モンスト_えびす_評価・適正

モンストえびす/恵比寿(獣神化)の最新の評価と適正クエスト、分岐獣神化はどっちがおすすめかなどを紹介しています。また、おすすめのわくわくの実やアビリティ・SSなどステータス情報、強い点・弱い点、英雄の書(証)は使うべきか、声優情報(CV)などの情報も掲載しておりますので、『えびす』の性能評価の参考にご活用ください。

最新のリセマラ当たりランキングはこちら

えびすの最新評価

声優(敬称略) 上坂すみれ

ランキング評価

総合評価
Bランク
▶︎リセマラ当たりランキング ▶︎最強ランキング

獣神化①(漁業神)の簡易ステータスと評価

獣神化①(漁業神)の簡易ステータス
モンスト_えびす_漁業神アイコン 貫通 バランス型
アビリティ:超MSL/魔法陣ブースト/対木/超SSアクセル
ゲージ:反減速壁/SSブースト
主友情:コピー
副友情:超強反射増殖弾
SS:壁抜け+乱打ふっとばし
ターン数:12+16ターン

禁忌や轟絶などで活躍できる性能

地雷・魔法陣・減速壁に対応した希少なキャラとなります。

超MSL+木属性キラーの殴り火力が非常に高く、アビリティが噛み合う禁忌(23)はもちろん、轟絶カウシーディヤなど複数の木属性高難度クエストで活躍できます。

▼獣神化①(漁業神)の詳細ステータスへ移動

獣神化②(福の神)の簡易ステータスと評価

獣神化②(福の神)の簡易ステータス
モンスト_えびす_福の神アイコン 貫通 砲撃型
アビリティ:AGB/超反減速壁/超SS短縮/ゲージ倍率保持
ゲージ:反ブロック/ダッシュM
主友情:クロス分身弾
副友情:ラウンドスパーク
SS:自強化+弱点効果大アップ
ターン数:12+12ターン

砲撃型の強友情セット

砲撃型では初実装となるクロス分身弾とラウンドスパークを所持しています。また、自身が貫通タイプなので、複数編成した際の殲滅力に期待できます。

▼獣神化②(福の神)の詳細ステータスへ移動

どっちに獣神化させるべき?

目的に応じて使い分けよう

獣神化①/漁業神は高難度向け、獣神化②/福の神は低難度向けと使用用途が異なります。1〜2体しかいない場合は自分の周回しているクエストに応じて臨機応変にスライドさせるのが無難でしょう。

高難度で出番が多いのは漁業神

高難易度クエストで活躍できるは獣神化①/漁業神です。木属性クエストでの殴り性能が非常に高く、禁忌の獄や轟絶クエストなどで活躍することができます。

また、一部のギミック非対応クエストであっても出番に期待できるので、高難易度クエストで活躍させたい場合は獣神化①/漁業神にすると良いでしょう。

幅広く活躍できるのは福の神

友情火力が強力な獣神化②/福の神は、主に低難易度クエストで活躍できる性能です。クエスト周回などに期待できる性能で、使用回数が多くなるのは獣神化②/福の神の方でしょう。

ただし、火属性ではカマエルなどのキャラが猛威を振るっています。これらの強友情キャラを所持しており低難度周回に困っていない方は、獣神化①/漁業神の方が良いでしょう。

えびすのわくわくの実・神殿

おすすめのわくわくの実

共通でおすすめ 推奨理由
同族・加撃 加撃系の中で最も強力
同族・加命撃 同族・加撃に次いで強力な加撃系の実
同族・加撃速
獣神化②におすすめ 推奨理由
熱き友撃 強力な友情火力を底上げ

わくわくの実の効果一覧はこちら

英雄の書は使うべき?

英雄の書のおすすめ度
英雄の書
英雄の書
A(おすすめ)

強化する価値が高い

両形態とも殴り火力が優秀なので、加撃系の実は無難に好相性です。また、友情火力が強力な獣神化②/福の神に関しては、友撃の優先度も非常に高いと言えるでしょう。

火属性キャラの中でもトップクラスのスペックなので、英雄の書を使用して強化する価値は高いです。

おすすめの周回神殿

獣神化①におすすめの周回神殿
木時2_樹縛の神殿_モンスト
木時②
火時1_獄炎の神殿_モンスト
火時①
闇時2_常闇の神殿_モンスト
闇時②
獣神化②におすすめの周回神殿
木時2_樹縛の神殿_モンスト
木時②
火時1_獄炎の神殿_モンスト
火時①
闇時2_常闇の神殿_モンスト
闇時②
光時2_光明の神殿_モンスト
光時②

神殿の周回おすすめランキングはこちら

えびすの適正クエスト

★マーク付きクエストでは最適レベルの活躍

獣神化(漁業神)の主な適正クエスト

その他の適正クエスト

獣神化(福の神)の主な適正クエスト

その他の適正クエスト

えびすの紋章・ソウルスキル

紋章は使うべき?

