スプラトゥーン3の「チョウザメ造船」について掲載しています。ルール別のマップやバトルの際のポイントをまとめていますので、スプラ3/Splatoon3(switch)の攻略にお役立てください。
ステージ一覧 | |||
---|---|---|---|
ユノハナ | ゴンズイ | ヤガラ | マテガイ |
ナメロウ | マサバ | キンメダイ | マヒマヒ |
海女美 | チョウザメ | ザトウ | スメーシー |
クサヤ | ヒラメ | ナンプラー | マンタマリア |
タラポート | コンブ | タカアシ | オヒョウ |
バイガイ | ネギトロ | カジキ | リュウグウ |
ナワバリバトルの詳細・ポイント
ルール別のマップ解説 | ||||
---|---|---|---|---|
ナワバリ | エリア | ヤグラ | ホコ | アサリ |
ナワバリバトルのポイント一覧
- ナワバリバトルのポイント
- 一定時間ごとに跳ね橋が動く
- 金網や穴からの落下に注意
- 中央の下は徒歩で渡れる
- 跳ね橋を確保して相手を妨害しよう
ナワバリバトルのマップ
時間経過でマップが変形する
スタート地点近くの変形 | ||
---|---|---|
通常の状態 | ⇔ | 跳ね橋が上がった状態 |
中央近くの変形 | ||
通常の状態 | ⇔ | 跳ね橋が上がった状態 |
チョウザメ造船所の通路の一部は跳ね橋となっており、時間経過に応じて橋が傾く影響で地形が変形します。
また、橋が上がった際にできる穴に落ちると即死してしまうため、足を滑らせないように注意しましょう。
跳ね橋の確保が勝利の鍵
中央にある跳ね橋を占領することで相手側の陣地や高台を占領しやすくなります。
跳ね橋からは相手の高台へ直接乗り込むこともできるため、意識して跳ね橋の確保に向かいましょう。
橋の下は渡れる
マップ中央の下は徒歩で渡ることができます。ただし、足元は金網になっているため間違えてイカ状態にならないよう注意しましょう。
敵陣への侵入ルート
敵陣へ侵入ルートは基本的に4種類存在しており、そのうち「橋の上」「橋の下」ルートはマップの変形に応じて使用可能な経路が変化します。
また、高台につながる壁や柱には中央側から登る事はできません。高台へ乗り込む際には「上がった状態の跳ね橋」を伝うか敵陣側に乗り込んで壁を登りましょう。
坂道ルート
自陣から見て左側に位置する坂道を通るルートです。ルートの頭上には敵側陣からのみ登れる高台があるため、狙撃などには注意しましょう。
中央ルート
中央ルート | |
---|---|
跳ね橋が上がっている時 | 跳ね橋が下がっている時 |
マップの中央を通るルートです。跳ね橋が上がっている際は高台から、跳ね橋が下がっている場合は敵陣側の「塗れないスロープ前」に降りることが可能です。
また、跳ね橋の形状によって落下しやすいポイントがあるため立ち位置や進行方向には注意しましょう。
■下からも行ける
中央の下ルートからも同様の位置へ攻め込むことができます。中央からは完全な死角となるため、主に奇襲を行う際に有用なルートです。
段差ルート
自陣から見て右側にある段差から敵陣へ攻め込むルートです。
位置によっては柱の影となる反面、敵陣リスポン地点付近の高台からは丸見えになります。敵の配置に注意しつつ使用するようにしましょう。
ガチエリアの詳細・ポイント
ルール別のマップ解説 | ||||
---|---|---|---|---|
ナワバリ | エリア | ヤグラ | ホコ | アサリ |
ガチエリアのポイント一覧
- ガチエリアのポイント
- 坂道のある長方形のマップ
- 高所を確保して有利に動こう
- ガチエリア内は長居厳禁
- 地形を生かしたボムを置こう
ガチエリアのマップ
坂道を含んだ長方形のマップ
エリアは縦に長く、坂道からは反対側の坂道の視認ができない構造です。そのため立ち位置の調節や相手の配置の把握が特に重要なマップと言えます。
高所の敵を妨害しよう
中央に隣接した高台や、上がった跳ね橋の上からはガチエリア内を一望することが可能です。この位置に居座られてしまうと射程の短いブキは一方的に攻撃される状況に陥ります。
ボム等での牽制はもちろんですが、跳ね橋が上がっている状態であれば直接高台へ乗り込むこともできるため、積極的に高台の制圧へ向かうようにしましょう。
地形を活かしたボムを置こう
