
遊戯王マスターデュエルで使用される鉄獣戦線(烙印鉄獣戦線)デッキのデッキレシピです。鉄獣戦線(烙印鉄獣)デッキの最新構築を紹介している他、デッキの回し方やデッキの作り方、デッキの対策(メタカード)も紹介していますので、マスターデュエルの鉄獣戦線(トライブリゲード)デッキを攻略する際の参考にして下さい。
デッキレシピ関連 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最新注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄獣戦線デッキの評価と強さ

デッキの強さ | デッキタイプ | デッキの難しさ |
---|---|---|
![]() (7.0点) |
![]() |
★★★☆☆ (練習すれば使いこなせる) |
鉄獣戦線デッキのコンセプト
獣族/鳥獣族/獣戦士族モンスター(以下ビーストモンスター)で展開を仕掛け、アドバンテージを確保するテーマ。豊富な初動カードとリソース確保能力で非常に安定性があるデッキ。
《レスキューキャット》1枚からリソースを確保しつつ強力な盤面を敷ける点も強力。
【鉄獣戦線デッキの注目ポイント】
- 《鉄獣の抗戦》での妨害とリソース確保が強力
- 豊富な初動とリソース確保能力が高く安定している
- 《鉄獣鳥 メルクーリエ》によって烙印のギミックをより強く取り込めるように強化
鉄獣戦線デッキのユーザー評価
鉄獣戦線デッキのTierランキングは?
総投票数:350票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
298票
-
32票
-
13票
-
7票

生成コスト
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
900 | 240 | 270 | 240 |
鉄獣戦線デッキのレシピ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
PSYフレーム・ドライバー | 1 |
![]() |
エフェクト・ヴェーラー | 1 |
![]() |
鉄獣戦線 ナーベル | 3 |
![]() |
増殖するG | 3 |
![]() |
PSYフレームギア・γ | 2 |
![]() |
鉄獣戦線 ケラス | 2 |
![]() |
鉄獣戦線 キット | 3 |
![]() |
灰流うらら | 3 |
![]() |
レスキューキャット | 3 |
![]() |
アルバスの落胤 | 1 |
![]() |
鉄獣戦線 フラクトール | 2 |
![]() |
鉄獣鳥 メルクーリエ | 1 |
![]() |
黒衣竜アルビオン | 1 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
ハーピィの羽根帚 | 1 |
![]() |
おろかな埋葬 | 1 |
![]() |
烙印融合 | 1 |
![]() |
炎舞-「天璣」 | 3 |
![]() |
墓穴の指名者 | 2 |
![]() |
抹殺の指名者 | 1 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
無限泡影 | 3 |
![]() |
鉄獣の抗戦 | 1 |
![]() |
烙印の剣 | 1 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
痕喰竜ブリガンド | 1 |
![]() |
烙印竜アルビオン | 1 |
![]() |
氷剣竜ミラジェイド | 1 |
![]() |
PSYフレームロード・Ω | 1 |
![]() |
転生炎獣アルミラージ | 1 |
![]() |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1 |
![]() |
戦華盟将-双龍 | 1 |
![]() |
鉄獣戦線 徒花のフェリジット | 1 |
![]() |
鉄獣戦線 塊撃のベアブルム | 1 |
![]() |
死翼のフレスヴェイス | 1 |
![]() |
鉄獣戦線 銀弾のルガル | 1 |
![]() |
召命の神弓-アポロウーサ | 1 |
![]() |
アクセスコード・トーカー | 1 |
![]() |
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ | 2 |
鉄獣戦線(トライブリゲード)の入れ替え候補カード
カード名 | 入れ替え候補理由 |
---|---|
![]() |
【カードの特徴とおすすめ理由】
![]() ・止めることが難しい《墓穴の指名者》を無効化することも可能 ・鉄獣戦線は誘発と盤面で妨害を構えるデッキなのでこのカードに限らず環境に合っている誘発は積極的に投入していきたい。
|
![]() |
【カードの特徴とおすすめ理由】
![]() ・相手のカードサーチをトリガーに発動できる手札誘発モンスターで、発動後のサーチを封じることができる ・環境上位デッキの《勇者》関連デッキや鉄獣戦線の苦手なふわんだりぃずに有効 ・自分のサーチも止めてしまうので使うタイミングが重要
|
![]() |
【カードの特徴とおすすめ理由】
![]() ・禁止カード3種の強力な効果を選択して発動できるカード ・無効妨害を持たない鉄獣戦線にピーピングハンデスが強力で烙印展開のための手札コストもドローで確保しやすい ・使えない相手の場合も《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》で戻せば良いため事故りにくい
|
メインデッキの入れ替え候補 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
鉄獣戦線関連デッキ | |
---|---|
![]() |
![]() |
鉄獣戦線みんなのデッキレシピ



