
パズドラのキングティラノスのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。おすすめの超覚醒や進化素材なども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。
御三家ドラゴン一覧 | ||
---|---|---|
![]() キングティラノス |
![]() キングプレシオス |
![]() キングブラキオス |
![]() ドットティラノス |
![]() ドットプレシオス |
![]() ドットブラキオス |
キングティラノスの性能紹介
キングティラノスの簡易性能
キャラ | HP | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3,805 | 1,684 | 291 |
スキル/リーダースキル | |||
【スキル】 2ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍。 敵全体に攻撃力×20倍の火属性攻撃。 (26→4) 【リーダースキル】 |
|||
覚醒/超覚醒 | |||
【覚醒スキル】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【超覚醒】 ![]() ![]() ![]() |
リーダー | サブ | アシスト |
---|---|---|
A | A | – |
現環境で最強のモンスターは? | |
---|---|
![]() |
![]() |
キングティラノスの評価
キングティラノスのリーダーとしての評価
2色で最大倍率
元々は5色で最大倍率が出る多色リーダーでしたが、上方修正により2色で最大の14倍(常時倍率含む)が出るようになりました。2色陣・3色陣をサブに組み込んだり、ダメージ無効貫通の覚醒を容易に活かせるようになり格段に扱いやすくなりました。
操作時間3秒延長
自身は操作時間延長の覚醒を持っていませんが、リーダースキルで3秒延長されます。初心者の方にも安心してパズルを行えるでしょう。
耐久力の高いフレンドを選びたい
回復力が2倍になっているもののHP倍率や軽減がないため耐久力は不安です。フレンドに高耐久力のリーダーを使うことで、ある程度までの高難易度ダンジョンには対応可能になるでしょう。
キングティラノスのサブとしての評価
4ターンで使えるエンハンス
火属性の攻撃力が2ターンの間1.5倍と効果は大きくないものの、4ターンで発動できるので頻繁な火力補助が可能です。攻撃力減少ギミックの打ち消しもできるため、ダンジョンによっては便利に使えるでしょう。
トリプルキラー+ガードブレイク
ドラゴン・神・悪魔の3種のキラーを持ちます。超覚醒では更にこれらの覚醒と同じ覚醒をもう1個付ける事ができます。
高防御の敵を貫通できるガードブレイクも持ち味であるため、多色パや副属性で全色を揃えられる火属性パーティに適したサブとなります。
特化したキラー要員ではない
超覚醒により1タイプに対して9倍のキラーとすることができますが、潜在キラーはマシンと回復しか付けられないので、ドラゴン・神・悪魔のどのタイプに対しても中途半端なキラーとなります。
キラー以外の攻撃的覚醒を持っていないので安定性に欠ける火力となってしまいます。サポート面は悪くありませんが操作時間延長がない点にも注意が必要です。
キングティラノスは超覚醒させるべき?
ソロで使うならさせておきたい
マルチで使うならばいりませんが、ソロで使うのであれば確実に超覚醒させておきたいです。どの超覚醒も有用でハズレがなく、+297が限られているプレイヤーにもオススメ出来ます。
どの超覚醒がおすすめ?
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() ドラゴンキラー |
![]() 神キラー |
![]() 悪魔キラー |
いずれも有用なキラーですが、ダンジョンによって刺さるキラーが大きく異なります。他に火力を出せるモンスターがいればそれほどこだわらなくてもOKです。
キングティラノスのスキル上げ情報
キングティラノスはスキル上げするべき?
上げ幅が大きいため手間がかかりますが、最短の4ターンになれば格段に便利になります。明確な使い道があれば頑張ってスキルを上げましょう。
キングティラノスのスキル上げ素材入手場所
スキル上げ素材 | 主な入手場所 |
---|---|
![]() ガウガウ |
・ケリ姫コラボ(常設) |
![]() だるま |
・ぐんまコラボ(常設) |
![]() マグマキマイラ |
・+ポイントの洞窟 ・ノア降臨 など |
![]() ティラノス |
・ニーズヘッグ降臨 など |
![]() ホノピィ |
・一度きりピィダンジョン ・極限の闘技場 など |
![]() ニジピィ |
・裏極限の闘技場 ・裏異形の存在 ・スペダンのSスコアボーナス など |
スキル上げのやり方 | |
---|---|
▶キングタンで上げる方法 | ▶ピィで上げる方法 |
キングティラノスのステータス詳細
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
4795 | 2179 | 588 | |
HP(限界突破) | 攻撃(限界突破) | 回復(限界突破) | |
5746 | 2600 | 661 | |
属性 | タイプ | 付与可能キラー | |
![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() | |
コスト | 最大レベル | 最大Lv必要経験値 | |
20 | 99 | 1,500,000 |
スキル
マグマブレス | |
---|---|
2ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍。 敵全体に攻撃力×20倍の火属性攻撃。 | |
スキルターン | 26 → 4 |
アシスト設定 | ✖︎ |
同スキル持ち | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
リーダースキル
爆炎龍の王魂 | |
---|---|
火属性の攻撃力と回復力が2倍。ドロップ操作を3秒延長。 2色以上同時攻撃で攻撃力が7倍。 |
入手方法
入手方法① | 進化 必要な素材▼ |
---|
覚醒スキル
覚醒スキル | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
付与可能な超覚醒スキル | |
![]() ![]() ![]() |
進化パターン
![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() |
モンスターを強くするコツ | |
---|---|
▶覚醒スキルについて | ▶超覚醒について |
▶潜在キラーについて | ▶アシストについて |
▶レベル限界突破について |
最新イベント情報
最新イベント
開催中のイベント | |
---|---|
![]() |
【開催期間】 1/25(月)10:00~2/8(月)9:59 【注目キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶富士見コラボガチャの当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 1/18(月)10:00~2/1(月)9:59 【注目キャラ】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▶龍契士&龍喚士ガチャの当たりと評価 |
![]() |
【開催期間】 1/25(月)10:00~2/8(月)9:59 ▶降臨希石ラッシュの攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/23(土)12:00~1/31(日)23:59 ▶ウィンターチャレンジの攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/1(金)~2/7(日) ▶探索ダンジョンの攻略 |
![]() |
【開催期間】 1/1(金)~1/31(日) ▶9周年前夜祭イベント情報まとめ |
パズドラ攻略情報
各種ランキング
注目のランキング | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別最強リーダーランキング | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報
お役立ち系 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者向け
初心者向け | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
属性別キャラ一覧
属性別のキャラ一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |