
パズドラの新フェス限「ゼローグCORE(フェス限ゼローグ∞CORE)」は究極進化、アシスト進化させるべきかを考察しています。究極前後、アシスト装備の性能や特徴、使い道をまとめていますので、ゼローグCOREを究極進化させるか迷っている方は参考にしてください。
ゼローグCOREの関連記事一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
評価 | テンプレ | 評価 | テンプレ | 評価 |
究極前の特徴
ゼローグCOREの性能
幻龍王の黒鱗 | ||
---|---|---|
ドラゴンタイプのHPが2倍。闇の2コンボ以上で攻撃力が9倍。 HP80%以下でダメージを軽減、攻撃力が2倍。 |
||
ダークリベレート | ||
HPが50%減少。1ターンの間、ドロップ操作を3秒延長。 | ||
ターン数 | 1→1 | アシスト可 |
覚醒 | 超覚醒 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
究極後の特徴
究極ゼローグCOREの性能
幻龍王の心眼 | ||
---|---|---|
ドラゴンタイプのHPが1.5倍。6コンボ以上で攻撃力が4倍。 HP50%以上でダメージ軽減、攻撃力が4倍。 |
||
ダークディストーション | ||
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。 全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。 |
||
ターン数 | 23→23 | アシスト可 |
覚醒 | 超覚醒 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アシスト装備の特徴
ゼローグCORE装備の性能
ライジングドラゴン | |
---|---|
1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が6倍。 | |
ターン数 | 20→20 |
覚醒 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
どの進化先がおすすめ?
1体目は進化前の状態がおすすめ
様々なパーティに採用可能
進化前のゼローグCOREは1ターンスキルなので多くのパーティで活躍させることができます。また、コンボ強化とHP50%以下強化をそれぞれ2個ずつ所持しており火力面でもトップクラスの性能を誇ります。
安定感のある高耐久
リーダー性能では、ドラゴンタイプの縛りこそありますが高耐久高火力のリーダーとなっています。発動条件が緩和され、より高火力になった極醒闇メタと考えるとわかりやすいです。
2体目以降は手持ちに応じて選択
複数体ゼローグを当てた方は自身の手持ちを見て進化先を決めるのがいいでしょう。高難度ダンジョン攻略のギミック対策が手薄に感じる方は究極後を作成するのをおすすめします。
ギミック対策で活躍できる究極進化
究極ゼローグCOREは最大でスキブを5個にできるだけでなく、ロック解除、ダメージ吸収無効、無効貫通と厄介なギミック対策をこなすキャラクターです。リーダーとしても安定感のあるリーダーとして活躍します。
2体攻撃持ちに強力に作用するアシスト
アシスト装備は初となる2体攻撃を2個付与できる装備でベースキャラの打点を大幅に引き上げます。スキルが重くなかなか溜まらないのも長所と言えます。
用途が見つかるまでは進化させずに残しておく
究極進化、アシスト進化共に退化させることができるので都度進化と退化を繰り返すことも可能ですがこのシリーズの進化素材は上級者の方でもかなりきつい要求をされます。
貴重な進化素材を使用することもあり、明確な使い道が見つかるまでは進化させずに残しておくのがいいでしょう。
最新更新情報
パズドラ攻略関連リンク

ランキング情報
注目のランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
各種データベース
性能別一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |