マスターデュエル_ストラクランキング

遊戯王マスターデュエルのストラクチャーデッキおすすめランキング記事です。汎用カードが収録されているストラクチャーデッキや環境で流行しているデッキパーツが獲得できるおすすめのストラクチャーデッキを一覧で紹介しています。

ストラクチャーデッキおすすめランキング

ストラクテーマ ストラクの簡易評価と注目カード
マスターデュエル_オリジン・オブ・ギャラクシーギャラクシー 【おすすめ度】 NEW!
【注目カード】
【特徴】
オリジン・オブ・ギャラクシー」はギャラクシー関連カードを 中心としたデッキで、汎用的なランク8モンスターも多数収録されています。また、《トレード・イン》や《龍皇の波動》のような多くのデッキに採用できる汎用魔法・罠カードも入手できる初心者にも嬉しい内容となっています。
マスターデュエル_ブルーアイズ・MAXブルーアイズ 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
ブルーアイズ・MAX」はアニメ「遊戯王DM」で海馬瀬人が使用した「ブルーアイズ」デッキの基本パーツが多数収録されている。 デッキを問わず使えるような汎用カードは収録されていないが、「レガシーパック」にしか収録されていない《青眼の白龍》を関連カードと共に入手でき、《ドラゴン・目覚めの旋律》などのドラゴン族サポートカードも収録されているのが利点。
マスターデュエル_ヒドゥンアーツ・オブ・シャドウ忍者 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
ヒドゥンアーツ・オブ・シャドウ」は「忍者」デッキを構築する上で必要なパーツが多数収録されている。 収録内容は忍者に関連するカードが大半を占めており、どのデッキにも使用できる汎用性の高いカードは収録されていない。
マスターデュエル_ブラックフェザーズ・プライドブラックフェザー 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
ブラックフェザーズ・プライド」は3箱購入することで強力な「ブラックフェザー」デッキを構築することが可能。展開方法さえ覚えることができれば環境デッキからも勝利することが狙えるポテンシャルの高いテーマとなっている。《BF-精鋭のゼピュロス》や《スワローズ・ネスト》《ゴッドバードアタック》のような他のデッキにも採用される高レアリティカードが収録されているのも嬉しい点の1つ。
マスターデュエル_ドラゴンメイド・トゥ・オーダードラゴンメイド 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
ドラゴンメイド・トゥ・オーダー」は「ドラゴンメイド」デッキの基本パーツが収録されたセット商品となります、非常に優れた内容のセットで3つ購入して汎用的なカードを揃えると強力なデッキがすぐに出来上がります。 また収録されているURカードも強力で、《天球の聖刻印》や《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》はドラゴン族を軸にするデッキに多く採用される汎用性の高いモンスターです。
マスターデュエル_バーニング・スピリッツ転生炎獣 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
バーニング・スピリッツ」はアニメ「遊戯王VRAINS」でソウルバーナーが使用した「転生炎獣」デッキの基本パーツが収録されたセット商品となります、非常に優れた内容のセットで3つ購入して汎用的なカードを揃えると強力なデッキがすぐに出来上がります。 また《サイバネット・マイニング》《デコード・トーカー・ヒートソウル》を筆頭に強力なサイバース族のサポートカードも収録されています。
マスターデュエル_ボルテックス・オブ・マジックブラックマジシャン 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
ボルテックス・オブ・マジック 」はアニメ「遊戯王DM」で遊戯が使用した《ブラック・マジシャン》デッキの基本パーツが収録されたセット商品となります。 汎用性の高い魔法使い族サポートカード《マジシャンズ・ソウルズ》や《マジシャンズ・ソウルズ》をサーチできる《イリュージョン・オブ・カオス》といった優秀なURカードも収録されています。
マスターデュエル_サイバネティック・サクセサーサイバーダーク 【おすすめ度】
【注目カード】
・《融合派兵
【特徴】
サイバネティック・サクセサー」はアニメ「遊戯王GX」でカイザー亮が使用したサイバー関連デッキの基本パーツが収録されたセット商品となります。 汎用性の高い融合サポートカード《融合派兵》や墓地のモンスターの種族を変更できる《輪廻独断》といった優秀なURカードも収録されています。
マスターデュエル_リ・コントラクト・ユニバースホープ 【おすすめ度】
【注目カード】
・《貪欲な壺
【特徴】
リ・コントラクト・ユニバース」はアニメ「遊戯王ZEXAL」で遊馬が使用した《No.39 希望皇ホープ》を主軸としたエクシーズデッキの基本パーツが収録されたセット商品となります。 《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》などの《ホープ》モンスターのサポートカードが多数収録されており、また《貪欲な壺》など汎用的なカードも収録されてます。
マスターデュエル_マジシャン・オブ・ペンデュラム魔術師 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
マジシャン・オブ・ペンデュラム」はアニメ「遊戯王ARC-V」の遊矢が使用した《オッドアイズ》《魔術師》《EM》などのペンデュラムテーマが収録されたセット商品となります。 《オッドアイズ》《魔術師》《EM》において重要な《EMドクロバット・ジョーカー》、《EMペンデュラム・マジシャン》などが収録されているのが魅力的です。 また《デュエリスト・アドベント》などのペンデュラム汎用カードも収録されています。
マスターデュエル_イモータル・グローリーアンデット 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
イモータル・グローリー」はアンデット族を主軸としたシンクロデッキであり、《真紅眼の不死竜皇》や《巨骸竜フェルグラント》などのアンデット族モンスターを筆頭にアンデット族基本パーツが収録されたセット商品となります。 また汎用メタカードの《アンデットワールド》関連カードや汎用アンデットサポートの《ユニゾンビ》も収録されています。
マスターデュエル_スペルブック・オブ・プロフェシー魔導 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
スペルブック・オブ・プロフェシー」は《魔導》魔法カードを駆使して戦う魔法使い族デッキが収録されたセット商品となります。 EXデッキのモンスターに加えてメインデッキの《魔導法士 ジュノン》なども強力です。 また《魔導書士 バテル》《グリモの魔導書》《ルドラの魔導書》を使った召喚権を使って2枚ドローする出張セットもまとめて確保できます。
マスターデュエル_レイジ・オブ・サイファーサイファー 【おすすめ度】
【注目カード】
・《オネスト
【特徴】
レイジ・オブ・サイファー」はアニメ「遊戯王ARC-V」のカイトが使用した《銀河眼の光波竜》を主軸としたエクシーズデッキが収録されたセット商品となります。 特殊召喚しやすいレベル8モンスターやドラゴン族テーマに流用しやすい《輝光竜セイファート》などが魅力的です。 また《オネスト》や《ギャラクシー・サイクロン》などの汎用カードも収録されています。
マスターデュエル_スパイラル・スピア・ストライク暗黒騎士ガイア 【おすすめ度】
【注目カード】
【特徴】
スパイラル・スピア・ストライク」はアニメ「遊戯王DM」の闇遊戯が使用した《暗黒騎士ガイア》や《カオス・ソルジャー》を主軸としたデッキが収録されたセット商品となります。 エースモンスターや汎用リンクモンスターの《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》などが魅力的です。 また《混沌領域》も展開デッキの初動カードとして強力です。

ストラクチャーデッキおすすめ収録カード

オリジン・オブ・ギャラクシーおすすめカード

マスターデュエル_オリジン・オブ・ギャラクシー
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン_画像ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン
【カードの評価と特徴】
レベル8モンスター2体でエクシーズができる「ギャラクシーアイズ」モンスターの上に重ねることができる汎用エクシーズモンスター。レベル8モンスターを多く使用する「ブルーアイズ」デッキなど多くのデッキに採用可能。
マスターデュエル_トレード・イン_画像トレード・イン
【カードの評価と特徴】
レベル8モンスターを扱うデッキの潤滑油になるカード。使用するデッキの多くの場合は3枚採用することが多いため、このストラクチャーデッキから3枚獲得しておくのも良いだろう。

ブルーアイズ・MAXおすすめカード

マスターデュエル_ブルーアイズ・MAX
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_青眼の白龍_画像青眼の白龍
【カードの評価と特徴】
ブルーアイズ」デッキの核となる最上級モンスター。関連カードの中ではこのカードのみ「レガシーパック」収録なので別途生成する必要があるが、このストラクなら多数の関連カードと共に入手できるのが利点。
マスターデュエル_ドラゴン・目覚めの旋律_画像ドラゴン・目覚めの旋律
【カードの評価と特徴】
手札1枚をコストに特定のステータスのドラゴン族を2枚までサーチでき、「ブルーアイズ」デッキにおいては《青眼の亜白龍》の展開まで繋げられる重要カード。サーチ先は限られるが、他のドラゴン族テーマで採用することも可能。

