飛ばすから道中が楽なえびすでいいです。
雷葉よりえびすが上なのもおかしいしSS以外特に取り柄がないハリケーンがこの2体と同格は流石にない
個人的にはらいばが上だけどえびす派の気持ちはまあわかる
ハリケーンは2人(特にらいば)に比べると明確な長所無さ過ぎて何故同格なのか謎