紋章のおすすめ度
魂の紋章2_モンスト
魂の紋章
A(おすすめ)
おすすめソウルスキル
対木の心得アイコン
対木の心得
対弱の心得
対弱の心得
不屈の必殺
不屈の必殺

漁業神が禁忌・轟絶などで活躍

漁業神は、高い殴り火力を活かして様々な木属性の高難度クエストで活躍できます。属性効果倍率の上がっている禁忌の獄や轟絶カウシーディヤなどで使用する際には、紋章を装着しよりアタッカーとして伸ばすといいでしょう。

えびす(獣神化①/漁業神)の強い点・長所

希少な3ギミック対応に対応

地雷・魔法陣・減速壁に対応した希少なキャラとなります。禁忌(23)や轟絶カウシーディヤのギミックに対応しており、高い火力を活かして大活躍することができます。

火力を伸ばす手段が豊富

超MSLや魔法陣ブースト、木属性キラーを所持しており、火力を伸ばす手段が豊富です。

また、超戦型を解放して“超バランス型”にもできるため、木属性の高難度クエストでギミックを無視して活躍できる場面もあります。

キラー&ニワトリ状態の友情も優秀

友情コンボには“コピー”と“超強反射増殖弾”を所持しています。ベースアビリティの木属性キラー・魔法陣ブーストの効果が乗るので、全て発動した際は2.25倍の友情威力となります。

また、戦型の書を使用して超バランス型にすれば、木属性クエストではさらに友情火力を上げることができます。

短縮アビリティ持ちの壁すり抜け+乱打SS

1段階目 2段階目
乱打威力 攻撃力×18hit 攻撃力×40hit

アルセーヌ(アナーキー)などが所持している、壁すり抜け+乱打ふっとばしSSを12+16ターンで所持しています。超SSターンアクセル・SSターンブーストの効果をうまく発動できれば、かなり短いターンで使用することも可能です。

また、これまでのキャラと同じく乱打部分のヒット数が多いので、木属性相手であればフィニッシャーとして活躍できるでしょう。

すり抜け回数に応じてふっとばしダメージが上昇

【1段階目】
ふっとばし威力:40万×(1+壁すり抜け回数)
威力の上限:すり抜け5回まで(240万)
【2段階目】
ふっとばし威力:100万×(1+壁すり抜け回数)
威力の上限:すり抜け5回まで(600万)

ふっとばしによるダメージはこれまでのキャラと同じく、壁すり抜け回数に応じたの上昇効果があります。

ただし、乱打部分の火力がメインとなるキャラなので、ふっとばしによる威力上昇を狙うよりも弱点に張り付いた方が効果的です。

SSの最大火力を狙いたい時は、なるべく多くすり抜けることを意識しつつ弱点に張り付けるように使いましょう。

えびす(獣神化①/漁業神)の弱い点・短所

味方に依存するコピー友情

キラーなどが乗るコピーは優秀ですが、一緒に編成するキャラの友情火力に大きく影響を受けます。

特に自身を複数編成するとコピーの効果が発動しないので、高難易度クエスト以外での複数編成はおすすめできません。

えびす(獣神化②/福の神)の強い点・長所

希少なギミック対応力

GB・減速壁・ブロックに対応した特殊なギミック対応キャラとなります。

現状噛み合うクエストは少ないものの、減速壁クエストであれば超反減速壁とダッシュMで高い加速効果に期待できます。

また、攻撃力も高水準なので、殴りでも高い火力を与えることができます。

強力な砲撃型友情セット

“クロス分身弾”と“ラウンドスパーク”を所持していますが、どちらも砲撃型威力では初実装となります。

貫通タイプのクロス分身弾は画面全体にしっかりとダメージを与えることができ、ラウンドスパークは当たる順番を気にする必要がある分、火力は非常に高いため、うまく使用した際はゲージ飛ばしなども狙えるでしょう。

超SS短縮持ちの自強化+弱点強化大アップSS

自強化倍率 継続ターン 弱点UP倍率
1段階目 1.15倍 2ターン 2倍
2段階目 1.3倍 5ターン 2倍

大典太光世(進化)などが持つ自強化+弱点強化大アップSSを12+12ターンで所持しています。超SS短縮持ちなので、味方に当たり続ければ短いスパンで使用していくことができます。