ヒドゥンアーツ・オブ・シャドウおすすめカード

マスターデュエル_ヒドゥンアーツ・オブ・シャドウ
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_戎の忍者-冥禪_画像戎の忍者-冥禪
【カードの評価と特徴】
融合を必要としない融合モンスターで「忍者」デッキの展開をするには欠かせないモンスター。「忍者」モンスターは直接攻撃が可能となるため、相手フィールド上にモンスターが存在する場合でも勝利を目指すことが可能。
マスターデュエル_忍者マスター HANZO_画像忍者マスター HANZO
【カードの評価と特徴】
召喚時に「忍法」カードをサーチできる「忍者」デッキの潤滑油的存在。 状況に応じたカードをサーチして展開を伸ばしていく。

ブラックフェザーズ・プライドおすすめカード

マスターデュエル_ブラックフェザーズ・プライド
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン_画像ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン
【カードの評価と特徴】
ブラックフェザー」デッキの鍵を握るシンクロモンスター。相手がモンスター効果を発動するたびに700ダメージを与える効果を持っており、この効果は重複されるため3体展開に成功すれば相手は非常に厳しい状況で動かないといけなくなる。
マスターデュエル_BF-魔風のボレアース_画像BF-魔風のボレアース
【カードの評価と特徴】
ブラックフェザー・アサルト・ドラゴン》の展開に必要な経由地点となるモンスター。S召喚時にデッキからブラックフェザーモンスターを墓地へ落とすことができるため《BF-嵐砂のシャマール》や《BF-精鋭のゼピュロス》といった展開に必要なモンスターを墓地へ送ることができる。
マスターデュエル_BF-幻耀のスズリ_画像BF-幻耀のスズリ
【カードの評価と特徴】
召喚時に「ブラックフェザー・ドラゴン」のカード名が記されたカードをサーチできる下級モンスター。基本的には《黒羽の旋風》をサーチして展開を伸ばす。

ドラゴンメイド・トゥ・オーダーおすすめカード

マスターデュエル_ドラゴンメイド・トゥ・オーダー
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_ドラゴンメイド・チェイム_画像ドラゴンメイド・チェイム
【カードの評価と特徴】
ドラゴンメイド」デッキにおいて魔法・罠カードをサーチする非常に強力な効果を持つが、「ドラゴンリンク」など他のデッキでもサーチ先の《ドラゴンメイドのお心づくし》と合わせてドラゴン族モンスター2体分として活躍できる。
マスターデュエル_天球の聖刻印_画像天球の聖刻印
【カードの評価と特徴】
ドラゴン族モンスター2体を素材とするリンク2の「聖刻」モンスター。相手ターン限定だが、モンスター1体をリリースして場の表側表示カード1枚を対象をとらずにバウンスできる。表側表示のカードであれば種類を問わずフリーチェーンでバウンスでき、自身をリリースすることで展開にも繋げられる。
マスターデュエル_レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン_画像レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
【カードの評価と特徴】
ドラゴン族モンスターを除外して手札から特殊召喚できる上級モンスター。5月9日の制限改訂で規制緩和されたので、3枚投入することが可能。

バーニング・スピリッツおすすめカード

マスターデュエル_バーニング・スピリッツ
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_デコード・トーカー・ヒートソウル_画像デコード・トーカー・ヒートソウル
【カードの評価と特徴】
強力なドロー効果をお互いのターンに使用できるため、誘発などの妨害を受けた際の妥協展開やドロー効果と相性の良い誘発カードや強力な罠カードを使うデッキのエースなど活躍の幅が広い。ドロー効果後の特殊召喚は《トランスコード・トーカー》や《デコード・トーカー・ヒートソウル》を出すために使った《スプラッシュ・メイジ》などと合わせ非常に出力の高い展開を可能にする。
マスターデュエル_転生炎獣ガゼル_画像転生炎獣ガゼル
【カードの評価と特徴】
非常に強力な《転生炎獣》の初動カード、準制限に緩和されたが元制限カードの風格をしっかり持っている。《転生炎獣サンライトウルフ》で回収するのが強力で、軽い特殊召喚条件を活かして相手ターンに自分のLPを守るのにも向いている。サイバース族汎用モンスターとしてもサイバース族2体分としてカウントでき強力。