鉄獣戦線(トライブリゲード)デッキの効率的な作り方
複数パックが必要な点に注意
鉄獣戦線(トライブリゲード)デッキのメインパーツは「閉ざされた地に生きる者」に収録されています。
しかし鉄獣戦線のデッキのURは多くのシークレットパックに少しずつ分散して入っている為、欲しいUR枚数の多いシークレットパックは回し足りないカードは生成するのが大切です。
鉄獣戦線(トライブリゲード)デッキの回し方
【基本的な立ち回り】鉄獣戦線モンスターでアドバンテージを確保
墓地のビーストモンスターを利用し、鉄獣戦線モンスター効果でリンクモンスターを特殊召喚、リソースを確保しながらアドバンテージ差を広げていくのが基本的な戦い方。《鉄獣鳥 メルクーリエ》の登場によって《鉄獣戦線》モンスター2枚以上での展開がより強力なものになった。
《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》の効果で安定してアクセスできる《鉄獣の抗戦》が展開、妨害、アドバンテージを兼ね備えていて非常に強力。
【展開の仕方①】レスキューキャット1枚から鉄獣戦線展開
《レスキューキャット》はデッキからレベル3以下の獣族モンスター2体を特殊召喚できる展開補助カード。鉄獣デッキでは《鉄獣戦線 キット》《鉄獣戦線 ケラス》がレベル2獣族モンスターなので、墓地にビーストモンスターを溜めながら少ないコストで展開が可能。
鉄獣戦線の展開方法その1
※初動カード《レスキューキャット》+手札コスト3枚
最終盤面
最終盤面 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
・手札に《鉄獣鳥 メルクーリエ》
・《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》の召喚条件を満たしているため《鉄獣の抗戦》で蘇生可能
・《墓穴の指名者》を警戒して《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を除外しておく
【展開の仕方②】鉄獣戦線フラクトールからの展開
《鉄獣戦線 フラクトール》は各種《鉄獣戦線》へアクセスすることができる。初動の基本でありながら召喚権を使わず《灰流うらら》を非常に受けやすい為《レスキューキャット》のサポートとしても有効。
《スケアクロー・ライトハート》の登場によって《鉄獣戦線 フラクトール》単体が墓地に落ちている場合も《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》や《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》にアクセスしやすくなり誘発の貫通がより手軽になった。
相手ターンに《鉄獣の抗戦》を使って《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を特殊召喚をしつつ、墓地へ送られた《鉄獣戦線 ナーベル》で後続の鉄獣モンスターを回収する動きは鉄獣戦線の基本となる非常に強力な動き。
ミラジェイドへの展開方法
※初動カード《鉄獣戦線 フラクトール》+《鉄獣戦線 ナーベル》+手札コスト3枚
※《鉄獣戦線 ナーベル》の部分は鉄獣モンスター何でもOK
最終盤面
最終盤面 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
・手札に《鉄獣鳥 メルクーリエ》
・《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》の蘇生制限を満たしているため《鉄獣の抗戦》で蘇生可能
鉄獣戦線の展開方法
※初動カード《鉄獣戦線 フラクトール》+《鉄獣戦線 ナーベル》+手札コスト1
※《鉄獣戦線 ナーベル》の部分は鉄獣モンスター何でもOK
最終盤面
最終盤面 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
・墓地に《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》(蘇生制限を満たしていないので《鉄獣の抗戦》で蘇生不可)《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》《鉄獣戦線 ナーベル》
【理想の勝ち方】強力なリンクモンスターでフィニッシュ
鉄獣戦線モンスターの効果で《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を展開したり、ビーストモンスターを素材にして《アクセスコード・トーカー》まで繋げる動きが強力。
後攻でのワンキル方法
※初動カード《鉄獣戦線 フラクトール》+ビーストモンスター+手札コスト1枚
最終盤面
最終盤面 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
・《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の除外効果、《アクセスコード・トーカー》の破壊効果で合計2枚のカードを除去可能(手札コストが2枚ともビーストモンスターなら《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》を追加で除外し《アクセスコード・トーカー》で2枚破壊可能)
・合計攻撃力8300でワンキル成立
鉄獣戦線(トライブリゲード)デッキの対策と手札誘発のタイミング
【弱点】下級モンスターへの効果無効が有効
鉄獣戦線デッキへは下級モンスターの効果発動に対して《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》といった効果無効系を当てると有効的。
墓地のビーストモンスターの数がリソースとなるので、除外をさせた上で効果無効を狙おう。
手札誘発の発動タイミング
手札誘発 | 発動タイミング |
---|---|
![]() |
【増殖するGの発動タイミング】 相手の最初の特殊召喚効果に合わせて発動するのが効果的。鉄獣戦線は《戦華盟将-双龍》という逃げ先が存在するため《増殖するG》が致命的には刺さりにくいが相手の展開を妥協展開に留めながらドローできる点は強力。 |
![]() |
【灰流うららの発動タイミング】 相手の初動カードの《レスキューキャット》《鉄獣戦線 フラクトール》に使うのが強力。 |
![]() |
【無限泡影・エフェクト・ヴェーラーの発動タイミング】 展開効果を持つ全ての下級モンスターに効果的。《鉄獣戦線》モンスターの効果の際は相手の除外コストを確認してから、《レスキューキャット》はコストでリリースするため召喚成功時と使うタイミングが少し違う点には注意したい。 |
遊戯王マスターデュエル関連記事