弱点効果アップは1・2段階目とも2倍となっており、継続ターン中は後続キャラの火力のサポートにもなります。

また、SS使用後は自身の友情火力を高めることもでき、ラウンドスパークが強化された弱点にヒットすれば強烈なダメージに期待できるでしょう。

えびす(獣神化②/福の神)の弱い点・短所

高難度での使い道が少ない

ギミック対応力の希少性こそ高いものの、現状高難度クエストにおける明確な使い道はほとんどありません。

友情火力が強力なので中~低難度周回での出番には期待できますが、轟絶や禁忌の獄での起用頻度は低くなるかもしれません。

単体だと友情の強みを感じづらい

友情のクロス分身弾はランダム要素があり、ラウンドスパークは配置に依存するため1体しか編成していないとうまく友情が機能しないことがあります。

特にラウンドスパークはえびすに触れる順番が重要な友情のため、友情の強みを感じるには2体以上編成する必要があるでしょう。

友情が特徴的なキャラではありますが砲台枠として1体編成するのではなく、マルタのような複数編成型のため手持ちで所持していないと強みが実感しづらいのはネックです。

えびす(獣神化①/漁業神)のステータス

モンスト_えびす漁業神_獣神化ステータス

レア度 属性 種族
☆6
撃種 戦型 ラックスキル
貫通ゲージ バランス クリティカル

獣神化のアビリティ

アビリティ
超マインスイーパーL魔法陣ブースト
木属性キラー超SSターンアクセル
ゲージ
アンチ減速壁SSターンブースト

獣神化のステータス詳細

  • Lv.99
  • Lv.120
HP 攻撃力 スピード
上限値2254424421386.20
ゲージ成功29305
HP 攻撃力 スピード
上限値2389925377403.27
ゲージ成功30452

獣神化のSS・友情コンボ

SS(ストライクショット)
四次元釣り竿:フィッシングもーど 12+16ターン
壁をすり抜けふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす
友情コンボ
コピー 威力:0
ふれた仲間の友情コンボを発動する
副友情コンボ
超強反射増殖弾 威力:49200
敵に当たると分裂する強力な属性弾が弱った敵を攻撃

獣神化素材

素材 必要数 入手方法
獣神竜・紅 5(4) 獣神竜クエスト(火)など
獣神玉 2 入手方法
紅獣玉 30 ▶進化素材クエスト(上級)など
紅獣石 50 ▶進化素材クエスト(上級)など

※()内は獣神化②からスライドする場合

えびす(獣神化②/福の神)のステータス

モンスト_えびす福の神_獣神化ステータス

レア度 属性 種族
☆6
撃種 戦型 ラックスキル
貫通ゲージ 砲撃 友情クリティカル

獣神化のアビリティ

アビリティ
アンチ重力バリア超アンチ減速壁
超SSターン短縮ゲージ倍率保持
ゲージ
アンチブロックダッシュM

獣神化のステータス詳細

  • Lv.99
  • Lv.120
HP 攻撃力 スピード
上限値2005124383392.23
ゲージ成功29259
HP 攻撃力 スピード
上限値2135525338409.30
ゲージ成功30405

獣神化のSS・友情コンボ

SS(ストライクショット)
四次元釣り竿:大漁旗もーど 12+12ターン
スピードとパワーがアップ&ヒットした敵の弱点の効果を大アップさせる
友情コンボ
クロス分身弾 威力:24610
X字4方向に属性分身弾で攻撃
副友情コンボ
ラウンドスパーク 威力:215630
自分を中心にふれた順番で威力と範囲が増加する属性攻撃

獣神化素材

素材 必要数 入手方法
獣神竜・紅 5(4) 獣神竜クエスト(火)など
獣神玉 2 入手方法
紅獣玉 30 ▶進化素材クエスト(上級)など
紅獣石 50 ▶進化素材クエスト(上級)など

※()内は獣神化①からスライドする場合

獣神化の使ってみた動画

モンスト攻略 関連記事

モンスト各種リンク
モンストトップページモンスト攻略のトップページはコチラ
!注目の人気記事!
リセマラ当たりランキング_buttonリセマラ当たり 最強キャラランキング_button最強キャラ 獣神化_button獣神化予想
降臨最強ランキング_button降臨最強 運極おすすめランキング_button運極オススメ 追憶の書庫_button書庫オススメ
覇者の塔_button覇者の塔 禁忌の獄_button禁忌の獄 神獣の聖域_button神獣の聖域
AppMediaゲーム攻略求人バナー