ボルテックス・オブ・マジックおすすめカード

マスターデュエル_ボルテックス・オブ・マジック
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_イリュージョン・オブ・カオス_画像イリュージョン・オブ・カオス
【カードの評価と特徴】
幅広い範囲をサーチできる《ブラック・マジシャン》関連カード、発動時は見せるだけで済むので相手の妨害を受けた際に損害が出にくいのも強力。
マスターデュエル_マジシャンズ・ソウルズ_画像マジシャンズ・ソウルズ
【カードの評価と特徴】
非常に強力な魔法使い族の初動カード、コストとして魔法使い族を墓地に送ることができるため相手の妨害に強い。場に出た際にも強力な手札交換効果を持ち魔法使い族が関わるデッキにおいては1枚で大きな活躍をしてくれる。

サイバネティック・サクセサーおすすめカード

マスターデュエル_サイバネティック・サクセサー
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン_画像鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン
【カードの評価と特徴】
このカードは相手が発動した効果を受けないという非常に優れた耐性と装備の数まで攻撃できることによる高い攻撃能力を持った融合モンスター。元々の攻撃力が非常に高く汎用的なカードの突破は限られる。
マスターデュエル_融合派兵_画像融合派兵
【カードの評価と特徴】
融合素材に指定されているモンスターをデッキから特殊召喚できる展開系の通常魔法カード。サイバー関連だけではなく、多くの融合関連デッキに採用できる余地がある。

リ・コントラクト・ユニバースおすすめカード

マスターデュエル_リ・コントラクト・ユニバース
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_貪欲な壺_画像貪欲な壺
【カードの評価と特徴】
墓地のモンスター5体をデッキに戻さなければ発動できないものの、誓約効果や重いコストを必要とせずに2枚ドローを行えるのは非常に強力。 特に墓地モンスターをデッキに戻す条件は連続シンクロ・リンク召喚で消耗したEXデッキを回復させることもできるので応用力も高い。
マスターデュエル_No.39 希望皇ホープ_画像No.39 希望皇ホープ
【カードの評価と特徴】
No.39 希望皇ホープ・ダブル》や《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》など「重ねてエクシーズ召喚」による展開先が非常に多いため、《ホープ》デッキだけでなくレベル4モンスター主体のデッキにも無理なく出張できる汎用性の高さが魅力的。

マジシャン・オブ・ペンデュラムおすすめカード

マスターデュエル_マジシャン・オブ・ペンデュラム
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_EMドクロバット・ジョーカー_画像EMドクロバット・ジョーカー
【カードの評価と特徴】
《オッドアイズ》《魔術師》《EM》テーマに置いて最重要となるキーカードであり、TCGでは禁止指定を受けた経歴があるほど非常に強力なサーチ効果を持っているペンデュラムモンスター。 基本的には前述したテーマで使うことが多いものの、その汎用性の高さ故に《EMペンデュラム・マジシャン》と共に出張することも多い。
マスターデュエル_EMペンデュラム・マジシャン_画像EMペンデュラム・マジシャン
【カードの評価と特徴】
《オッドアイズ》《魔術師》《EM》テーマに置いて最重要となるキーカードであり、非常に強力なサーチ効果を持っているペンデュラムモンスター。 ペンデュラムテーマは自己破壊によってEXデッキに表側で送ることがメリットになるテーマも多く《EMドクロバット・ジョーカー》と共に多くのデッキの要となる。
マスターデュエル_天空の虹彩_画像天空の虹彩
【カードの評価と特徴】
カードを破壊し「オッドアイズ」カードをサーチするフィールド魔法カード。 《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》をサーチできることに加えて、「オッドアイズ」の種類が増えたことで幅広い使い方が可能になった。自身のカードを破壊する点もペンデュラムデッキではスケール調整や特殊召喚時効果の活用など有利に働く場合が多い。