デッキ紹介
デッキ紹介記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境上位デッキ情報
最新注目デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
環境おすすめデッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |

この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は5年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!

強さの割に安すぎだろ
このルート通りに回すと展開の仕方①も②もキットの所(①だと6、②だと8の場所)でキットの②能力発動できないんだが、これは俺がどこかミスってる?
②じゃないわ、キットの①の能力。
フェリジットのリンクマーカーの先にキット出してるとか?
その場合キットのss場所ずらせば使えるよ
アナコンダで烙印落とせないことがあるんですがなんでですかね?
フラクトール展開で何か制約でもあった?
ベアブルムの2の効果を先に使ったとか?
フラクトールとか返していいから抗戦だけ早く逝ってほしいわ
これ作るなら烙印デスピアで良くない?
烙印鉄獣が日本一取ったのは確かだけど、MDだとフラクと天キの準制限、金謙の制限を埋めるほどの補完にはなってないよね
攻め方のバリエーションが増えただけで初動の細さが解決してない
うん。正直当時の紙と比べるとシングル戦な分、誘発札と捲り札がメインから必要になってくるっての合わせて初動札が足りない。というか今、対ハリラドン、烙印融合(から出てくるルべリオン)、ふわんで入ってる抱擁とヴェーラーが痛すぎる。
優勝したデッキには金謙入ってないけどね
失ったのはフラク1と勅命
ただそもそもあれって完璧な環境読み・メタ読みできれいに穴を突いた結果の優勝だと思うし
1つの大会で結果出すための構築がランクマでも強いかというと微妙ね
運営さんエクストラ表示されてないです。
EX0フェス用の鉄獣やぞ
草
ただの劣化ウォークライやん
使い手が飽きてただけでリボルト許してないからな。烙印のほうは1積みで擬似制限してるからギリ許そう。
強すぎるカードは擬似レギュかけないと使う気にはならないな。例えばもし今スキドレ無制限でも俺は2枚しか積めない。申し訳ない気持ちになりながらデュエルしたくないからな
烙印鉄獣強いな 今期の鉄獣はこれで生きていく感じかなぁ
純っぽい動きに拘るなら未界域の種族一致が割と良かった。
1マリガンが壺を補うのに(比較的)向いている、ケラスで落とせる、展開伸びればマスカレーナなどが使えたり感触は良い。
Dカップでレベル20になれた
ふわんやロンギにあんまり出会わなかったりコイントス運もあったけど
誘発が沢山入るから後攻になっても割と巻き返せる場合が多くて意外とまだ強かったね
流石にここに紹介されてるのじゃ‥‥だいぶ弱いな。
まあ今の環境に合わせて更新はしてないんだろうけど、ロンギはもちろん勇者の対策も何も書かれずデスフェニ頼りではね‥
フリーでエンジョイ向きならここに紹介されてるのでも良いけど、ランク戦で頑張りたいんならトークンコレクターやこっちも勇者使わんと話にならんね~
通常召喚命の鉄獣と勇者は死ぬほど相性悪いから勇者ギミック入れたら逆に弱くなるぜ
現環境では流石に厳しいといった印象
全然見かけんくなった
勇者と相性悪いしふわんのアトラクターもふわん対策のロンギヌスもぶっ刺さるしで現状Tier1に留まっているとは到底思えないな
エルドと入れ替えとけ