
遊戯王で使用される白き森デッキのレシピです。白き森デッキの最新おすすめ構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの弱点も紹介していますので、白き森デッキを使用する際の参考にして下さい。
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
白き森デッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
![]() |
★★★★☆ (練習がかなり必要) |
白き森デッキのコンセプト
「光属性・魔法使い族モンスター」を中心としたシンクロテーマで、魔法・罠カードをコストとすることで発動する共通のモンスター効果を持つ。コストとして墓地へ送られると再セットできるテーマ魔法・罠カードの共通効果が特徴的。
【白き森デッキの注目ポイント】
- 「白き森」カードを再利用する効果が多くリソース切れがなく長期戦が可能
- トイカードが「白き森」モンスターのコストとして相性が良い
- センチュリオンやユベルなど相性が良いテーマも多くアレンジの幅が大きい
白き森デッキのユーザー評価
白き森デッキのTierランキングは?
総投票数:34票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
13票
-
11票
-
7票
-
3票

生成コスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1290 | 330 | 0 | 30 |
白き森デッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
魔轟神ルリー | 1 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
増殖するG | 2 |
![]() |
白き森のアステーリャ | 1 |
![]() |
白き森のリゼット | 3 |
![]() |
白き森の聖徒リゼット | 1 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
白き森のシルヴィ | 3 |
![]() |
白き森のルシア | 1 |
![]() |
マルチャミー・フワロス | 3 |
![]() |
魔を刻むデモンスミス | 2 |
![]() |
黒魔女ディアベルスター | 2 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
白き森のいいつたえ | 1 |
![]() |
刻まれし魔の詠聖 | 3 |
![]() |
聖なる薊花 | 1 |
![]() |
罪宝の欺き | 3 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
抹殺の指名者 | 1 |
![]() |
“罪宝狩りの悪魔” | 1 |
![]() |
白き森の罪宝 | 1 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
無限泡影 | 3 |
![]() |
白き森のわざわいなり | 1 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
刻まれし魔ラクリモーサ | 1 |
![]() |
背信聖徒シルヴィア | 1 |
![]() |
告死聖徒ルシエラーゴ | 1 |
![]() |
ガーディアン・キマイラ | 1 |
![]() |
白き森の魔狼シルウィア | 1 |
![]() |
白き森の魔性ルシエラ | 1 |
![]() |
白き森の妖魔ディアベル | 1 |
![]() |
フルール・ド・バロネス | 1 |
![]() |
永遠の淑女 ベアトリーチェ | 1 |
![]() |
刻まれし魔の鎮魂棺 | 1 |
![]() |
I:Pマスカレーナ | 1 |
![]() |
スプライト・エルフ | 1 |
![]() |
S:Pリトルナイト | 1 |
![]() |
閉ザサレシ天ノ月 | 1 |
![]() |
刻まれし魔の大聖棺 | 1 |
私が使用する白き森デッキ

※デッキレシピはデッキレシピ作成ツールor遊戯王ニューロンをご使用ください。
以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 あらかじめご了承ください。
・公序良俗に反する投稿
・スパムなど、記事内容と関係のない投稿
・誰かになりすます行為
・個人情報の投稿や、他者のプライバシーを侵害する投稿
・一度削除された投稿を再び投稿すること
・外部サイトへの誘導や宣伝
・アカウントの売買など金銭が絡む内容の投稿
・各ゲームのネタバレを含む内容の投稿
・その他、管理者が不適切と判断した投稿
コメントの削除につきましては下記フォームより申請をいただけますでしょうか。
コメントの削除を申請する
※投稿内容を確認後、順次対応させていただきます。ご了承ください。
※一度削除したコメントは復元ができませんのでご注意ください。
また、過度な利用規約の違反や、弊社に損害の及ぶ内容の書き込みがあった場合は、法的措置をとらせていただく場合もございますので、あらかじめご理解くださいませ。
- 最新順
- いいね順
- 急上昇

