
遊戯王マスターデュエルで使用されるビーステッド(深淵の獣)デッキのデッキレシピです。ビーステッド(深淵の獣)デッキの最新構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの作り方、デッキの対策(メタカード)も紹介していますので、マスターデュエルのビーステッドデッキを攻略する際の参考にして下さい。
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
ビーステッドデッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
![]() (7.5点) |
![]() |
★★☆☆☆ (初心者にもおすすめ) |
ビーステッドデッキのコンセプト
深淵の獣は光属性、闇属性のドラゴン族で統一された《アルバスの落胤》関連ストーリーテーマ。レベル6モンスターはお互いの墓地の光属性、闇属性モンスターを除外することでお互いのターンに特殊召喚することができるため相手のデッキ次第で自然に妨害を行えるのが特徴。制約が緩いためメタカードとして採用しやすく、烙印サポートを持っているため《アルバスの落胤》関連テーマとのシナジーも強力。
【ビーステッドデッキの注目ポイント】
- 高レベルシンクロモンスターをシンクロ召喚しやすい
- 墓地を使う光・闇属性主体のデッキ相手に対して妨害になるのが強力
- 烙印永続カードによってリソースの供給が可能
ビーステッドデッキのユーザー評価
ビーステッドデッキのユーザー評価
総投票数:58票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
45票
-
6票
-
4票
-
3票

生成コスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1110 | 480 | 90 | 0 |
ビーステッドデッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
アサルト・シンクロン | 3 |
![]() |
百檎龍-リンゴブルム | 3 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
輝白竜 ワイバースター | 1 |
![]() |
暗黒竜 コラプサーペント | 1 |
![]() |
スターダスト・シンクロン | 2 |
![]() |
深淵の獣マグナムート | 1 |
![]() |
深淵の獣サロニール | 3 |
![]() |
深淵の獣ドルイドヴルム | 1 |
![]() |
深淵の獣バルドレイク | 1 |
![]() |
黒魔女ディアベルスター | 1 |
![]() |
深淵の獣ルベリオン | 3 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
調律 | 3 |
![]() |
混沌領域 | 3 |
![]() |
シンクロ・ランブル | 1 |
![]() |
聖なる薊花 | 1 |
![]() |
復烙印 | 1 |
![]() |
罪宝の欺き | 3 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
“罪宝狩りの悪魔” | 1 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
烙印の獣 | 1 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
背信聖徒シルヴィア | 1 |
![]() |
告死聖徒ルシエラーゴ | 1 |
![]() |
マナドゥム・トリロスークタ | 1 |
![]() |
スターダスト・ドラゴン | 1 |
![]() |
アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン | 1 |
![]() |
セイヴァー・スター・ドラゴン | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
相剣大公-承影 | 1 |
![]() |
深淵の神獣ディス・パテル | 1 |
![]() |
カオス・アンヘル-混沌の双翼- | 1 |
![]() |
赤き竜 | 1 |
![]() |
ストライカー・ドラゴン | 1 |
![]() |
天球の聖刻印 | 1 |
![]() |
スプライト・エルフ | 1 |
![]() |
S:Pリトルナイト | 1 |
ビーステッド関連デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
私が使用するビーステッドデッキ

※デッキレシピはデッキレシピ作成ツールor遊戯王ニューロンをご使用ください。
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する
※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。
- 最新順
- いいね順
- 急上昇
- 現在書き込みはありません。
ビーステッドデッキの効率的な作り方
深淵より出でし竜王で基本パーツを獲得
ビーステッドデッキの基本パーツはシークレットパック「深淵より出でし竜王」で獲得できる。URの《深淵の獣ルベリオン》が3枚必要となるので「深淵より出でし竜王」を重点的に回す事になるが、《ビーステッド》カードだけではカード枚数が非常に少ないため、大量の生成コストか他のパックの周回も必要となる。
他のパックの候補としては《スターダスト》カードや《シンクロン》関連カードが収録されたシークレットパック「呼び起こされし奇跡の竜」、《アザミナ》カードが収録されているセレクションパック「ザ・フォービドゥン・リベレーテッド」がオススメだ。ただし、非常に多くのURカードが必要となる点は覚悟しておこう。
