
遊戯王マスターデュエルのソロモード「妖を討つ炎」の攻略と注目ポイントをまとめた記事です。「妖を討つ炎」のクリア報酬やソロモードを進める上での注意点も紹介しているので、「妖を討つ炎」攻略の参考にしてください。
「妖を討つ炎」の解放条件と概要
妖を討つ炎の解放条件
解放条件 |
---|
「カラクリ学事始」をクリア |
妖を討つ炎の概要
妖を退ける炎の力を駆使する「不知火」。妖刀とのシンクロ召喚で、その力は激しく燃え上がる。
幽世と現世をつなぐ超常の力を体験しよう!
「妖を討つ炎」の注目ポイント
ストラクチャーデッキの入手が可能!
この章のゴール達成時にストラクチャーデッキ「不知火流の継承者」が獲得可能です。
不知火デッキの基本パーツが入ったものになりますので、強化をしてデッキを作ることができます。不知火デッキの強化はシークレットパック「幽世の炎と現世の炎」で行いましょう。
幽世の炎と現世の炎の収録カード一覧はこちら
「妖を討つ炎」の注意点
3つ目のデッキが強敵
この章の3つ目の対戦デッキ「影に隠る不知火」は不知火と「シャドール」の組み合わさったデッキとなっています。
相手フィールドのモンスターも融合素材にできる《超融合》には注意しましょう。
「妖を討つ炎」レンタルデッキの回し方
不知火の系譜
武部から展開
このデッキのデュエル序盤は《不知火の武部》でデッキから「妖刀-不知火」モンスターを出してシンクロ召喚する動きが理想的です。
《妖刀-不知火》を出せば次のターン以降に墓地効果で更にシンクロモンスターを出すことができ、《逢魔ノ妖刀-不知火》を出せば《妖神-不知火》をシンクロ召喚して相手の伏せカード除去などを狙えます。
大型シンクロモンスターで攻める
《戦神-不知火》は場に出すと墓地のアンデット族を除外して1ターン限りの自己強化ができ、《炎神-不知火》はシンクロモンスターを回収して相手のカードを破壊とアンデット族に疑似的な破壊耐性を付与できます。
場にシンクロ素材を並べられなくても《妖刀-不知火》の墓地効果でレベルの合計がシンクロモンスターと同じになるようにアンデット族を除外すれば出せるので、「不知火」モンスターの除外された場合の効果と合わせて活用しましょう。
破壊効果には注意
相手のデッキには場のカードを一気に2枚破壊する《不知火流 燕の太刀》を筆頭にこちらのカードを破壊するカードが多数入っています。《月風魔》はアンデット族と戦闘を行ったダメージステップ終了時にそのモンスターを破壊するため、こちらのデッキのモンスターはほとんど破壊されてしまいます。
なるべく早く《炎神-不知火》を出して、効果で墓地の「不知火」モンスターを除外してアンデット族の破壊を防ぎましょう。
ただし、相手のデッキにはこちらの墓地のカードを除外してくる《生者の書-禁断の呪術-》や《火遁封印式》も入っているので油断は禁物です。
幽世の不知火
武部から展開
このデッキのデュエル序盤は《不知火の武部》でデッキから「妖刀-不知火」モンスターを出してシンクロ召喚する動きが理想的です。
《妖刀-不知火》を出せば次のターン以降に墓地効果で更にシンクロモンスターを出すことができ、「妖刀-不知火」モンスターを引いているなら《不知火の宮司》から展開してシンクロ召喚することもできます。
アンデットワールドを有効活用
《アンデットワールド》を発動した状態で《グローアップ・ブルーム》を墓地へ送れば、デッキから《死霊王 ドーハスーラ》を出せます。
1ターンに1度、相手モンスターの効果を無効にしたり場か墓地のモンスターを除外でき、相手に破壊されても《アンデットワールド》が場に残っていれば何度でも蘇生できます。
ヴェンデットに注意
相手のデッキには儀式テーマの「ヴェンデット」も採用されており、《ヴェンデット・レヴナント》を使って儀式召喚したモンスターでこちらが特殊召喚したモンスターを除外してくる他、《リヴェンデット・ボーン》で墓地の「不知火」モンスターを除外して効果発動を狙ってきます。
また、攻撃力の高い《リヴェンデット・エグゼクター》が場に存在すると相手の他のカードを対象にとれなくなるため《不知火流 燕の太刀》が使えなくなり、《リヴェンデット・ボーン》の墓地効果で破壊を防いできます。
モンスター効果は《死霊王 ドーハスーラ》で対処し、《リヴェンデット・エグゼクター》は《アンデット・ストラグル》で強化するなどして高打点のモンスターで突破するか《アンデット・ネクロナイズ》で奪って直接攻撃を狙いましょう。
輝ける不知火
デッキからモンスターを展開
このデッキのデュエル序盤は《不知火の武部》でデッキから「妖刀-不知火」モンスターを出してシンクロ召喚する動きが理想的です。
