
遊戯王マスターデュエルで使用されるダイノルフィアデッキのデッキレシピです。ダイノルフィアデッキの最新構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの作り方、デッキの対策(メタカード)も紹介していますので、マスターデュエルのダイノルフィアデッキを攻略する際の参考にして下さい。
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイノルフィアデッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
![]() (7.0点) |
![]() |
★★★★☆ (練習がかなり必要) |
ダイノルフィアデッキのコンセプト
闇属性恐竜族モンスターで統一された融合テーマであり、自分のライフポイントが少ない程強力な効果を発揮するのが特徴。発動時にライフの半分を払う《ダイノルフィア》罠で相手を妨害しつつ、《ダイノルフィア・レクスターム》による強力な制圧をしかけていく。
【ダイノルフィアデッキの注目ポイント】
- 《ダイノルフィア・レクスターム》による制圧が強力
- 自らライフを減らすことを利用した《イタチの大暴発》での除去が強力
- 《覇王龍ズァーク》関連カードと相性が良く妨害力と攻撃力に磨きがかかった
ダイノルフィアデッキのユーザー評価
ダイノルフィアデッキのTierランキングは?
総投票数:155票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
64票
-
52票
-
21票
-
18票

生成コスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1170 | 240 | 60 | 180 |
ダイノルフィアデッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
アルバスの落胤 | 1 |
![]() |
ダイノルフィア・テリジア | 3 |
![]() |
ダイノルフィア・ディプロス | 2 |
![]() |
天獄の王 | 1 |
![]() |
増殖するG | 3 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
烙印融合 | 2 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
化石調査 | 3 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
イタチの大暴発 | 2 |
![]() |
トラップトリック | 2 |
![]() |
ダイノルフィア・ドメイン | 3 |
![]() |
ダイノルフィア・ブルート | 2 |
![]() |
ダイノルフィア・フレンジー | 3 |
![]() |
覇王龍の魂 | 3 |
![]() |
神の宣告 | 3 |
![]() |
ダイノルフィア・ソニック | 1 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
ダイノルフィア・ケントレギナ | 2 |
![]() |
ダイノルフィア・ステルスベギア | 2 |
![]() |
ダイノルフィア・レクスターム | 3 |
![]() |
ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン | 1 |
![]() |
烙印竜アルビオン | 2 |
![]() |
氷剣竜ミラジェイド | 1 |
![]() |
神炎竜ルベリオン | 1 |
![]() |
スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン | 1 |
![]() |
覇王龍ズァーク | 1 |
![]() |
クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン | 1 |
ダイノルフィアみんなのデッキレシピ



