
遊戯王マスターデュエルの初期デッキはどれを選ぶべきかを掲載しています。デッキ内容の紹介もしていますので、どのデッキにするか悩んでいる方は参考にご覧ください。
関連記事 | |
---|---|
最強デッキランキング | リセマラ当たりランキング |
シークレットパック一覧 | 高速リセマラのやり方 |
初期デッキの概要
チュートリアルクリアで貰える
チュートリアルを終えると3種類のデッキの中から1つのデッキを選択して入手する事ができます。デッキごとに名前とテーマが決まっています。
デッキ名 | 簡易紹介 |
---|---|
パワー・オブ・ザ・ドラゴン | ・青眼の白龍を主軸としたドラゴンデッキ ・アドバンス召喚が主軸だが、特殊召喚による補助も |
シンクロ・オブ・ユニティ | ・シンクロ召喚を主軸としたデッキ ・サイクロンなどの汎用性の高い魔法カードが存在 |
リンク・ジェネレーション | ・リンク召喚を主軸としたデッキ ・展開力に長けたサイバース族が多く採用 |
残りのデッキもミッションで入手可能
選ばなかったデッキもゲーム開始後のミッションで入手する事が可能です。二度と手に入らなくなるわけではないので、安心しましょう。
初期デッキアンケート
初期デッキはどれを選択した?
総投票数:2587票
このアンケートは投票を締め切りました。
投票ありがとうございます!
24時間後に再度投票できます。
-
1209票
-
928票
-
450票

初期デッキはどれを選ぶべき?
パワー・オブ・ザ・ドラゴンがおすすめ!
シンプルなデュエルが楽しめるパワー・オブ・ザ・ドラゴンは初心者でも扱いやすく、遊戯王初心者の人でもデュエルの流れを理解しやすいです。お馴染み《青眼の白龍》の高攻撃力で、上から敵を叩き潰す事ができるでしょう。
罠カードがどれも使いやすい点も高評価で、今後新たなデッキを組む際にも流用しやすいのが良い点だと言えるでしょう。
同梱されている青眼の白龍は2枚のみ
このデッキのエースカードである《青眼の白龍》は2枚となっており、ブルーアイズデッキを作成する予定でこのデッキを選択した場合、3枚目が必要になる可能性が高いです。
入手方法についてはこちらで解説しておりますので是非参考にしてください。
次点でシンクロ・オブ・ユニティ
パワー・オブ・ザ・ドラゴンの次はシンクロ・オブ・ユニティがおすすめです。全体のカードパワーが低く、コンボが決まらないと勝ちきれない事も多いですが、シンクロ召喚に慣れた人であればプレイングでカバーする事ができるでしょう。
汎用性の高い魔法カード《サイクロン》が採用されている点は評価が高く、総合して中級者向けのデッキだと言えるでしょう。
リンク・ジェネレーションはリンク召喚初心者におすすめ
残りのリンク・ジェネレーションはリンク召喚をした事が無い、遊戯王を久しぶりにプレイする人におすすめのデッキです。リンクモンスターの中でもシンプルな効果を持つ物が多く、初めてでも難なく効果を理解する事ができるでしょう。
ただし魔法・罠カードは汎用性の低い物が多く、あまり強力なカードがあるとは言えないので、序盤のバトルでは苦戦を強いられる可能性が高いです。
初期デッキの内容紹介
パワー・オブ・ザ・ドラゴン
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
サファイアドラゴン | 3 |
![]() |
神竜 ラグナロク | 2 |
![]() |
青眼の白龍 | 2 |
![]() |
ドル・ドラ | 1 |
![]() |
融合呪印生物-闇 | 2 |
![]() |
コドモドラゴン | 2 |
![]() |
ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者- | 2 |
![]() |
ランサー・ドラゴニュート | 2 |
![]() |
アックス・ドラゴニュート | 2 |
![]() |
カイザー・グライダー | 2 |
![]() |
ストロング・ウィンド・ドラゴン | 1 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
ドラゴンを呼ぶ笛 | 2 |
![]() |
スタンピング・クラッシュ | 3 |
![]() |
振り出し | 2 |
![]() |
置換融合 | 2 |
![]() |
突進 | 2 |
![]() |
銀龍の轟咆 | 2 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
破壊輪 | 2 |
![]() |
威嚇する咆哮 | 2 |
![]() |
ガード・ブロック | 2 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
竜魔人 キングドラグーン | 3 |
![]() |
F・G・D | 2 |
ドラゴン族モンスターが多く採用されたパワフルなデッキ。
低級モンスター含め全体的に攻撃力が高く、《突進》を活かしたシンプルなビートダウンデッキとしても優秀です。サポートカードを駆使して《青眼の白龍》を召喚し、敵に滅びの爆裂疾風弾を浴びせてやりましょう。
シンクロ・オブ・ユニティ
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
ターボ・シンクロン | 2 |
![]() |
スピード・ウォリアー | 3 |
![]() |
ニトロ・シンクロン | 2 |
![]() |
シールド・ウィング | 2 |
![]() |
ジャンク・シンクロン | 3 |
![]() |
シャインナイト | 2 |
![]() |
ロックストーン・ウォリアー | 2 |
![]() |
マックス・ウォリアー | 3 |
![]() |
タスケナイト | 1 |
![]() |
ターレット・ウォリアー | 2 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
戦士の生還 | 2 |
![]() |
精神同調波 | 2 |
![]() |
強欲なカケラ | 2 |
![]() |
サイクロン | 3 |
![]() |
ハーフ・シャット | 3 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
鎖付きブーメラン | 2 |
![]() |
シンクロン・リフレクト | 2 |
![]() |
リミッター・ブレイク | 2 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
ジャンク・ウォリアー | 1 |
![]() |
フレムベル・ウルキサス | 1 |
![]() |
ターボ・ウォリアー | 1 |
![]() |
ニトロ・ウォリアー | 1 |
![]() |
ギガンテック・ファイター | 1 |
シンクロ召喚を主軸としたデッキ。攻撃力は低いものの、特殊な効果や召喚サポートによって場にシンクロモンスターを展開しやすくなっています。
《強欲なカケラ》による手札補強や、《戦士の生還》によるサルベージを駆使し、サテライト育ちの強さを見せつけてやりましょう。
リンク・ジェネレーション
モンスター | 枚数 | |
---|---|---|
![]() |
プロトロン | 2 |
![]() |
デジトロン | 2 |
![]() |
サプレス・コライダー | 2 |
![]() |
テクスチェンジャー | 3 |
![]() |
バックリンカー | 1 |
![]() |
ランチャー・コマンダー | 3 |
![]() |
ビットルーパー | 2 |
![]() |
リンク・ストリーマー | 2 |
![]() |
ドライブレイブ | 3 |
![]() |
デュアル・アセンブルム | 2 |
魔法 | 枚数 | |
![]() |
痛み分け | 2 |
![]() |
破天荒な風 | 2 |
![]() |
パラレル・ツイスター | 2 |
![]() |
サイバネット・ユニバース | 2 |
![]() |
バウンドリンク | 2 |
![]() |
スプール・コード | 2 |
罠 | 枚数 | |
![]() |
サイバース・ビーコン | 2 |
![]() |
サイバネット・カスケード | 2 |
![]() |
心太砲式 | 2 |
エクストラ | 枚数 | |
![]() |
リンク・スパイダー | 1 |
![]() |
LANフォリンクス | 1 |
![]() |
プログレオ | 1 |
![]() |
デコード・トーカー | 1 |
![]() |
ラスタライガー | 1 |
エクストラモンスターゾーンを利用するリンク召喚を主軸としたデッキ。
優秀な展開力を持つサイバース族を中心に、《デコード・トーカー》の耐性を軸に攻めていきます。
遊戯王マスターデュエル関連記事