また、《黒き覚醒のエルドリクシル》を発動すればデッキから《黄金卿エルドリッチ》を出すこともでき、《黒き覚醒のエルドリクシル》は《呪われしエルドランド》でデッキからサーチできます。
罠カードで展開&後続確保
《紅き血染めのエルドリクシル》もデッキから《黄金卿エルドリッチ》か他のアンデット族を出すことができ、「黄金郷」永続罠は罠モンスターとして特殊召喚し《黄金卿エルドリッチ》が存在すれば追加効果を発動できます。
これらのカードは墓地から除外することでデッキから「黄金郷」・「エルドリクシル」魔法・罠カードの内自身と異なるカテゴリのカードをセットでき、後続のモンスターを展開しやすくなります。
融合モンスターに注意
相手のデッキには融合テーマの「シャドール」も採用されており、こちらがEXデッキからモンスターを出していると《影依融合》でデッキのモンスターも素材にして融合召喚してきます。
《エルシャドール・エグリスタ》はモンスターの特殊召喚を無効にして破壊、《エルシャドール・シェキナーガ》は特殊召喚したモンスターの効果発動を無効にして破壊してくるので、《影依融合》を《永久に輝けし黄金郷》で止めるか《不知火流 燕の太刀》などで融合モンスターを破壊しましょう。
「妖を討つ炎」のクリア報酬一覧
対戦ステージのクリア報酬
達成条件 | クリア報酬 |
---|---|
2-1レンタルデッキ クリア |
![]() |
2-1マイデッキ クリア |
![]() |
2-2レンタルデッキ クリア |
![]() |
2-2マイデッキ クリア |
![]() |
2-3レンタルデッキ クリア |
![]() 「炎神-不知火」 |
2-3マイデッキ クリア |
![]() |
練習ステージのクリア報酬
達成条件 | クリア報酬 |
---|---|
退魔の不知火 練習クリア |
![]() |
ストーリーのクリア報酬
達成条件 | クリア報酬 |
---|---|
シナリオを読む | ![]() |
ゴールに到達 | ![]() 不知火流の継承者 |
ソロモード攻略一覧
各ステージのソロモード攻略
ソロモード一覧とクリア報酬遊戯王マスターデュエル関連記事

おすすめ注目記事
お役立ち情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Discordサーバー |
---|
![]() |
データベース系
カード種類一覧
カード種類 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター能力一覧
能力 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性一覧
属性 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種族一覧
種族 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レベル一覧
レベル | ||
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
レアリティ一覧
レアリティ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は5年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!

不純物混ぜてるせいで全く安定しないからプレイするたびにイライラしてくる
レンタルはくそだってよくわかる
流石にこのレンタルで勝てないのはプレイングクソだと思うよ。運が悪いと思うのなら数こなすしかない。
エルドリッチ使えるから余裕、と見せかけて
エルドリッチの強みが活かせない構築だからどうしようもない
最終のレンタルデッキ、エルドリッチに不知火とかいう不純物混ぜて弱体化させてるだけやんけ!!
ここレンタルデッキだと勝てない。相手に強モンスターバンバン特殊召喚されて詰む。何時間もやってるのに本当に勝てない。
不知火デッキは必須URが炎神一枚だけなのでとてもコスパがいい。個人的に新規におすすめできるテーマのひとつです。
特に不知火の武部はレアリティRだが、召喚権を使う2500打点のおろかな埋葬なのでかなりのパワーカード。うららやG打たれても燕の太刀でケアできるのは陰者でユニゾンビ落とす初動と比べてメリットだと思う(イラストアドもあります)
将来的には墓穴の指名者・汎用誘発・汎用及びアンデット族のEX・ユニゾンビ・馬頭鬼あたり作っていけば普通に強いデッキになると思います