ダイノルフィアデッキの効率的な作り方
ビギニング・オブ・ターモイルで基本パーツを獲得
ダイノルフィアデッキの基本パーツはセレクションパック「ビギニング・オブ・ターモイル」で獲得することができた。
現在はテーマパーツが封入されたパックがマスターパックしか存在しない。URを複数種類生成で作る必要がありデッキの作成にコストがかかる。
ダイノルフィアデッキの回し方
【基本的な立ち回り】制圧しながらビートダウン
《神の宣告》や《ダイノルフィア》罠カードで妨害をしつつLPを減らすことで、《ダイノルフィア・レクスターム》で強力なロックを行なったり、《ダイノルフィア・ケントレギナ》の攻撃力を上げてビートダウンするのが基本的な戦い方となる。
【展開の仕方】ダイノルフィア罠カードで展開
《ダイノルフィア・ドメイン》から《ダイノルフィア・ケントレギナ》を融合召喚し、《ダイノルフィア・ケントレギナ》の効果で《ダイノルフィア・ドメイン》をコピーすることで《ダイノルフィア・レクスターム》の融合召喚を狙える。
《ダイノルフィア・フレンジー》は相手のメインフェイズ限定だが直接《ダイノルフィア・レクスターム》を融合召喚する事も《ダイノルフィア・ケントレギナ》を経由して《ダイノルフィア・レクスターム》を特殊召喚することで2体を並べる事も可能。
【理想の勝ち方】高い攻撃力を活かしてフィニッシュ
《ダイノルフィア・ケントレギナ》、《ダイノルフィア・レクスターム》、《氷剣竜ミラジェイド》、《覇王龍ズァーク》と強力な効果を持つと同時に攻撃力も高いカードがデッキに多く存在する。自分のライフポイントを大きく削る都合上有利を築いたら素早くゲームを決めにいくのが理想的。
《烙印融合》による《氷剣竜ミラジェイド》は《烙印竜アルビオン》を経由して2枚目の《烙印融合》へアクセスできる。2枚目の《烙印融合》は《烙印竜アルビオン》を召喚し融合効果と攻撃力を活かして素早くゲームを決めにいくのをサポートする。
ダイノルフィアデッキの弱点と手札誘発のタイミング
【弱点】罠対策や墓地メタが有効
ダイノルフィアデッキを相手にする場合は、《ダイノルフィア》罠カードの性質からライフポイントを自ら減らして展開や妨害をするので、妨害の要となる罠カードを一掃するか封じ込めばすぐにライフを削り切ることが可能。
また戦闘や効果によるダメージは罠カードの墓地効果で対処されるが《赫灼竜マスカレイド》などのライフを払わせる効果への対処が非常に困難なデッキのため積極的に召喚していきたい。
手札誘発の発動タイミング
手札誘発 | 発動タイミング |
---|---|
![]() |
【増殖するGの発動タイミング】 相手の最初の特殊召喚に合わせて発動するのが効果的。ライフポイントを削る事で強力なモンスターを特殊召喚する都合上短期決戦が多いため積極的に使っていきたい。 |
![]() |
【灰流うららの発動タイミング】 上記画像の融合カードなど相手の初動を妨害するのが強力。効果を無効にするため2枚目を発動する事もできず非常に強力な妨害として機能する。 |
![]() |
【無限泡影・エフェクト・ヴェーラーの発動タイミング】 上記画像の相手の展開効果や制圧効果を妨害するのが強力。《無限泡影》は自分のターンにも使えるため使いやすいが《エフェクト・ヴェーラー》は《ダイノルフィア・ドメイン》や《ダイノルフィア・フレンジー》を使って相手メインフェイズ以外に特殊召喚されるモンスターには使えないため積極的な運用が効果的。 |
遊戯王マスターデュエル関連記事

デッキ紹介
デッキ紹介記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境上位デッキ情報
最新注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |

この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は5年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!

ティアラ環境でもそこらのデッキよりやれてた中々のイカレ制圧もちのデッキです
烙印入れるべきなの?
ズァークがメインデッキに入ってるので修正おねがいします
なんで環境にいないのかわからない
高いからってのはルーンがあるから理由にはならんし
なんでファンデッキ枠に置いてんの?超強化されたし少なくとも環境下位レベルの強さはあるでしょ。
強すぎて一度も勝てない
EX召喚された時点で終わりなのか?
ダイレクトアタック出来ます!ってモンスター立てたら結構ぱりんぱりんしてくれるよ、相性めっちゃ出るデッキだし
たけえ、でもやってて楽そう
烙印絡めた今のこいつらはマジでヤバい
魔法での除去あればいなせるとはいえ擬似スキドレ立ててくるのキツいわ
デッキ難易度星4は流石に無いやろ…
罠パカでレクスタームとズァーク、烙印融合でミラジェイドを出すだけの脳死テーマで難易度星1〜2が妥当
化石調査は別に無くても良いかな…って思う。テリジアサーチして罠設置したいのはわかるけどデッキ融合したいからあまり手札に持って来たくないし強謙のが選択肢広がる
あとレクスターム維持用にアラート入れとくと便利
何回かライブで見たけど相手ターンに罠のフレンジーからレクスターム出してカリ・ユガ的なムーヴかまして制圧して勝ってたから強いと思う
あれ実はフレンジーがメイン限定だから相手のアクション前に発動できないのと、単純にうららがきついのが辛い。
出張させようにも高すぎて作りたくない
じゃあ作らなきゃいいじゃんwそれ言って何に繋がるの?w
イラストの世界観とか、命を削るってテーマに凄く魅かれるものがあるんだが、烙印と混ざってしまうのか。
烙印使うデッキは結局あれこれ調整していくと、結局デスピアになってしまうのが・・・
別に混ぜる必要はないぞ。ただ、フレンジー来たらディブロス採用枚数減るから、じゃあその余った枠で何入れる?ってなったとき烙印がすんなり入るだけ。別に罠型にしてもいい
純ダイノルフィア、烙印ダイノルフィアよりドラグマダイノルフィアの方が何故か勝てるっていう