おすすめ注目記事
お役立ち情報 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板
掲示板記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Discordサーバー |
---|
![]() |
データベース系
カード種類一覧
カード種類 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンスター能力一覧
能力 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性一覧
属性 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種族一覧
種族 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レベル一覧
レベル | ||
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 |
レアリティ一覧
レアリティ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事の執筆者

(遊戯王日本代表経験あり!)
「AppMedia攻略ライター」
ライター歴は5年目に突入!
現在は弊社で遊戯王部門を担当
「マスターデュエル集会所(Discordサーバー)」でも最新情報をお届けしています!フォローやご参加お待ちしています!

ぶっちゃけどれもそのままだと弱いのでどれでもいいっす感はある
使いたいなぁって思ったテーマに入れられそうなカードあるデッキならそれ優先、そういうの無ければ適当に取ってそれ強化する路線走るか何か良さげな全く別テーマを作るか
パワー・オブ・ザ・ドラゴンの入手条件のLv10だけが面倒
ソロモード(最初以外テキスト→レッスン→バトル(レンタル可)→テキスト)を9回クリアでシンクロ・オブ・ユニティを入手可能
どれ選んでも大体同じだから、気にしないで直感で選んでよろしくってよ。
よくわからないまま選んでからこの記事を見て不安になっていたけど、あなたのコメントのおかげで頑張れそう。
リンクジェネレーションのデッキってどこまでクリアしたら貰えるの?
ランク戦を10勝だか10回だかで貰えたはず
それなりにやり込めばすぐに全部集まるから何でもいい
シンクロのやつはジャンクウォリアーよりギガンテックファイターの方が強いんだよな
表紙間違えてる
なんでや!ジャンクウォリアーさんもスクラップフィスト後攻ワンパンやれる可能性あるんやぞ!
初日にリンクがおすすめ!って攻略サイトに書いてあったからリンク選んだけどこれまた弱いのよ。て言うか多分どのデッキもあんまり強くないから組みたいデッキに必要なパーツが入ってるとかじゃなかったらどれでも良い。
あとブルーアイズデッキがレベル10になるまで貰えなかったのもキツかった。
ブルーアイズデッキにしてチェーンバーン作れば大体勝てるよ
罠カードがどれも使いやすい点も高評価で、今後新たなデッキを組む際にも流用しやすいのが良い点だと言えるでしょう。
は?一枚も流用しねぇよ。初期デッキで使うのは青眼デッキ使う人が青眼使うだけ
それ以外ならシンクロかリンク以外ありえない
普通にR生成したほうがマシだって
攻略サイトならそう言うの記載しろ
企業攻略サイトがそこまで気が回るわけない
じゃあお前が書けよ(笑)
その方がいいよ(笑)
ジャンクとか別に強いけど、環境トップしか使えない病だったらごめん
シンクロはジャンクシンクロンとサイクロンが各3枚入手できるのが大きいな
ありがたいよ
どうせすぐ好きなデッキ作れるようになるんだから最初にサイクロンがもらえるシンクロデッキ1択だろう。
ミッションの都合上青眼がおすすめ。
他2つは簡単だけど青眼は結構数こなさないともらえないから。
ドラゴンデッキは青眼デッキにすれば強いけどね
青眼じゃないと火力たりなくなるけど青眼は後々使えるカードが少ない印象
ソロ進める分には後々火力あるデッキ普通にもらえるからその火力も…って感じ
初期は見なかったことにしてソロ進めればそこそこ強いデッキ貰えるので初心者はそれ使って分かってきてから石使った方がいいかも