スプラ3_アイキャッチ_ナンプラー遺跡

スプラトゥーン3の「ナンプラー遺跡」について掲載しています。ルール別のマップやバトルの際のポイントをまとめていますので、スプラ3/Splatoon3(switch)の攻略にお役立てください。

ステージ一覧
スプラトゥーン3_ユノハナ大渓谷_アイコンユノハナスプラトゥーン3_ゴンズイ地区_アイコンゴンズイスプラトゥーン3_ヤガラ市場_アイコンヤガラスプラトゥーン3_マテガイ放水路_アイコンマテガイ
スプラトゥーン3_ナメロウ金属_アイコンナメロウスプラトゥーン3_マサバ海峡大橋_アイコンマサバスプラトゥーン3_キンメダイ美術館_アイコンキンメダイスプラトゥーン3_マヒマヒリゾート&スパ_アイコンマヒマヒ
スプラトゥーン3_海女美術大学_アイコン海女美スプラトゥーン3_チョウザメ造船_アイコンチョウザメスプラトゥーン3_ザトウマーケット_アイコンザトウスプラトゥーン3_スメーシーワールド_アイコンスメーシー
スプラトゥーン3_クサヤ温泉_アイコンクサヤスプラトゥーン3_ヒラメが丘団地_アイコンヒラメスプラトゥーン3_ナンプラー遺跡_アイコンナンプラースプラトゥーン3_マンタマリア号_アイコンマンタマリア
スプラトゥーン3_タラポートショッピングパーク_アイコンタラポートスプラトゥーン3_コンブトラック_アイコンコンブスプラトゥーン3_タカアシ経済特区_アイコンタカアシスプラトゥーン3_オヒョウ海運_アイコンオヒョウ
スプラトゥーン3_バイガイ亭_アイコンバイガイスプラトゥーン3_ネギトロ炭鉱_アイコンネギトロスプラトゥーン3_カジキ空港_アイコンカジキスプラトゥーン3_リュウグウターミナル_アイコンリュウグウ

ナワバリバトルの詳細・ポイント

ルール別のマップ解説
ナワバリナワバリ エリアエリア ヤグラヤグラ ホコホコ アサリアサリ

ナワバリバトルのマップ

スプラ3_ナンプラー遺跡マップ_ナワバリ

ナワバリバトルのポイント一覧

ナワバリバトル攻略 | おすすめ武器と立ち回り

中央高台を中心にして立ち回る

スプラ3_ナンプラー遺跡_ナワバリ1

ナンプラー遺跡は中央にある高台が重要なポイントとなります。高台を挟んだ左右の地形を両方とも見ることが出来るため、高台を取れていれば味方と挟んで攻撃しやすくなります。

もちろん敵も積極的に取りに来るため、正面の警戒は必ず怠らないようにしましょう。

正面の敵を倒したら逆サイドの敵を奇襲

スプラ3_ナンプラー遺跡_ナワバリ2

左右サイドで戦っていて正面の敵を倒した場合は、前進して逆サイドの敵を裏から奇襲しましょう。逆サイドの戦況はわかりにくく高確率で敵の意表をつけるでしょう。

逆に逆サイドの味方がやられたときは後ろに気をつけましょう。気付くのは難しいですが、画面上部のブキアイコンが暗くなっていないかは他ステージ以上に注意して見ておくと良いでしょう。

敵陣への侵入ルートは1つ

スプラ3_ナンプラー遺跡_ナワバリ3

敵陣への侵入ルートは高台左奥のスロープのみです。敵のリスポーン近くの奥の方まで簡単に侵入できますが、遮蔽物が少ないので行き過ぎで倒されないようにほどほどにしましょう。