イモータル・グローリーおすすめカード

マスターデュエル_イモータル・グローリー
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_アンデットワールド_画像アンデットワールド
【カードの評価と特徴】
お互いの場と墓地のモンスターをアンデット族に変更しアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できなくするカード。相手の種族サポートとアドバンス召喚に対して強力な妨害として機能する。《屍界のバンシー》からサーチできるため発動の再現性が高い点もメタカードとして魅力。
マスターデュエル_ユニゾンビ_画像ユニゾンビ
【カードの評価と特徴】
デッキのアンデットモンスターに気軽にアクセスできる強力なチューナーモンスター。守備力が0のため《不知火の隠者》での特殊召喚が可能で初動のカードとして強力。先手で使う分には気にならないが強力な反面アンデット族モンスター以外への攻撃制限がかかるので展開先の工夫や《アンデットワールド》の発動で対処したい。
マスターデュエル_屍界のバンシー_画像屍界のバンシー
【カードの評価と特徴】
任意のタイミングで《アンデットワールド》をサーチできる強力なカード。《灰流うらら》が対応していないデッキから発動かつ《墓穴の指名者》を受けないコストで除外する効果なので、場や墓地に用意するだけで安定して妨害を行うことができるのが特徴。

スペルブック・オブ・プロフェシーおすすめカード

マスターデュエル_スペルブック・オブ・プロフェシー
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_グリモの魔導書_画像グリモの魔導書
【カードの評価と特徴】
魔導書カードをサーチする魔法カード。《魔導書士 バテル》や《魔導書の神判》にアクセス可能で「魔導」デッキの初動に大きく貢献する。
マスターデュエル_魔導書士 バテル_画像魔導書士 バテル
【カードの評価と特徴】
召喚及びリバース時に「魔導書」をサーチするモンスター。幅広い「魔導書」に自在にアクセスすることができる他、「魔導書」を多く採用しないデッキでも《ルドラの魔導書》をサーチすることで召喚権を使った《強欲な壺》のように扱うこともできる。
マスターデュエル_魔導書の神判_画像魔導書の神判
【カードの評価と特徴】
1枚で莫大なアドバンテージを獲得する元禁止カード。エンドフェイズのサーチとはいえ発動した魔法カードの枚数分サーチを行うため1枚で莫大なリソースを確保できる。サーチした魔法カードの枚数以下の魔法使い族モンスターを特殊召喚する効果も持ち3枚以上サーチし《昇霊術師 ジョウゲン》を特殊召喚することで相手の特殊召喚を制限する動きは特に強力。

レイジ・オブ・サイファーおすすめカード

マスターデュエル_レイジ・オブ・サイファー
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_ギャラクシー・サイクロン_画像ギャラクシー・サイクロン
【カードの評価と特徴】
フィールド上で発動するとセットされている魔法・罠カードを破壊し、墓地で発動すると表側表示の魔法・罠カードを破壊できる優秀な除去カード。 破壊対象の状態による制限はあるものの、コストを必要とせずに1枚で2枚の魔法・罠カードを除去できるのは非常に強力。
マスターデュエル_オネスト_画像オネスト
【カードの評価と特徴】
モンスターの戦闘時に手札から捨てることで、自分の光属性モンスターの攻撃力を大幅に上昇させることができる手札誘発カード。現環境では効果による除去が主流なので使い所は選ぶが《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》のような戦闘破壊でなければ突破が難しいモンスターを処理できる点は魅力的。 また《原始生命態トークン》にも使用できるのも覚えておいて損はない。
マスターデュエル_輝光竜セイファート_画像輝光竜セイファート
【カードの評価と特徴】
手札・フィールドのドラゴン族モンスターを任意の数だけ墓地に送り、その合計レベルと同じレベルのドラゴン族モンスターをサーチできる優秀なドラゴンサポート。 融合・シンクロ・エクシーズ・リンクのいずれでも展開サポートできるので《ギャラクシーアイズ》だけでなく《ドラゴンリンク》など多くのドラゴン族デッキに採用しやすいのは魅力的。

スパイラル・スピア・ストライクおすすめカード

マスターデュエル_スパイラル・スピア・ストライク
カード名 カードの特徴
マスターデュエル_混沌の戦士 カオス・ソルジャー_画像混沌の戦士 カオス・ソルジャー
【カードの評価と特徴】
対象にならず効果で破壊されないという強力な耐性を持つことができる汎用リンクモンスター。戦闘での破壊や対象を取らない破壊以外の効果という限定的な除去効果が必要になるため、事実上の詰みを発生させやすいのが特徴。素材が特徴的なためデッキは選ぶがサブプランとして強力。
マスターデュエル_カオス・ソルジャー -開闢の使者-_画像カオス・ソルジャー -開闢の使者-
【カードの評価と特徴】
簡単に特殊召喚できるエースモンスター。強力な相手を除去する効果と連続攻撃効果を持ち多くの場面で活躍できるのが特徴。簡単に特殊召喚できるレベル8のモンスターでもある。
マスターデュエル_混沌領域_画像混沌領域
【カードの評価と特徴】
デッキから特殊召喚モンスターをサーチする魔法カード。《輝白竜 ワイバースター》や《暗黒竜 コラプサーペント》をサーチしながら特殊召喚条件を満たせるカードとして展開デッキで活躍しやすい。