白き森デッキの効率的な作り方
セレクションパック+生成で基本パーツを獲得
白き森デッキの基本パーツが収録されたセレクションパック「ショータイム・フォー・カオス」は既に販売が終了している。セレクションパック「ザ・フォービドゥン・リベレーテッド」で新規カードや相性が良い《デモンスミス》・《アザミナ》カードなどが実装されたので、まずはこちらを集中的に回そう。
足りないカードは「カード生成」で揃える事になるが、《白き森》カードは元々全体的にレアリティが高く、《デモンスミス》・《アザミナ》カードもURカードが非常に多いため生成コストが高くつきやすい。一度所持クラフトポイントを確認してから「ザ・フォービドゥン・リベレーテッド」を引くかどうか決めよう。
関連記事 | |
---|---|
▶︎ザ・フォービドゥン・リベレーテッド | ▶︎ショータイム・フォー・カオス |
白き森デッキの回し方
【基本的な立ち回り】白き森カードでリソースを確保しながら妨害
《白き森の妖魔ディアベル》や《白き森のわざわいなり》の効果を利用して、相手ターンに《白き森の魔狼シルウィア》など強力なSモンスターを展開して妨害するのが、白き森デッキの基本的な動き方となる。
また、相手ターンにS召喚することで墓地の《白き森》カードの効果を誘発させて再利用が狙えるため、次のターンのリソースを確保しながら戦える。
【展開の仕方】アザミナ・デモンスミスギミックで展開を伸ばす
《白き森のシルヴィ》の効果から《白き森のいいつたえ》を介して《白き森の聖徒リゼット》をサーチするのが展開の起点となる。《白き森の聖徒リゼット》をS素材にして《罪宝の欺き》をサーチすることで《アザミナ》の展開にも繋がり、《背信聖徒シルヴィア》で相手の妨害に備えられる。
また、《閉ザサレシ天ノ月》のリンク召喚から《デモンスミス》ギミックで《永遠の淑女 ベアトリーチェ》をX召喚する事で、《白き森》カードを墓地へ送って展開を伸ばせる。更に《デモンスミス》リンクモンスターの装備カード化する効果で、《白き森》モンスターのコストとなる魔法カードも確保できる。
白き森デッキの展開方法
※初動カード《白き森のシルヴィ》+手札コスト
最終盤面 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・《背信聖徒シルヴィア》、《フルール・ド・バロネス》で相手の効果発動を無効化
・相手の効果発動時に《白き森の妖魔ディアベル》で魔法・罠カードをコストにSチューナーを展開可能
・《白き森の罪宝》で融合召喚可能
【理想の勝ち方】シンクロモンスターを並べて勝利
《白き森》カードで回収した豊富なリソースで《白き森》Sモンスターを並べ、《白き森の魔性ルシエラ》《白き森の魔狼シルウィア》の強化効果を利用して一気にLPを削る動きが理想。特に《白き森の魔狼シルウィア》は倍の貫通ダメージを与える効果も付与するので、自身の効果から大ダメージを狙いやすい。
《白き森のシルヴィ》や《白き森のルシア》の墓地効果で展開に使用した《白き森》Sモンスターを回収しつつ自己蘇生できるので、再利用も可能。
白き森デッキの弱点と対策カード
【対策】サーチ封じや無差別除外に弱い
白き森デッキは《白き森のシルヴィ》などのサーチ効果を多用して展開していくので、《灰流うらら》での妨害や《ドロール&ロックバード》によるサーチ封じが効果的。《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》による初動札の無効化にも弱い。
また、墓地を利用した展開とリソース確保がメインなので《ディメンション・アトラクター》などの無差別除外も有効。
手札誘発の発動タイミング
手札誘発 | 発動タイミング |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() 【増殖するGの発動タイミング】 《増殖するG》はデッキからモンスターを特殊召喚できる初動の《白き森のアステーリャ》など、最初の特殊召喚効果へ発動するのが有効。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() 【灰流うららの発動タイミング】 《灰流うらら》は《白き森のアステーリャ》や《白き森のシルヴィ》など初動札への発動が効果的。無効系カードで初動を止めた場合は、《白き森の聖徒リゼット》による《罪宝》カードへのアクセスを妨害するのもあり。 |
![]() |
![]() ![]() 【無限泡影・エフェクト・ヴェーラーの発動タイミング】 効果無効系カードはフィールドで発動する初動札の《白き森のアステーリャ》か《白き森のシルヴィ》に対して使うのが有効。 |
遊戯王マスターデュエル関連記事

デッキ紹介
デッキ紹介記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境上位デッキ情報
最新デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |

無料で引ける遊戯王オリパ
攻略班
実際に遊戯王カードを手に入れるなら「オンラインオリパ」!初回登録キャンペーンでお得に引くことができるので、ぜひチェックしてみよう!【PR】
遊戯王おすすめオリパ | |
---|---|
![]() |
![]() |
遊戯王カードを売るならオンライン買取!
攻略班
遊戯王カードをまとめて売るなら「トレカ買取サイト」の利用がお得!自宅からオンラインで申し込みできるので、時間や手間をかけずにカードを売ることができます。【PR】
トレカ買取おすすめサイト | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は6年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!
ベアト禁止でアステーリャに合流できなくなっちゃったけど、デモンスミスは変わらず入るの?
スプライトスプリンドで落として、トレミスM7で回収
千年ギミックやスミス展開なら召喚権使ってないからアステーリャ通常召喚で、今まで通り行ける。
いちおうスプリンドの効果で妨害も出来るから、そこまで悪くない。
エアプメディア恒例のいかに強くするかではなくいかに作成コストを高くするかをコンセプトにしたデッキレシピだな
まぁガチのを組もうとしてもだいぶ高くつくデッキではあるが
刻まれし魔の詠聖3枚入ってるけど1枚もいりません。URカードなんで
動きキモすぎ
さすが白「キモ」りやね
展開長過ぎてきつい
相手してるほうはもっとキツイと思うけど
それな
回すのに必要なカロリーだいぶ高いわこれ
増G食らったらいなり+白き森の誰か1人置いてエンドでいいんだよね?
大体それで勝ってるけど他にいい方法ある?
流石にティア4はおかしくね
最上位に届かなくても環境上位クラスはあるやろ
しかもデモンスミス構築で展開の柔軟性もかなりあるだろうに
トイ型の時はアステーリャ3枚作らせてシルヴィ1枚、今度はその逆か
人を舐めるのも大概にしろや
こんな強化がすぐ来るのわかってんならアステーリャ3枚レシピなんてのせんな
紙の情報調べたら簡単に分かったことすら自分でやってないカモネギの分際で何言ってんだこいつ
舐めてんのは何でもかんでも人任せな上に手前勝手な文句つけてるお前だよ
はぁ?てめえで調べるなら何のための攻略サイトだよ
スプライトエルフが生きている状態で
ベアトリーチェが生きているからそうなっておるのであって
どちらかが死んでいればそうはならない。
これはOcgを知っているとかは関係ない
結局運営のさじ加減次第だから事前にはなんも解からんよ。
もうちょい初動安定すればいい感じに戦えると思ってたのに超絶強化されて少し萎えてる。先行強過ぎる
ラクリモーサまだ実装してないのに掲載してて草
相手ターンに裏側守備にするの楽しすぎ
バトルフェイズにいろいろやってくるきっしょいテーマ一網打尽にできるわ
やってること忍者と似たような感じだなこりゃ
回れば強いけど初動が通らんわ
トイボックス型なら消費の激しさをカバーしつつ展開も伸ばせるけど結局実質2枚初動で誘発に死ぬほど弱いってのは変わらないし、特段展開力に優れてるわけでもないんだよな
同じシンクロ系って括りで比較しても超重どころか下手したらマナドゥムや天威相剣の方が強いんじゃねーかこれ
使ってみたけどどうしようもなく弱いな。
自分だけ2年前のMDやってるみたい。
流石に白き森でそれは使い方間違ってるとしか思えん
いや俺もそのくらい弱いと思うよ
下手したら鉄獣とかのサービス初期の環境デッキ以下だぞこれ
まーまだ烙印融合とかがないデスピアみたいなもんだからな
2年前ならハリファイバーもブロックドラゴンも生きている
強貪も芝刈りも命削りも3枚詰める
想像より2年前の環境って強いと思うぞ。
今の環境と比べてやれないのは分かるけど誘発の貫通力がハリやアダマシアと段違いじゃん。
gの止まりどころもきちんとあるしさすがにそこと比べるのは…
君はそれで勝てると思ってんの?
2年前の環境テーマに
私はそうは思わない、同レベルかそれ以下でしょう。
烙印融合3枚使える時代に
白き森が居たとして圧勝するか?
良くて五分、普通に負け越しじゃね?
「2年前の環境には負けない」じゃないと反論にはならんよ
同レベルじゃあかんのよ