ガチエリアの詳細・ポイント

ルール別のマップ解説
ナワバリナワバリ エリアエリア ヤグラヤグラ ホコホコ アサリアサリ

ガチエリアのマップ

スプラ3_ナンプラー遺跡マップ_ガチエリア

ガチエリアのポイント一覧

ガチエリア攻略|おすすめ武器と立ち回り

エリアは左右の2つ

スプラ3_ナンプラー遺跡_エリア1

ナンプラー遺跡のガチエリアは高台を挟んだ両サイドにエリアが設置されています。

長射程ブキは自陣寄りの高台を使うと右エリアの制圧をやりやすくなりますが、エリアが取れそうな時は積極的に戦線を上げていきましょう。

対面力が重要

スプラ3_ナンプラー遺跡_エリア3

片側のエリアを突破できると、逆サイドの敵の裏をとれるので対面力や打ち合いが重要なマップです。スペシャルを使って無理やり片サイドの戦線を押し上げるのも効果的です。

エリアをとったら高台の奥で戦う

スプラ3_ナンプラー遺跡_エリア4

エリアをとったら戦線を前に押し上げましょう。画像のように敵側高台や、さらに奥のスロープまで進軍できれば敵の出鼻をくじくことができます。

ガチヤグラの詳細・ポイント

ルール別のマップ解説
ナワバリナワバリ エリアエリア ヤグラヤグラ ホコホコ アサリアサリ

ガチヤグラのマップと進行ルート

スプラ3_ナンプラー遺跡マップ_ガチヤグラ スプラ3_ナンプラー遺跡マップ_ガチヤグラ _ヤグラルート

ガチヤグラのポイント一覧

ガチヤグラ攻略|おすすめ武器と立ち回り

エリアと同様に左右の裏取りが強力

スプラ3_ナンプラー遺跡_ヤグラ1

ガチヤグラの初動はガチエリアと同様に片サイドを打ち合いで突破して裏をとる行動が強力です。

急いでヤグラに乗っても、ヤグラの上では遮蔽がなく蜂の巣になってしまう事が多いです。中央での戦闘でしっかり有利をとってから乗るようにしましょう。

カンモンごとの注意したいポイントを把握

初期位置〜第1カンモンは焦らず

スプラ3_ナンプラー遺跡_ヤグラ5

前述の通り、中央での戦闘でしっかり有利をとってから乗るようにしましょう。第一カンモンまでの距離は短く、中央さえ取れていればすぐに突破できるでしょう。

第1〜第2カンモンは比較的簡単

スプラ3_ナンプラー遺跡_ヤグラ2 スプラ3_ナンプラー遺跡_ヤグラ3

第1〜第2関門は敵からすると守りにくい地形なため、比較的簡単に第2カンモンまで行けるでしょう。第2カンモン以降の戦闘に備えて、スペシャルをためたりヤグラより前に出て敵を迎え撃ちましょう。

第2カンモン〜ゴールで勝負が決まる

スプラ3_ナンプラー遺跡_ヤグラ4

第2カンモン以降が進めるのが厳しくなるポイントです。ヤグラに乗っている人以外でスロープより奥へ進軍できれば、ゴールまで進めることができるでしょう。

第2カンモンでカウント20台にできるかが勝率に大きく関わってくるでしょう。逆にカウントが30台ならば油断せずに敵の逆転を警戒しながら立ち回りましょう。

ガチホコバトルの詳細・ポイント

ルール別のマップ解説
ナワバリナワバリ エリアエリア ヤグラヤグラ ホコホコ アサリアサリ

ガチホコバトルのマップ

スプラ3_ナンプラー遺跡マップ_ガチホコ

ガチホコのポイント一覧

ガチホコ攻略|おすすめ武器と立ち回り

カンモンはひとつ

スプラ3_ナンプラー遺跡_ホコ1

ナンプラー遺跡のカンモンはひとつで、シンプルなルートとなっています。小回りが利かないガチホコは初動で持つのはおすすめしません

メインブキで敵をしっかり倒してから、カンモンまで進めましょう。

防衛箇所がたくさんある

スプラ3_ナンプラー遺跡_ホコ5

ゴールまでは敵が現れるポイントが多く、進めるのが難しくなります。初動と違い、こちらはガチホコショットが刺さりやすいので、慌てて前に行かずガチホコショットを使って進軍のチャンスを作りましょう。

ホコ独自のルートは使いにくい

スプラ3_ナンプラー遺跡_ホコ4 スプラ3_ナンプラー遺跡_ホコ3

ガチホコルール独自の敵陣への侵入ルートがありますが、どちらも金網があるため使いにくいルートです。使うことは少ないかもしれませんが、敵の意表をつけるタイミングで使ってみても良いでしょう。

ガチアサリの詳細・ポイント

ルール別のマップ解説
ナワバリナワバリ エリアエリア ヤグラヤグラ ホコホコ アサリアサリ

ガチアサリのマップ

スプラ3_ナンプラー遺跡マップ_ガチアサリ

ガチアサリのポイント一覧

ガチアサリ攻略|おすすめ武器と立ち回り

2つのゴールポイントを使う

スプラ3_ナンプラー遺跡_アサリ1

ナンプラー遺跡のゴールルートは大きく2つあります。1つ目は正面のスロープから、2つめはブロックを経由して敵陣の高台からゴールを狙うルートです。

①②の方は敵の武器によっては防ぐことが難しくなるため、チャンスがあれば積極的に狙っていきましょう。

インクレールが他ルールと大きく異る

スプラ3_ナンプラー遺跡_アサリ3

他のルールだとインクレールは自陣側から中央に向かって伸びていましたが、ガチアサリでは敵陣側に向かってインクレールが設置されています。

敵の裏をかけるようなルートですので、チャンスがあれば活用すると良いでしょう。

守りが難しい攻めメップ

スプラ3_ナンプラー遺跡_アサリ2

主な戦場となる中央からゴールまで距離が短く、ゴール付近の防衛ルートが限られているため守り側が非常に厳しいマップと言えます。

1回のゴールから大量得点も狙いやすいため、最後まで油断せずにプレイしましょう。

スプラトゥーン3関連記事

back_to_top_splatoon3スプラトゥーン3 攻略TOP

関連記事[攻略情報]

ヒーローモード

ヒーローモード
スプラトゥーン3_ヒーローモードまとめヒーローモードまとめスプラトゥーン3_ヒーローモードクリア後ヒーローモードクリア後

ナワバトラー

ナワバトラー
スプラトゥーン3_ナワバトラーとは?ナワバトラーとは?スプラトゥーン3_ナワバトラー最強デッキナワバトラー最強デッキ
▶︎ナワバトラーのコツ▶︎カードパック
▶︎カードのかけら▶︎ナワバトランク報酬
▶︎デッキ編集方法▶︎スリーブ入手方法
AppMediaゲーム攻略求人バナー