関連パック | |
---|---|
▼深淵より出でし竜王 | ▼呼び起こされし奇跡の竜 |
▼ザ・フォービドゥン・リベレーテッド | ▼- |
ビーステッドデッキの回し方
【基本的な立ち回り】烙印カードと深淵の獣で妨害
《ビーステッド》モンスターで相手の墓地のモンスターを除外することで妨害しながら、チューナーモンスターと合わせて高レベルSモンスターをS召喚してビートダウンするのが基本的な戦い方。
《深淵の獣ルベリオン》からアクセスできる《復烙印》や《烙印の獣》で毎ターンアドバンテージを確保しながら戦うことができ、中長期戦に強いのも特徴。
【展開の仕方】墓地を貯めてビーステッドモンスターを展開
墓地に光・闇属性モンスターを溜めることで《ビーステッド》モンスターの特殊召喚を狙う。《深淵の獣ルベリオン》なら墓地へ送って《ビーステッド》モンスターをサーチできるので自ずと除外コストを確保でき、チューナーモンスターを出せばS召喚で展開を伸ばせる。
また、《深淵の獣ルベリオン》の特殊召喚時にドラゴン族Sモンスターをリリースすれば《アサルト・シンクロン》の墓地効果を発動でき、更に展開を伸ばせる。《アサルト・シンクロン》も《深淵の神獣ディス・パテル》で帰還させれば、《赤き竜》のS召喚まで繋げられる。
ビーステッドの展開方法
※初動カード《深淵の獣ルベリオン》+《アサルト・シンクロン》+《百檎龍-リンゴブルム》
- 手札の《深淵の獣ルベリオン》を墓地へ送って効果を発動し、デッキから《深淵の獣サロニール》をサーチ
- 手札の《深淵の獣サロニール》の効果を発動し、墓地の《深淵の獣ルベリオン》を除外して自身を特殊召喚
- 手札の《アサルト・シンクロン》の効果を発動し、自身を特殊召喚して700ダメージを受ける
- 《アサルト・シンクロン》と《深淵の獣サロニール》で《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をS召喚
- 墓地へ送られた《深淵の獣サロニール》の効果を発動し、デッキから2枚目の《深淵の獣ルベリオン》を墓地へ送る
- チェーンして《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の効果を発動し、墓地から《アサルト・シンクロン》を特殊召喚
- 《アサルト・シンクロン》と《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》で《深淵の神獣ディス・パテル》をS召喚
- 《深淵の神獣ディス・パテル》をリリースして墓地から《深淵の獣ルベリオン》を特殊召喚
- ドラゴン族Sモンスターがリリースされたので墓地の《アサルト・シンクロン》の効果を発動し、自身を除外して墓地の《深淵の神獣ディス・パテル》を特殊召喚
- 《深淵の獣ルベリオン》の効果を発動し、デッキから《復烙印》を魔法&罠ゾーンに表側表示で置く
- 《百檎龍-リンゴブルム》を召喚
- 《百檎龍-リンゴブルム》と《深淵の獣ルベリオン》で《フルール・ド・バロネス》をS召喚
- 《深淵の神獣ディス・パテル》の効果を発動し、除外状態の《アサルト・シンクロン》を特殊召喚
- 《アサルト・シンクロン》と《深淵の神獣ディス・パテル》で《赤き竜》をS召喚
- 《赤き竜》の効果を発動し、デッキから《シンクロ・ランブル》をサーチ
- 《シンクロ・ランブル》を発動し、墓地の《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》を特殊召喚
- 墓地の《百檎龍-リンゴブルム》を除外して効果を発動し、《百檎トークン》を特殊召喚
- 《復烙印》の効果を発動し、除外された《百檎龍-リンゴブルム》をデッキの一番下に戻して1枚ドロー
- 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》とチューナー扱いの《百檎トークン》で《相剣大公-承影》をS召喚
- →相手ターン
- 《フルール・ド・バロネス》を対象に《赤き竜》の効果を発動し、自身をEXデッキに戻してEXデッキから《セイヴァー・スター・ドラゴン》をS召喚扱いで特殊召喚
- 相手の効果発動時に《セイヴァー・スター・ドラゴン》をリリースして効果を発動し、相手の発動した効果を無効にして相手の場のカード全てを破壊
- ドラゴン族Sモンスターがリリースされたので墓地の《アサルト・シンクロン》の効果を発動し、自身を除外して墓地の《セイヴァー・スター・ドラゴン》を特殊召喚
最終盤面
最終盤面 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
・LP7300
・《復烙印》による1枚ドロー
・《セイヴァー・スター・ドラゴン》で相手の効果発動を1度無効化&相手の場のカードを一掃した上で、《フルール・ド・バロネス》、《相剣大公-承影》、《セイヴァー・スター・ドラゴン》による妨害
・墓地に《深淵の獣サロニール》、《深淵の獣ルベリオン》、《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》、《深淵の神獣ディス・パテル》、《シンクロ・ランブル》
・《アサルト・シンクロン》、《深淵の獣ルベリオン》が除外状態
【理想の勝ち方】高打点でフィニッシュ
《ビーステッド》モンスターの特殊召喚しやすい点を活かし、相手ターンでも相手の墓地利用を妨害しつつ展開を行う。ターンが帰ってきたら《復烙印》や《深淵の獣マグナムート》によって獲得したリソースを活かし、高打点モンスターを用意してLPを削り切る。
《暗黒竜 コラプサーペント》と《輝白竜 ワイバースター》などでリンク召喚を行ったり、《罪宝の欺き》から《アザミナ》融合モンスターの展開へ繋げるのも強力。また、《復烙印》や《深淵の獣マグナムート》はターンを跨ぐことで何度でも使えるため、中長期戦も得意。
ビーステッドデッキの弱点と手札誘発のタイミング
【弱点】墓地対策が有効
レベル6の《ビーステッド》は墓地のモンスターカードを除外して特殊召喚する都合上《ディメンション・アトラクター》や《次元の裂け目》などの墓地対策効果が非常に強力。反面自分が光、闇属性を使うデッキは相手に自分の墓地を荒らされながら展開されるので苦手。
「デスピア」や「P.U.N.K.」、「スプライト」、「ドラゴンメイド」など非常に多くのデッキのパーツを組み込める余地があるため、相方となっているデッキの弱点についても確認しておきたい。
またビーステッドデッキは継戦能力の高さが強みの一つなのでメタカードの有無に関わらず早めにゲームを畳むことを心がけるのが大切。
手札誘発の発動タイミング
手札誘発 | 発動タイミング |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() 【増殖するGの発動タイミング】 《増殖するG》は相手の最初の特殊召喚に合わせて発動するのが効果的。《ビーステッド》モンスターの特殊召喚効果はチェーンブロックを作らないため、積極的に発動することを心がけよう。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 【灰流うららの発動タイミング】 《灰流うらら》は《深淵の獣ルベリオン》などのサーチ効果に対して発動するのが効果的。なお、《深淵の獣ルベリオン》のデッキから《烙印》カードを置く効果には使えないので注意したい。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 【無限泡影・エフェクト・ヴェーラーの発動タイミング】 無効系カードは《深淵の獣ルベリオン》による《烙印》カードへのアクセスを止めるか、Sモンスターの特殊召喚効果に対して使い展開を抑制するのが有効。なお、《エフェクト・ヴェーラー》は特殊召喚条件を満たすことになる場合もあるが、強力な展開や墓地肥やしをされるよりは積極的に使っていきたい。 |
遊戯王マスターデュエル関連記事

デッキ紹介
デッキ紹介記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境上位デッキ情報
最新デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |

遊戯王カードを売るならオンライン買取!
攻略班
遊戯王カードをまとめて売るなら「トレカ買取サイト」の利用がお得!自宅からオンラインで申し込みできるので、時間や手間をかけずにカードを売ることができます。【PR】
トレカ買取おすすめサイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は6年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!
-
1蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!迷宮サバイバルRPG!G123人気無料
-
2ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!G123人気無料
-
3魔法先生ネギま!まほらパニックドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!G123新作無料
-
4月が導く異世界道中 天下泰平旅日記人気アニメの新作RPGがリリース!異世界世直し系ファンタジーで月に導かれし行脚の旅を始めよう!G123人気無料
-
5ピーター・グリルと賢者の時間 貞操の守り人2ピーターは子種を狙うヒロイン達の誘惑に耐えられるか!?……そして訪れる、賢者の時間。G123人気無料
-
無料ブラウザゲームをもっと見る!
G123公式のゲーム一覧はこちら面白いスマホゲームアプリおすすめランキング!
相手の墓地の光闇をフリーチェーンで除外しつつ展開、とか言う生まれてしまったことが間違いなカード群
2022年後期環境が生み出した代表的な負の遺産、今後生まれるカードは光闇属性と言うだけでハンデを負うことになった
スプライト入りのデッキも掲載してクレメンス
ピュアリィやらクシャやらを相手にしてると除外とは言えまだ手が届く場所に落ちてくるだけマシだよなぁと思うようになったわ…
アイツらこっちのキーカードを平然と抜いて素材にしてくるんだもんなぁ
環境でみないビーステッドとか無制限でよくね
烙印信者はなろうでも書いてろ
ストーリーも効果もなろう小説くせぇから二度と触んな
カード絵にある程度物語的な繋がりがあるとは言えストーリーはほぼ脳内補完なのに、それを指してなろうレベルとか言うならなろうレベルなのはその程度しか考えつかないお前の脳内では?
訳わからんレッテル貼りで理論武装しようとしないでランクマで散々痛い目に遭ったのが悔しいからって正直に言えよ
レスキューエースもカード揃えば環境入るし、ピュアリィといい墓地にモンスター落とさなかったり炎属性でこれからしばらくこいつはベンチかな
マグナもドルイドも無制限でいいだろ
青眼のファンデッカスだがこいつと相性良すぎて色々入れてたら最早青眼の原型がないデッキになって笑った
ピュアリィ対面エクシーズで墓地に落ちてこないから勝てる要素が見えない
ノアール対策で壊獣6枚入れてるけど引けなかったりダブったりで事故率上がるし無理ゲー
次の規制はこいつだな
ビーステッドも組んでみたけどグラファ入りティアラの方が勝利良かったわ
まぁDDクロウ枠でピン刺し出張くらいがちょうどいいかも、環境害の光闇死ぬからって理由で規制はあるかもしれんが
ビーステッドは結構いいバランスになってると思うけどなあ。規制の掛け方も出張ある程度抑えつつテーマを完全につぶさないくらいでちょうどいいし
ただ環境外の光闇テーマはかわいそう
存在するだけでデッキ構築を制限する害悪。
フリチェでなんでもできるのはちょっとやりすぎ
相手の墓地を除外するのは流石にエラッタしろ