
うたわれるもの ロストフラグ(ロスフラ)におけるイベント「蒼烈の傷那」のイベント遺跡攻略情報を掲載。敵の特性・連撃情報、おすすめの立ち回りを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
蒼烈の傷那イベント遺跡攻略 | |
---|---|
通常遺跡 | 遺跡深層 |
蒼烈の傷那イベント遺跡の対策要素
- イベント遺跡の要注意ポイント
開幕、全体に攻撃ダウン/呪い/畏縮/気絶/縛鎖/睡眠/昏睡/感電/火傷/毒/凍結/ダメカ封印の耐性
攻撃&被撃時、ダメカ・ダメ無効・治癒、周囲1%回復
攻撃UP付与時、全体畏縮(8秒)
死亡時、呪い解除・呪い解除封印解除・20秒呪い耐性、ボスに連撃ダメ50%&気力10増加
開幕、攻撃力UP封印耐性
攻撃時、呪い解除・累積帯電・ダメカ・ダメ無効・回避・治癒、全体1%回復
被撃時、呪い解除・攻撃力UP(3秒)・ダメカ・ダメ無効・回避・治癒、全体1%回復
回復受けた時、攻撃上昇(3秒)・ダメカ
開幕&15秒毎、気力10増加、全体呪い解除・呪い解除封印解除・ダメカ低下耐性/回避&ダメ無効封印耐性/昏睡耐性(15秒)、全体連撃ダメダウン(15秒)
連撃1、1体永続敵視、自身に呪い耐性・敵視(15秒)
攻撃&被撃時、攻撃上昇(2回)・ダメカ・敵視、全体1%回復・呪い解除・昏睡解除
召喚時、全体ダメ無効封印耐性・回避封印耐性(20秒)、こちら全体に呪い耐性解除・呪い
死亡時、こちら全体に呪い耐性解除・呪い
攻撃時、全体治癒・1%回復
回復受けた時、相手と前列1%回復
回復させた時、自身と前列ダメカ・治癒
死亡時、呪い解除・呪い解除封印解除・20秒呪い耐性、ボスに気力上昇速度90%(40秒)
攻撃時、全体2%回復
回復受けた時、全体ダメカ
死亡時、全体蘇生解除耐性+蘇生付与・追い打ち・ボスに気力上昇速度90%(40秒)
回復させた時、自身と前列にダメカ・治癒
有効なおすすめ対策要素
おすすめ対策要素 | |
---|---|
備えておきたい | |
呪い耐性解除 呪い解除封印 (高頻度) |
ダメカ低下耐性解除 or ダメカ封印耐性解除 or ダメカ解除(超高頻度) |
畏縮耐性 | |
あると有用 | |
呪い解除 | HP依存ダメ突破耐性 or 帯電封印 |
ダメ無効封印解除 | 回避封印解除 |
蒼烈の傷那イベント遺跡の攻略のポイント
攻略のポイントまとめ
- 水と土が有利
- 回復とダメカの対策がメイン
- 中央のキャラは耐久力を高める
モジュール強化は前提
モジュールの強化が乗るため、敵はモジュール強化が前提の火力・耐久となっています。
モジュール強化ができていない場合は対策要素を確保しても、火力耐久ともに足りない状況に陥りやすいので、定時報酬で集めたモジュールや探索データで地道に上げていきましょう。
モジュールの効果と優先度
回復とダメカの対策がメイン
敵はほとんどの行動で全体を回復してくる上、一部の敵は回復時の効果も持っているため、回復を阻止しないとHPを削りにくいです。
呪い耐性が一定頻度で付与され、呪い解除封印解除に関しては15秒毎にされるので、呪い耐性解除と呪い解除封印の両方は連撃2発動以上の頻度は確保しておけるのが理想です。(呪い解除封印は超高頻度の呪い付与でも可)
ダメカに関しては対策なしでは全くダメージが通らない倍率なため、ダメカ低下耐性解除もしくはダメカ封印耐性解除があると良いでしょう。
ダメカ低下耐性解除やダメカ封印耐性解除が備えられない場合はダメカ解除持ちのアタッカーでも対策が可能です。
中央のキャラは耐久力を高める
ボスが連撃で永続の敵視を付与してくるため、他に敵視がなければボスの手前(中央配置)のキャラが敵の攻撃を全て受けるようになります。
ほとんどの耐久要素が有効なので、中央配置のキャラは自己耐久力が高いキャラもしくは耐久サポートでやられないようにしておきましょう。
攻略おすすめのキャラ・灯幻鏡
借受おすすめキャラ
借受おすすめキャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
帝ハクは自身でもトップクラスの火力を発揮できるので、どんな編成でもおすすめです。(戦友が見つかりやすいのもある)
先代エルルゥはダメカ対策と呪い対策両方の面で優秀であり、タンク役としても機能し、単騎攻略までできるため、モジュールが育っているのであればおすすめです。
おすすめの編成コンセプトと主要キャラ
コンセプト | 主要キャラ |
---|---|
ユズハ ライデン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジュウニ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
呪いT | ![]() ![]() ![]() |
回避T | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バリア 帯電T |
![]() ![]() ![]() ![]() |
バリアT | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃間隔短縮T | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
気力上昇速度T | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追い打ちT | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
敵視T | ![]() ![]() ![]() ![]() |
会心超過T | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
回復T | ![]() ![]() ![]() |
コンセプトを合わせたキャラ同士で編成すれば高い火力を発揮できるので、ちぐはぐにならないように編成しましょう。
通常イベント遺跡の攻略編成例
エルルゥ単騎
▲参考:50レベル▲
後列 | 前列 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AUTO設定
※発動待ち設定「無効」
① |
---|
![]() |
![]() |
先代エルルゥが食いしばりでひたすら蘇生しながら殲滅する攻略法。
モジュールが育っていれば単騎で攻略できるので、戦友で借りるだけでもクリアができます。
イベント遺跡の交換報酬
※限定鏡を2枚交換すると写鏡が出現します。
アイテム | 鏡片必要数 |
---|---|
![]() |
1000 |
1250 | |
1500 | |
2000 | |
![]() |
1500 |
2000 |
みんなの攻略掲示板
- 最新順
- いいね順

『うたわれるもの ロストフラグ』関連リンク

注目の記事はこちら!
注目の記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち記事 | |
---|---|
▶︎高速リセマラ | ▶︎どのガチャを引くべき? |
▶︎ガチャ演出・仕様 | ▶︎序盤の進め方 |
▶︎バトルシステム | ▶︎毎日やること |
▶︎アクタとミナギは育てるべき? | ▶︎戦力の上げ方 |
▶︎プレイヤーレベルの上げ方 | ▶︎勝てない時の対処法 |