ストラクチャーデッキ基本情報

収録内容が決まっているまとめパック

マスターデュエル_レイジ・オブ・サイファー02

購入価格 500ジェム
購入制限 3個まで購入可能

ストラクチャーデッキとは、予め決められた種類と枚数が入ったまとめパックのことを意味します。

構築されたデッキとなっているため、購入後にそのまま遊ぶことや他のカードと組み合わせて強化することも可能です。

分解できない点に注意

マスターデュエル_レイジ・オブ・サイファー01

ストラクチャーデッキで入手したカードは全て”分解できない“点に注意が必要。

ただし、ストラクチャーデッキに収録されている同一カードを別の手段で獲得した場合には分解をすることができます。

遊戯王マスターデュエル関連記事

遊戯王マスターデュエル_攻略TOPへ 遊戯王マスターデュエル攻略TOPページはこちら

おすすめ注目記事

お役立ち情報
マスターデュエル_最強デッキランキング最強ランキング マスターデュエル_アイキャッチ_無課金・復帰勢おすすめデッキ無課金・復帰勢向け マスターデュエル_デッキレシピ一覧_アイキャッチデッキレシピ一覧
マスターデュエル_アイキャッチ_生成おすすめカード生成おすすめカード マスターデュエル_ソロモード一覧と報酬まとめソロモード攻略 マスターデュエル_新パック追加新パック情報

各種掲示板

掲示板記事
マスターデュエル_カムバック相互フォローキャンペーンアイキャッチ相互フォロー掲示板 マスターデュエル_雑談掲示板雑談・質問掲示板 マスターデュエル_フレンド募集掲示板フレンド募集掲示板
Discordサーバー
マスターデュエル_ディスコード_集え決闘者たち
マスターデュエル集会所(Discord)に参加する

データベース系

カード種類一覧

カード種類
通常モンスターカード一覧通常 効果モンスターカード一覧効果 融合モンスターカード一覧融合
儀式モンスターカード一覧儀式 シンクロモンスターカード一覧シンクロ エクシーズモンスターカード一覧エクシーズ
ペンデュラムモンスターカード一覧ペンデュラム リンクモンスターカード一覧リンク 魔法カード一覧魔法
罠カード一覧

モンスター能力一覧

能力
マスターデュエル_トゥーンモンスターカード一覧トゥーン マスターデュエル_デュアルモンスターカード一覧デュアル マスターデュエル_ユニオンモンスターカード一覧ユニオン
マスターデュエル_スピリットモンスターカード一覧スピリット マスターデュエル_チューナーモンスターカード一覧チューナー マスターデュエル_リバースモンスターカード一覧リバース
マスターデュエル_特殊召喚モンスターカード一覧特殊召喚

属性一覧

属性
マスターデュエル_光アイコン光属性 マスターデュエル_闇アイコン闇属性 マスターデュエル_水アイコン水属性
マスターデュエル_炎アイコン炎属性 マスターデュエル_地アイコン地属性 マスターデュエル_風アイコン風属性
マスターデュエル_神アイコン神属性

種族一覧

種族
魔法使い族魔法使い族 ドラゴン族ドラゴン族 アンデット族アンデット族
戦士族戦士族 獣戦士族獣戦士族 獣族獣族
鳥獣族鳥獣族 機械族機械族 悪魔族悪魔族
天使族天使族 昆虫族昆虫族 恐竜族恐竜族
爬虫類族爬虫類族 魚族魚族 海竜族海竜族
水族水族 炎族炎族 雷族雷族
岩石族岩石族 植物族植物族 サイキック族サイキック族
幻竜族幻竜族 サイバース族サイバース族 幻神獣族幻神獣族

レベル一覧

レベル
1 2 3
4 5 6
7 8 9
10 11 12

レアリティ一覧

レアリティ
urUR srSR rR nN

この記事の執筆者

マスターデュエル攻略班
遊戯王歴20年以上
(遊戯王日本代表経験あり!)
AppMedia攻略ライター
ライター歴は5年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!
AppMediaゲーム攻略求人バナー