「下り坂を活かして通常より長い距離までボムを転がす」「頭上のオブジェクトへスプリンクラーを貼り付ける」、「動いている床にキューバンやスプリンクラーを貼り付ける」などマップを生かしたボムの置き方をしましょう。
相手への妨害はもちろん、距離感などの誤算は特に不意を付きやすいポイントでもあるためうまく織り交ぜていくと良いでしょう。
ガチエリア内の長居はNG
ガチエリア内は高台に居る敵から丸見えの状態です、不用意にうろついていると狙撃されるリスクがあります。
狙撃された1デスから巻き返される原因にもなりかねないため、ガチエリア確保後は相手側高台の制圧や戻ってくる敵の妨害へ向かうようにしましょう。
ガチヤグラの詳細・ポイント
ルール別のマップ解説 | ||||
---|---|---|---|---|
ナワバリ | エリア | ヤグラ | ホコ | アサリ |
ガチヤグラのポイント一覧
- ガチヤグラのポイント
- 跳ね橋とヤグラの動きが連動している
- カンモンは2箇所だけ
- 真上からの攻撃に注意
- スポンジを足がかりに妨害に向かおう
- ヤグラに置き去りにされる場所がある
ガチヤグラのマップ
ヤグラと跳ね橋が連動している
ヤグラが動いている間(戻っている最中も含む)は跳ね橋の上下が発生しますが、ヤグラが中央に留まっていると跳ね橋は動きません。
跳ね橋を動かしたいようであればヤグラを動かさなければならないという点を予め把握しておきましょう。
ガチヤグラの通過ルート
カンモンの数が少ないため、カンモン同士の距離が遠い点が特徴です。
第1カンモンの注意点
金網の高台からの狙撃に注意が必要です。ボム等での牽制はもちろん、金網下から攻撃もしくは金網に登り直接相手を攻撃する事で安全を確保しましょう。
また、白い足場横はマップ外のため落下すると即死していしまいます。ボムや射線を避けた際に足を滑らせないよう注意が必要です。
第1〜第2カンモン間の注意点
注意したい立ち位置 | ||
---|---|---|
ヤグラの端部分に立つ | → | ヤグラに置き去りにされる |
ヤグラが段差を下る際にヤグラの角部分に乗っていると段差にキャラクターが引っかかり置き去りにされてしまいます。
即座にヤグラに乗り移ったり予めヤグラ中央に乗ることで対策はできますが、この様なパターンが存在することを予め把握しておきましょう。
第2カンモンの注意点
高台に囲まれた配置のため、高台からの狙撃に注意が必要です。
ヤグラ周囲の高台は全て直接乗り込む事ができるため、予め優位な状況を取れるよう占拠してしまうのもありでしょう。
■金網の高台は優先して確保したい
ヤグラの背後にもあたる金網の高台は視界が良く、リスポン地点から戻ってきた敵を長射程ブキで早々に迎撃することも可能です。
金網の上のブロックから近くの高台に乗り移る事もできるため、最優先で確保したいポイントと言えます。
第2カンモン〜ゴールの注意点
ヤグラ右側にある高台に沿って移動するため、第2カンモンのカウント中に右側高台を占拠してしまえるのが一番良いでしょう。
ゴール正面に見える高台は長射程ブキで狙撃を狙う敵が潜伏していると考えられます。
SPやボムでの牽制はもちろん、スロープを登ることで直接攻撃することもできるため、最悪の場合手の空いた味方が妨害に向かうようにしましょう。
■スポンジを足がかりに妨害に向かおう
ガチヤグラでは敵陣側に自チーム色のスポンジが設置されています。
ふくらませることで敵陣へ乗り込むための足場にもなるため、積極的に利用し敵陣奥に居る敵の妨害へ向かいましょう。
ガチホコバトルの詳細・ポイント
ルール別のマップ解説 | ||||
---|---|---|---|---|
ナワバリ | エリア | ヤグラ | ホコ | アサリ |
ガチホコのポイント一覧
- ガチホコバトルのポイント
- カンモンを突破すると
- 跳ね橋の状況で最短ルートが変化する
ガチホコバトルのマップ
ホコの状態で跳ね橋の動きが変わる
跳ね橋の様子 | ||
---|---|---|
カンモンを突破する前の状態 | → | カンモンを突破した状態 |
高台のカンモンにある跳ね橋はカンモンを突破したかどうかで挙動が変化します。
中央からカンモン到達(ホコを置くまでの状態)の場合跳ね橋は動かず、カンモンを突破した状態になると跳ね橋が動くようになります。
また、この挙動をするのは高台にある跳ね橋のみとなっており、中央にある跳ね橋はホコの状態に関わらず動き続けています。
カンモンは2箇所
カンモンは高台上に1箇所、地上に1箇所設置されています。
高台ルート
オレンジ色で囲ったブロックから高台にある金網に飛び乗るルートです。第1カンモンまでは跳ね橋の動きに影響されずに進むことができます。
ゴールに向かう際にはカンモン奥にある跳ね橋が下がっている事が条件となるため、ホコを持つタイミングで跳ね橋の角度を調節しましょう。
地上ルート
地上ルートは跳ね橋の状態に応じて裁断距離が変化します。下がった状態であれば跳ね橋を渡り直線でカンモンへ向かう(赤やじるし)ことが可能です。
上がっている際は跳ね橋を渡ることはできないため、脇の道(オレンジやじるし)から向かう必要があるため注意しましょう。
■足場を活用しよう
ゴールへ向かうスロープの途中にある足場からジャンプすることでゴール付近までの移動距離をカットすることができます。
ホコを持っていない味方が相手陣地まで攻め込む際にも活用できるルートとのため、状況に併せて活用しましょう。
ガチアサリの詳細・ポイント
ルール別のマップ解説 | ||||
---|---|---|---|---|
ナワバリ | エリア | ヤグラ | ホコ | アサリ |
ガチアサリのポイント一覧
- ガチアサリのポイント
- ゴールは敵側高台の先にある
- 状況別のゴールポイントを把握しておこう
- 跳ね橋が上がっている最中はゴールチャンス
ガチアサリのマップ
ゴールを狙いやすいポイントは3箇所
跳ね橋の様子 | |
---|---|
跳ね橋が上がったルート | 跳ね橋が下がったルート |
ガチアサリではマップの状態に応じて使用できないゴールポイントがあります。
そのため、マップの状態に併せて使用できるゴールを予め把握しておくと良いでしょう。
跳ね橋上ルート
上がった跳ね橋を伝い上に登るルートです。跳ね橋が上がった状態でのみ使用ですることができます。
①のゴールポイントへ向かうことができ、高台から降りるのであれば②・③のポイントからゴールを狙うことも可能なです。
ゴールポイント①
跳ね橋の上の先端付近や、跳ね橋の先にある高台からアサリを投げ込むことができます。
高台からであれば簡単な角度調整のみでゴールを狙いやすいため、精度に不安がある場合は高台からのゴールを狙いましょう。
ただし、あまり上に向かってアサリをなげるとゴール上にあるオブジェクトにぶつかり跳ね返ってしまうため注意が必要です。
金網ルート
ピンク色で囲った足場等から正面の金網に飛び移るルートです。跳ね橋が下がった状態〜跳ね橋の上がる最中にのみ使用することができます。
②のゴールポイントへ向かうことができ、高台へ登れば①金網から降りれば③のポイントにも向かうことが可能です。
ゴールポイント②
金網の端〜足場のゴール側からアサリを投げ入れることができます。
通常のアサリであればその場から投げ入れることができますが、ガチアサリの場合前ジャンプを知つつゴールを狙う必要があるため注意しましょう。
地上ルート
降りた状態の跳ね橋を通って、跳ね橋が登っている状態であれば高台横の段差を降りて向かうルートです。
③のポイントに向かうことができ、敵側から高台へ登るのであれば①・②のポイントへむかう事も可能です。
ゴールポイント③
高台の足場よりも前に出つつジャンプ+角度調節をすることでゴールを狙うことができます。
角度調整等に自身がない場合は、目印となる丸い足場の上からゴールを狙うようにしましょう。
スロープルート
左側スロープ付近からゴールを狙うルートです。④のポイントへ向かうことができます。
ゴールまでの距離は近いものの、他のルートに比べ金網がゴールを狙う際の障害物となりやすい点が欠点です。
ゴールポイント④
スロープ横の足場からジャンプ+角度調整を行うことでゴールを狙うことができます。
ジャンプの向きやカメラ角度によっては金網にアサリがぶつかり落下してしまう場合もあるため、予めさんぽ等でゴールを狙う練習をしておくと良いでしょう。
スプラトゥーン3関連記事
スプラトゥーン3 攻略TOP関連記事[攻略情報]
ヒーローモード
ヒーローモード | |
---|---|
ヒーローモードまとめ | ヒーローモードクリア後 |
ナワバトラー
ナワバトラー | |
---|---|
ナワバトラーとは? | ナワバトラー最強デッキ |
▶︎ナワバトラーのコツ | ▶︎カードパック |
▶︎カードのかけら | ▶︎ナワバトランク報酬 |
▶︎デッキ編集方法 | ▶︎スリーブ入手方法 |